![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの体重増加について悩んでいます。母乳の与え方や搾乳についての不安があり、産院からのアドバイスで直母の時間を増やしていますが、飲む量が足りているか不安です。搾乳も手間がかかり、首を支えながらの授乳が大変だと感じています。
生後20日の赤ちゃんです。
退院時の体重減少が大きかったため、退院してから1週間に1度の頻度で産院に体重測定と相談に行っています。
先週から7日間で1日42gずつ増えていた事がわかり
出生時が2706gしかなかったのですが、やっと3000gを超えました😭
母乳の出はいいのですが、赤ちゃんと私のタイミングが合わずうまく咥えてもらえなかったり、よく寝る子で起こしてあげると乳首を吸うことは難しく、哺乳瓶でなんとか飲めていた状態もあり、今までは直母よりも搾乳した母乳を確実に飲んでもらうことで授乳としていました。
産院からは、赤ちゃんが大きくなるなら方法は問わないけども母乳の出がいいから、搾乳の量を減らしてもう少し直母だけの時間を増やしたらどうか、とアドバイスしてもらい昨日から実践していますが、搾乳を定期的にあげていた時よりもオムツ交換の頻度も減りました。足りてないってことだと思い不安です。
母乳をあげているときはゴクゴクと音を鳴らして飲んでいる事が多いのですが、片乳だけで寝てしまうことが多く、抱っこしたり、布団に寝かすと次第に起きて、もう片方も飲む事ができていますが時間としては両方吸っても10分くらいです。
産院で母乳測定をしてもらう機会があっても、ウトウトしたままなのでほとんど飲めず、どのくらい飲めているのか不安です。
搾乳は搾乳機を使っていますが、手も痛いし、前よりも量が取れなくなってきたので直母を頑張りたいですが、ずっと同じ姿勢で首を支えてるのもしんどいものですね…。
- ぽんちゃん(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じような感じでした!
母乳は出てるのに吸うのが下手で搾乳したのあげたりしてましたが、1か月になる頃には上手に飲めるようになってました!
それからは直母で、胸が張ってしまって痛い時で赤ちゃんが寝てる時は少しだけ搾乳したりしてました
うちの子は1か月くらいから左右5ずつくらいしか吸いませんでした(笑)
体重が増えているなら直母で頑張った方が楽なのかなーと思います
搾乳するのめんどくさいですし😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも2600しかなくもうすぐ3ヶ月になるのですが4000しかないですが、1日25以上増えていれば大丈夫だそうです✨
うちは未だに保健師さんが毎週きて体重管理しています😅
混合なのですがミルクを嫌がって母乳しか飲んでくれず母乳飲んだら寝てしまうのでミルクあげて母乳にして下さいと言われてしまいました😰
母乳の出がよくて飲んでくれて25以上増えてたら無理に飲まさなくても大丈夫だと思いますが一度保健師さんに相談してみてもいいかもしれないですね😊
ぽんちゃん
ありがとうございます❤️
手で搾乳するのはもっと大変ですが、搾乳機や哺乳瓶は使ったら消毒しなきゃいけないのも面倒ですよね💧
同じような方がいらっしゃって、安心しました!早く上手に飲めるように、お互い経験を積まなきゃですね✊
頑張ります!