
コメント

Yun.
わたしもそんな感じでした😭
ミルクとかおっぱいあげてます?

a mama
うちもそうでした。気持ちわかります。泣くとイライラしちゃいますよね!私は白髪できましたよ笑、最近ようやく長く寝るようになりました、、
ミルクとおっぱいどちらですか?
-
み
やっぱりそうなんですね、、
ミルクをあげてます!- 4月14日
-
a mama
うちは旦那が23時とか遅くなることが多いので子供と二人になることが多いのでほんといつも緊張感といつ泣かれるのかソワソワしてゆっくりできてませんよ気持ちが。、
ミルクだと比較的多めにあげれば寝てくれますよ?!うちはほとんど母乳ですが、寝落ちが多いので眠り浅いときあります💦夜ミルクにすると4時間ぐらい寝てくれます、!!- 4月14日
-
み
わかります、、うちのとこも22時に帰ってくる人なので気が休まらないです😭
寝てくれないんです😭いま、140あげてるんですけど全部のんでも起きちゃいます、、、お腹空いたとは別のことで泣いちゃうんですかね、、- 4月14日
-
a mama
ほんとそうですよね😭
なんか逃げ場がない感じになりますよね😔😔
わたしのところは120ぐらいなんですが、足りますよね?一ヶ月半ですいま。- 4月14日
-
み
足りると思います!
うちの子も1ヶ月半くらいではそれくらいでした!- 4月14日

ママリさん
気持ち凄くわかります。
私もそうでした。
イライラして当たってしまいそうになりますよね。
でもみんなが乗り越える壁だと思います。
赤ちゃんは泣くのが仕事。
そう思って心を落ち着かせて下さい。
そして赤ちゃんが寝ている時に少しでもお母さんも体休めて下さいね。
-
み
ありがとうございます😭
泣くのが仕事ですもんね、仕方ないですよね、、
頑張ります!!!- 4月14日

なっちゃん
うちもそんな感じでした。
気がおかしくなって、叫びたくなりましたが、赤ちゃんに言ってもムダだし、叫んだところで解決しないし…で精神的にほんとにヤバかったです。
子どもをおいてどこかふらっと出て行きたくなりました。
子どもの前でうわーん!と声をだして大泣きしてしまいました。
結局のところ、母親の気持ちが伝わっているのかな、とわたしの場合は思いました。
うちも頼れる人がいなかったので、新生児訪問でお世話になった助産師さんに連絡したら少し気がらくになりました。
お友達でも誰でも、電話でもメールでもお話するとちょっと気分転換になりませんかね?
あとは、お子さん2ヶ月でしたらそんなに動かないでしょうし、安全を確保した上で、5分でも10分でもトイレや別室にいって気持ちを落ち着かせるのはどうですか?
近所迷惑もあるとは思いますが、ちょっとならきっと大丈夫。
それと、空腹でないなら、ベビーカーとかでお散歩はどうですか?
うちはベビーカーだとすぐ寝ます。
長くなってしまいすいません。
溜め込まないでくださいね!!
-
み
本当にそうなんです。
赤ちゃんに言っちゃうんですけど、言ったところで無駄やし言っちゃったことに反省したりしてもうわけわかんなくなります😭
トイレとかでちょっと深呼吸しようと思います!わざわざ長文でありがとうございます!!頑張ろうと思えました!- 4月14日

りんま
わたしもそんな時ありました。
眠れないとイライラしますよね。
昼の間に誰かの手を借りるなどして気分転換してみては?
子育て支援センター
→保育士さんはベテランなので赤ちゃんの扱いうまいのと、少しの間預けて外出されてる方もいます。
産後の骨盤矯正
→だいたい赤ちゃん同伴OKの所はスタッフの方も慣れていて、施術している間は面倒みてくれます。ママの疲れもとれるし、一石二鳥かも。
あと、ママ向けヨガ、映画なんかもオススメです。周りの、赤ちゃんも結構泣いていて
-
み
寝不足になると気持ちに余裕が持てないですね。
骨盤矯正で赤ちゃん見てくれるところがあるんですね!探してみようと思います!
ありがとうございますっ😊- 4月14日

なっちぃん
分かります分かります💦
さっき寝たのにって思いますよね😞
泣くときは気分転換も兼ねてドライブ行ってます😌ベビーカーで散歩行くのも良いですよね😌
寝てくれてる間寝たいって思うんですが、どうせ寝てくれないんだからって思って諦めちゃうのもアリですよ😉
泣いてばっかりでもぉ嫌って思ったこと何回もあるし、そのうち虐待しないかなぁって思って心配になる時あります😣
-
み
寝たい寝たいってなるからイライラしちゃうんですかね、、ちょっとドライブでもしてリフレッシュしようかと思います!
私もよく嫌になるので虐待しちゃいそうで自分が怖いときがあります😭- 4月14日

退会ユーザー
ウチも最近そんな感じです。母乳なんですが足りてないんじゃないかと思えるほど、、
-
み
同じような方がいて安心しました!
一緒に頑張りましょうね😭- 4月14日

ママリ
睡眠不足はイライラするし、冷静に判断できなくなるので、とにかく誰かに預けて睡眠時間をとるのがいいと思います。
ご両親が仕事をしてなければ、旦那さんが出張中とのことなので泊まりで来てもらうことはできませんか?
有料で預かってくれるところなど、役所の子ども関連の所に電話すれば教えてくれると思います。
旦那さんが帰ってくるまでなんとか耐えて帰ってきたら旦那さんが寝不足で会社に行くことになっても世話してもらうなど。
抱っこについては、
うちも2ヶ月の頃、昼間は30分かけて抱っこで寝かしつけたのに30分で起きるの繰り返しでずっと抱っこしてるのが辛かったのでバウンサーや横抱き抱っこ紐を買いました。
あと、すぐに効果の出るものではないですが、お風呂の時間、夜真っ暗な部屋にする時間、朝カーテンを開ける時間だけでも今のうちから固定させておくといいと思います。すでにやっていたらすみません。
-
み
バウンサー買おうかなとおもってるのですが、やっぱりあった方がいいですかね!
ありがとうございますっ😊
頑張ってみます!!- 4月14日
-
ママリ
すみません、バウンサーに関して下に返信してしまいました…
- 4月14日

もこ
そんな時期ありました😅
ミルクと睡眠時間の相関性は新生児を卒業してからはあんまりなかったです。
お腹いっぱいでも、体力あるーっていうときは寝ないし、眠ければ寝ます。
起きてても、べつに泣いていなければ抱っこしなくても大丈夫ですよ😃
メリーとか、起きてる間に抱っこ以外で赤ちゃんをあやすグッズなどを活用してみてはどうでしょうか?そろそろ効かないですかね?だっこちゃんは今だけとはいえ先が見えないし体ガチガチになってほんとやってられないですよね😭
体力がついてきた証拠なので嬉しいことなんですが、家事もしなきゃいけないママにとっては困りものですよね。
夜は暗い部屋でお世話してますか?20時くらいからは昼夜の区別つけるために、暗いお部屋でお世話すると、夜なんだーていうのがわかってきて、まぁまぁ寝るようになります。
うちも昼間は1時間で授乳、夜は3時間ごとの授乳なのでまだまだねれない日々ですが、夜は21時にはだいたい寝るようになりました。
もう抱っこに疲れたので、寝るまで添い乳で乗り切ってます😅
あと、この数日を乗り切るだけなら、旦那さんが家にいないとのことなので、ご飯はすべて買って食べ、いっそ洗濯以外の家事の一切をやめて、赤ちゃんが寝たら一緒に30分でも1時間でも寝るなど、むしろつきっきりになっちゃってもいいかもしれません。
それでもお風呂前後とか泣かれるとわたしもいまだにうおー!ってなりますが😓
ママがストレスになるくらいなら家事なんてしなくても死なないですから🤗
-
み
ありがとうございます😭
家事はもうやらないでおこうと思います!死なないですもんね!
夜に部屋を暗くするのはやるようにしてます!21時ごろに寝て1時くらいまでは寝るんですが、そのあとがもう1.2時間ごとになるんです、、できるだけ一緒に寝るようにします!- 4月14日

ママリ
バウンサー、私は買ってよかったです!
6ヶ月の今も使ってます。
メルカリでベビービョルンのを6000円で買いましたが、もっと安いメーカーのでもよかったかも。
連続して何時間も使えない、結局私が揺らさないといけないなど万能ではありませんが、抱っこしなくていいのは助かります。
頑張って下さい!
み
ミルクあげてます!
お腹いっぱいなはずなのに起きるのでどうしたらいいのかわかりません😭