

まんま
教育方針とかも細かくみたり、自分達の生活レベルに見合うだけの費用かどうか、先生たちの雰囲気…査定ボイントはいくらでもあります。体験教室などにかよってみて、実際どんな感じなのかをみることも大切と感じる人もいると思います。
保護者の雰囲気を気にする人もいるでしょうしね。

ひとみ
うちは上の子が私立の幼稚園、2番目が4月からこども園に入れています。それぞれの違いがすごく分かりますね。4月に入ったばかりですがこども園は月謝が納税額による決定だからかなり安いです。でも、上の子は月謝が半分以上高いです。でも毎月教材を持ってきます。延長保育は私立の上の子の幼稚園は1時間200円で安いですが、こども園ら2時から5時まで何時間でも1700円と延長したらかなり高いです。園バスもこども園は上の子の幼稚園と比較すると半額近くやすく、かなりお得です
上の子はすごく近所なのでバスでなく徒歩登園です。上の子は週に一度はお弁当だけど、2番目のこども園は毎日給食だから楽です。上の子と同じ幼稚園に入れたかったけど、2人分被るので、うちは家のローン払ってまた、どこかに借りてるぐらいの家賃並みの幼稚園の月謝を払うのは辛いので2人目から急遽こども園に変えました。私も精神疾患があり、来月から保育時間の預かりになるのでこども園でも月謝が3千円高くなるか?ぐらいで5時まで預かってもらえるので楽になるかと、後は多子軽減軽減の幼稚園に上の子が対応で無いことに入れてから気がつき後悔したので、2人目は2人同じところでなくても多子軽減効いてるからかなり安いですよ。普通の月謝の半額なので!兄弟出来てるので多子軽減対応の幼稚園入れたほうがいいですよ。

ままり
うちの地域だけなのかは分かりませんが、こども園と公立は収入で料金が決まるので、普通に収入があれば私立などで手当が返ってくるほうがうちの地域は手出しが少ないよと友人からアドバイスを受けました。
もともと私は公立に入れたくて、理由は金銭的なものではなく、そのままみんな同じ小学校に上がるから。です。
私自身も小学校に隣接する小学校に通ってたのもありますが(^ ^)
私が住んでる周辺には私立が多く、今年度は地区の公立幼稚園は休園。昨年度は7人だったそうで、私立から同じ小学校に通う子のほうが多そうなので気持ちが少し揺らぎつつあります。
10人以下で月に何万か支払うならもっと人数がいるところの方がいいのかな、、と。こんなに公立の園児数が少ないとは思ってなかったので衝撃でした。

はせっち
私は娘が一歳半超えたぐらいから自我が芽生え、遊びたい気持ちが強くなってきたなぁと感じ、2歳で幼稚園入れた方が良いかもという考えを持ち始め、年々少から入園できるこども園にしました。元々行かせたかった幼稚園がこども園になったのもあり、この4月から入園しました。
公立だと私の住んでるところは4歳からなので、4歳まで母親と2人は可哀想だと思い除外でした。
本来なら3歳からなのでそのつもりでしたが、同じ年齢の子と遊びたいんだろうなぁという行動も多く、個人的に支援センターなどが苦手だったので年々少から入園できるこども園に決めました☺︎

あ
私立でもお弁当、給食いろいろです!わたしはお弁当より給食派だったので給食の私立幼稚園にしました。
公立だと安いんだろうけど公立がない地域なので仕方なく私立です

🐻💙
私の住んでいるところは
公立か私立かで
公立だったところがこども園になっています
公立と私立の違いは
値段と
私立は預かり保育があったり
延長保育があったりしますが
公立はないですね😣💦
あとは私立の方が
園の行事が多いとかですかね?

ちびじんべえ
来年長男を幼稚園に入れるつもりです。
公立と私立で良さそうなところをいくつかピックアップしています。
基準は長男の性格に合いそうな教育方針と雰囲気かどうか、またなるべく小規模で細かく園児をみてくれるかどうかです。
またなるべくならバス送迎でなく私が園にお迎えに行き、様子を見たり先生とお話したいなと思っています。
あと、園バス待ちのママさんの集団がちょっと怖いです(笑)
金額やお弁当か給食かは迷ったときの付随する判断材料に過ぎない感じです。

ねこ
みなさんたくさんの回答ありがとうございます😊
なんとなく私の不明な点、悩んでいた点が解決され感謝です😍
コメント