コメント
退会ユーザー
原則で言えば、領収書を添付して良くなった一方で、5年分保存することが義務付けられています。
なので、領収書が手元にある分です。
けんぽからのお知らせの金額ですが、手元にある領収書と金額が異なりませんか?
退会ユーザー
原則で言えば、領収書を添付して良くなった一方で、5年分保存することが義務付けられています。
なので、領収書が手元にある分です。
けんぽからのお知らせの金額ですが、手元にある領収書と金額が異なりませんか?
「医療費」に関する質問
結婚した当初 かなり前に決められた生活費... 金額は変わることもなく...この物価高 正直赤字でキツいです😢😢 パート出ても赤字💸💸 生活費は増やせないと言われてます。 自営のため私は給料は把握してません。 正直20万か…
自分が悪いのですが、困ってるので聞いてください。 昨年末仕事を辞めました。 それからは失業手当をもらいながら扶養の範囲でパートをしていたのですが、元々少なかった貯金を切り崩しながら生活費の足しにして来ました…
旦那が子供を病院に連れて行くのをいやがります 薬ばっかり飲ませるのも身体悪い(薬害をきにしてるのか) あと医療費も嵩むって気にしてて 旦那は幼少期にちょっとやそっと体調が悪くても義母は病院へ連れて行かなかっ…
お金・保険人気の質問ランキング
退会ユーザー
添付しなくても良くなった一方で、です。
誤字脱字があり、すみません。
プリキュア
今年10月になれば、また医療費のお知らせがきて、それになくした11月12月分の記載があります。
となると、上から3つ目の分で、今現在足りてない11月12月分の領収書は、家計簿をみてとりあえずだしたらいいですよね?
退会ユーザー
私も医療費控除を今年申告した際に、領収書自体は、手元にないといけないという説明を受けました。
受ける予定になかったので初めの方の領収書がなかったので、その分は申告できませんでした。
プリキュア
そうなんですね!
じゃあ、届く秋まで待とうかなと考えます!