※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーママ
お出かけ

長崎県の大村に住んでるんですが有田陶器市には何時にでたら渋滞に巻き…

長崎県の大村に住んでるんですが有田陶器市には何時にでたら渋滞に巻き込まれないですか??

コメント

りん

毎年11時くらいに会場に着くように行っていますが、駐車場はこんでますね。

今年は10時くらいに行ってみる予定です!

陶器市は9時からやってるみたいなので9時くらいはもっとすいてるかもしれないですね。

  • りーママ

    りーママ

    一回行ったことあるんですが10時ぐらいに行ったら混んでて行けませんでした💦

    • 4月28日
  • りん

    りん

    そうなんですね。私も去年も一昨年も11時くらいに行きましたが、混んではいますが、ちょうど駐車場が空いててすぐに停めれはしましたけど。毎年一緒に行くメンバーが夜勤明けだったりというのがあり、その時間にしか行けなかったのですが、今年は1時間早めて行くことにしました。

    土日祝日か平日かにもよるのかもしれないですね。私は毎年平日に行っています。

    • 4月28日
  • りーママ

    りーママ

    平日なら祝日より少なそうであんまり混んでなさそうですね💦

    • 4月28日
  • りん

    りん

    朝の時間に余裕があるのであれば、早く行くことにこしたことはなさそうですね。
    素敵な食器に出会えるといいですね!

    • 4月28日
  • りーママ

    りーママ

    早めにでて行ってみたいと思います😊

    ありがとうございます!

    • 4月28日
きょうこ

もう解決されてるかもしれませんが、目についたので😊
有田出身者ですが、期間中は普段走行出来る道が歩行者天国になるので、常に混んでる感じです😓
7〜8時の出勤時間帯ならいつもより多いかな?位ですけど、小さい子を連れて朝早くから出掛けるのも大変ですからね…😣
本会場とは別に、少し先にある卸団地でも色々な催しがあっていて、駐車場も広いです。そこからシャトルバスも毎年出てますので参考までに😌

  • りーママ

    りーママ

    ありがとうございます!

    シャトルバスでてるのは初めて知りました!
    バスで行けるか考えてみます!

    • 4月29日
  • きょうこ

    きょうこ

    陶器市期間中、利用してる人が結構いますねー😌いつもバス出てたんで、今年もあるはずです✨
    本会場は距離があって相当歩くし有田焼以外の物も多く置いてあったりして惑わされます(笑)ちょっと歩くのしんどいけど有田焼見て回りたいって時は、卸団地で済ませるのも有りですよ😁

    • 4月29日
  • りーママ

    りーママ

    子どもいての歩くの大変ですもんね😣💦

    行くのすら考えてしまいますね(笑)

    • 4月29日
  • きょうこ

    きょうこ

    子供連れで本会場行かれるのであれば、事前にマップでトイレの場所とか確認された方が良いですね😣普段何もない所なんで、オムツ替えやら着替えさせる場所って多分限られてると思います(笑)

    • 4月29日
  • りーママ

    りーママ

    トイレ1番困りますよね😣💦

    行くか相談してまた決めます、

    • 4月29日