
コメント

kanak000
しました!
費用は歯科で全然違うので参考程度に。。
わたしの場合は、初期の検査で10万
装置が、ジルコニアで60万ぐらい
それからの、月1の調整で1回5000円程。装置外れても、半年に1回検査です。装置外して4年経ちますがまだ行ってます。

はろーすまいる
お子さんの受け口ですか?
ムーシールドという既製のマウスピースを毎夜つける矯正になります。
費用は35000円~。(地域による。)(*^^*)毎月様子見します。
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
説明不足ですみません。
上の子の事です( ; ; )
そうなんですね!
地域によりますよね。
でもだいたいそのくらいはかかりますよね(>_<)- 4月6日
-
はろーすまいる
3歳からがムーシールドの目安になるので永久歯生えてくる前に治せると良いですね!
永久歯生えちゃうと本格的な矯正して大変になるので。3万で治る受け口を60万も100万も払って治すの勿体ないです☆- 4月6日
-
ママ頑張ってます
そんなに差があるんですね😱
今日病院行くので色々聞いてみたいと思います!- 4月6日

MSJ
お子さんですか?
矯正治療は自費診療になるので歯科医院によってかなり金額が違いますよ。
あと都内と地方では地方の方が安かったり…
一概にどれくらいとは言えないと思います。
今から矯正治療を始めることはいいと思います。
受け口を反対咬合と言いますが、おそらくチンキャップでの治療になると思います。
私が働いていた歯科では矯正の調整代が毎回7000円、そのほか治療に必要な装置が数十万でした。
男の子なら親不知が生えてくるまでは矯正治療が必要になります。
因みに医療費控除の対象になります。
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
それはそうですよね(>_<)
そうなんですね
結構費用はかかりますよね
今日3歳児健診で保険がきくかもしれないと言われたので気になってました( ; ; )- 4月6日
-
MSJ
保険がきくかもしれないと言われたのですね。
保険がきく反対咬合の治療は顎の骨を切って短くてして正常咬合にする治療だと思います。
相当な反対咬合で咀嚼にかなりの影響がでたり、生活に支障をきたすような場合だったと思います。
歯科矯正を始めるお母様たちは子供の見た目を気にして始める方が多いのですが、咀嚼機能をしっかりすることが目的です。
審美は後からついてきます。
咀嚼がきちんとできないと内臓への負担が大きくなります。
審美的ではなく咀嚼についてぜひ考えてみてください。- 4月6日
-
ママ頑張ってます
そうなんですね。
そこまでは言われなかったです...- 4月6日
-
MSJ
保険って難しいんです。
保険適用にするには生活に支障をきたすことが前提になってしまいます。
人間ドックが自費なのは病気じゃないからですよね?
日本の保険は病気、怪我などに対して保険診療可能ですが、予防は自費になります。
一度歯科医院で診てもらってみてください。- 4月6日
-
ママ頑張ってます
そうですね。
先程病院に行ってきました。
矯正歯科の予約してきました- 4月6日
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
やはりそのくらい費用かかりますよね(>_<)