
娘が夜中ぐずぐずして寝ないので毎日寝不足でつらい。ポジティブに考えられず、相談しても苦しい。娘がかわいそうで母親失格と感じています。
娘が全然寝ません。
夜は8時半〜9時に寝ます。
ミルクはたっぷり飲ませます。
夜中1時頃から朝の5時6時まで
ぐずぐずして寝ません。
そして朝は8時に起きます。
毎日寝不足でつらいです、、、
赤ちゃんなんてそんなもんって
言い聞かせてあと少し今だけって
思ってもだんだん頑張らなくなってきて。
母親失格。
もうつらいです。
毎日毎日ふらふらで相手するのも
本当にしんどいです。
ポジティブに考えられなくて。
相談しても寝てくれる日がくるよって
わかってるんです。わかってるけど
今が辛いから後のことなんて
考えられないんです。
娘がかわいそうですよね。
くだらないことすみません。
- ぴよぴよ♬(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いですね>_<
ぐずぐずって、抱っこしてないと駄目な感じですか?1時から5時ごろまでずっと声を出して泣いていますか?
もし、起きてはいるけど機嫌は良くごろごろさせておける状態なら、自分の隣に転がせておいて、ママだけ寝ちゃうことは可能だと思いますが>_<泣いたら目ぇ覚めるので!

skyg
つらいですね。。うちもそんな感じだったのでわかります。
何も考えられないですよね…
ちなみに赤ちゃんにとっていいのか悪いのかは別として、うちは21時お風呂にして、22時か23時頃ねかせるようにしてみました。
すると、あまり起きなくなりました。
起きなくなったので21時頃寝かせてみると、そのまま寝てます。
夜中は起きても1回です。
賛否両論あるかと思いますが、お母さんの体調も大切なので、一度試されてみてはいかがでしょうか。
-
ぴよぴよ♬
そこまで赤ちゃんが
起きてられなくて眠たくて
ぐずっちゃうんですよね、、、
夜中起きても一回なんて
とてもうらやましいです。- 10月15日
-
skyg
たぶん朝が早くて眠くてぐずっちゃうんじゃないですかねー。
うちもはじめた時はぐずってたんですが、ひたすら遊びながら起こして、なんとか遅くまで起きさせてたら何日かしたらそのリズムになってくれました。
夜中ぐずぐずより、寝る前のぐずぐずの方がまだマシかなと思ってΣ(□`;)
旦那さんは協力してくれますか??
これから寒くなりますし、体調が心配ですねΣ(꒪□꒪)‼- 10月15日
-
ぴよぴよ♬
すごいですね!
うちは遊ばせててもやっぱり
泣いちゃいます(>_<)
確かに夜中ぐずられるよりは
全然いいですね!
がんばります。- 10月16日

退会ユーザー
わかりますよ。
うちも最近そんな感じでまさに投げ出したい気持ちでいっぱいです。
寝ない息子にイライラして、それを察知した息子は余計に寝なくなって…
悪循環です。
もう少ししたら終わる
もう少し、もう少しと言い聞かせてますが…本当にしんどいですよね。
お互い頑張りましょう!としか言えませんが、頑張りましょうね。
いつか終わりはくる!と信じて、寝れる時に寝ておきましょう!
-
ぴよぴよ♬
そうですよね。
こっちがイライラすると余計に
なかれちゃいますよね!
頑張ってあともう少しって
思ってるんですけどもうそれすら
思えなくなってきました。- 10月15日

めぐみん♪
夜中に起きてるのはほんと辛いですよね…
うちの娘も夜中は2時間おきに起きます(涙)
おむつ変えて授乳して寝付くのに30分以上でほんと辛いですよね。
誰か頼れる人はいませんか?
ご主人だけでしょうか。
私も夜中に寝れずに午前中は寝てることが多いです。
お互い辛いですが頑張りましょう!
-
ぴよぴよ♬
頼れる人は基本的に
旦那だけです。
昼間も寝ないしなかなか
寝る時間がなくて
寝不足が続いてつらいです。- 10月15日

いちゅ♡
わかります。ほんとーにつらい。自分の目が開いてる事が不思議なくらい寝不足でつらい。
私も1年ずーっと寝不足です。たまに生きてる心地もしません(^◇^;)
眠たくて、眠たくて、なんで寝ないんだとイライラして、旦那に八つ当たりして、そんな事してたらもう1年経ってました。
今はほんとーに長くて先の事考えれなくてつらいですよね。
でも振り返ると一瞬なんです。
母親失格なんかじゃないです。そうやって思っていても今日また1日育児してるじゃないですか。
本当に母親失格ならとっくに育児放棄してませんか?
ぴ♬さんは毎日頑張ってます!私は家に息子と2人でいると、眠くてボーッとしてしまうし、気持ちがパッとしないので、ほとんど家から出てます。散歩したり公園行ったりショッピングモール行ったり、支援センター行ったり、じじばばのとこ行ったり。少しでも外に出て誰かと話すと気分が違います。
あとは何だかんだ笑った顔見たらその時は全てがチャラになりませんか?そして夜寝れなかったらまた寝不足で辛くて、でも子供が笑ったらまたチャラになって。本当それの繰り返しです。
私は寝てくれたらラッキーと思って夜を迎えます!それだけで気持ち変わるので、ぴ♬さん!お互い頑張りましょうね!!
-
ぴよぴよ♬
笑顔はほんとに救われます。
でもほんとに夜がくるのが
嫌で嫌で、、、
確かに気づいたら4ヶ月
たってましたがここまで気分が
落ちたのは初めてです。
私もたまに散歩出たりして
気分転換してますが
昼間はそこまでですがやっぱり
夜中になると気分が全然
違うのでイライラしちゃったり
してしまいます。- 10月15日
-
いちゅ♡
夜中置いたら起きちゃう感じですか?抱っこしてたら寝てます?
- 10月15日
-
ぴよぴよ♬
抱っこしてたら寝てますが
長いこと抱っこしてると
起きちゃいます(>_<)- 10月16日
-
いちゅ♡
そうなんですね(>_<)置いたらやっぱり起きてしまうと思うので、ぴ♬さん大変かと思いますが、抱っこ紐でだっこかおんぶしたまま赤ちゃん寝たらそのまま自分はソファーか食卓に座って寝るとまだ布団より寝れるかもですよ。体は痛くなりますが泣けばまたそのままあやせばいいので。
私は何ヶ月かそうしてました。布団だと自分もどうしても眠たいし、毎度毎度起き上がるのが辛いし、それでイライラしちゃうし。- 10月16日
-
ぴよぴよ♬
抱っこ紐だと座った時に
起きちゃうんですよね(笑)
もうほんと敏感で!!!!
でも抱っこのままやったら
座椅子とかに座って
寝るとマシかもしれないです!
寝ないときは試してみます!
ありがとうございます♡- 10月16日

rin&koto&chihaママ
息子の時なんて夜泣きピーク時は一時間おきで自分は眠すぎて死んでしまうんじゃないかと思いましたね…。日中もまともに昼寝しなかったので今思えば毎日地獄でした;;少しの物音でも敏感ですぐ起きてしまう息子だったので物音たてない忍者みたいな生活してました( ̄。 ̄;)ご飯も立ち食い。後追いが始まったらまともにトイレにすら入れずおんぶして用を済ませたりね(T_T)育休が1年間だったのでどうしたらいかに育児を楽しめるか考えてましたよ(´д`)自分はきっと定年まで働くつもりなので唯一、子供と一日中一緒にいてあげれるのは育休中のこの1年だけ…。人生70~80年の内のたった1年を自分の子供のために放り投げてもいいかなって思えました。産まれてからの1年は本当にあっという間でした。その中で寝ぐずり、夜泣き、体調崩して一日中機嫌が悪く布団に寝ないときはコアラ抱っこしたまま眠りについたり、この時間はもう戻ってきません。今思い返せばその時は初めての育児に無我夢中で悪戦苦闘して自己嫌悪になって寝顔見ながら反省して…いつになったらちゃんと寝るの?いつになったら楽になるの?とばかり考えてました。でも今になってみたら笑い話です。1人目の大変さがあったからこそ2人目の今は少々大変でもやっていけるのかもしれません。なかなか寝ない息子におっぱい飲ませながら涙した日もありました。今じゃ、もう2歳7ヶ月で1歳過ぎてから逆に眠り王子になりました。うるさくても絶対起きません(笑)あんなに寝なくて悩んでた自分がバカみたいなぐらいに寝ます;;こんなうちのアドバイス役に立つか分かりませんが必ず笑い話になる時がぜーったい来ます。うちでよければ相談のりますよ。
-
ぴよぴよ♬
そうなんですよね。
たった一年くらいですよね。
でもその真っ最中な今は
つらいだけできっと1年後には
笑い話だと思います。
暖かい言葉ありがとうございます。- 10月15日
-
rin&koto&chihaママ
親のありがたみや大変さが分かりますよね。゚(゚´Д`゚)゚。自分の身を削ってでも子供を成長させるというか削られて成長するというのか。
- 10月15日
-
ぴよぴよ♬
ほんとに!
親のありがたみわかります!
がんばります。- 10月16日
-
rin&koto&chihaママ
だから女の人は強いんです♥男の人が育休とって同じようにしてみろっていったら数日ももたないで体調崩すらしいですよ…小児科医にはこれが神様が女性にだけ与えた特権(忘れちゃいましたがホルモンが関係してる?らしいです)と言われました(。・ω・。)
- 10月16日
-
ぴよぴよ♬
そうなんですね!
初めて知りました!!!
優しく相談にのってくださって
ほんとにありがとうございます!!- 10月16日
-
rin&koto&chihaママ
うちも同じように悩みましたから(ノД`)抱っこしながらわたしはあなたを選びましたの詩や夜泣きをするか君へを何度泣いたか(╥﹏╥)でも1歳にもなれば本当に可愛く可愛くてて2人目も欲しくなり今に至ります♥イヤイヤ期もあって魔の二歳児真っ只中で振り回されてますが1人の人間を育てるのって可愛い可愛いだけじゃ駄目なんだなってつくづく感じました(-_-)o大きくなったら一緒にランチや買い物して、娘さんがママになって同じように夜泣きに悩んでたらアナタもそうだったので付き合ってましたよと教えてあげられるじゃないですか(*´∀`)
- 10月16日
-
rin&koto&chihaママ
夜泣きをする君への間違いでした。゚(゚´Д`゚)゚。すいません;;
- 10月16日
-
ぴよぴよ♬
そんな詩があるんですね!
ぜひ読んでみたいです(>_<)!
やっぱり2人目ほしく
なるときくるんですね(´・_・`)
確かに人を育てるのなんて
簡単なわけないですもんね。
赤ちゃんでも1人の人間だし。
ちょっと気分が軽くなりました!
ありがとうございます(>_<)♡- 10月16日
-
rin&koto&chihaママ
是非読んで見て下さい(*・ω・)ノ考えが変わるというか気持ちが楽になるというか上手く言えませんが何かがかわるはずです♥
- 10月16日
-
ぴよぴよ♬
ありがとうございます♡
- 10月16日

ayuyu.s
同じです!
4ヶ月頃からいきなり夜中から明け方にかけてグズグズし出すようになりました。
寝てないはずなのに5時には起床します。
私も寝不足で思考が停止してます。
頼る人もいません💧
お昼寝はしますか?
息子はお昼寝も一人で出来ないのでもう全てを放棄してラッコ抱っこで一緒にお昼寝してます!
後、限界な時は危ないものを全て片付けて起きてる息子の横でうたた寝してます。
-
ぴよぴよ♬
全然寝てないのに朝はしっかり
起きて不思議ですよね。
お昼寝も全然しません。
わたしも今日は家事を
放棄しちゃいました。- 10月15日
-
ayuyu.s
本当不思議ですよね(ーー;)
三男もそうですが長男が全く寝ない子だったのでお気持ちすごくわかります!
心配かもですが一時保育とかはどうでしょう?
預けるとなると心配ですが少しの時間休めるだけで気持ちも変わると思います(^-^)- 10月15日
-
ぴよぴよ♬
なんとなく一時保育は
抵抗がありまして(>_<)
がんばります。- 10月16日
ぴよぴよ♬
抱っこでないとダメです!
泣いて寝かせて05分以内に
起きてまた抱っこして寝かせて
の繰り返しが3時間4時間
って続きます。
ご機嫌なときは夜中には
ないのでできないです(>_<)
はじめてのママリ🔰
うちの上の子がとても神経質で、寝ている時下に下ろすと泣く背中スイッチちゃんだったのですが、
1歳くらいまで昼寝はもちろん抱っこで、夜寝るときは、私たちの仰向けのお腹の上でラッコみたいな状態で寝てました。
子どもが寝ているという唯一ゆっくりできる時間がなかったので毎日大変で、疲れていたし、夜中の授乳はお腹からずり落ちた場所で添い乳でした。
夫婦で代わる代わるお腹にのせてやり過ごして本当に大変でしたね。
ぴよぴよ♬
みんな同じですよね(>_<)
背中スイッチほんと敏感です!
がんばります。