※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いるかちゃん
子育て・グッズ

授乳中は耳かきをしていたが、卒乳後のタイミングがわからず困っている。特に嫌がることはないが、動くと危ないため試せていない。安全な方法を教えてください。

耳掃除のタイミングについて

以前は授乳中に耳かきをしていたのですが、卒乳した今、どのタイミングでやればいいのかわからず困っています。

特別嫌がることはないのですが、掃除中に動いたら危ないので試せていません!

何かいい方法あれば教えてください✨

コメント

ゆゆゆー

耳掃除はあまりやりすぎない方がいいですよ。入り口付近を綿棒で軽く掃除するだけにして、耳カスなどは耳鼻科でお願いした方がいいと思います。
耳掃除で逆に耳カスを中に入れてしまうこともあるので、耳鼻科に来てくださいと言われてます!

りゅうママ

耳掃除は家庭ではしてはいけません!!!

私も最初気になって掃除していました。
そしたら、息子が動いて綿棒がささり、なんと鼓膜を破ってしまったのです。。。
これまでにない泣き方をし、焦りました。

耳鼻科に行くと、赤ちゃんの鼓膜は耳の穴の入り口から1cmのところにあるとのこと。
すぐに再生するから、大丈夫だけど、家庭では耳掃除をせず、どうしても気になるなら耳鼻科に来てください、掃除しますから。
と言われました。

破れた鼓膜は翌日しっかり再生していましたが、もうあんな思いをしたくありません。
ぜっったいに掃除しちゃだめです!!!

いるかちゃん


耳鼻科でやってもらう方がいいんですね😳!!知らなかったです😵!!

鼓膜も入り口付近にあるとは!!うちも危うく怪我させてしまうところでした😱!

ちなみに、どれぐらいのペースでお掃除行かれてますか?

りゅうママ

うちは、お掃除に一回も行っていません😅
けど、よく聞こえているようですし、耳をのぞいても耳垢が見えないですし、大丈夫です!!!

耳鼻科の先生も、すっごく気になるようならおいで!と言っていたくらいでしたので😄

  • いるかちゃん

    いるかちゃん


    そうなんですね✨
    痒がったり、気になる様子があったら耳鼻科行ってみようと思います!
    なんとなーく気になっていた耳かき問題でしたが、勉強になりました!
    ありがとうございました!

    • 5月5日