
赤ちゃんが夜中何回も起きて困っています。同じ経験のお母さん方、対策を教えてください。
生後5ヵ月にもう少しでなります。
完母で、夜寝ると1時間に1回は起きます。
なので夜中何回も起きます。
朝まで爆睡で、1回も起きない時は昔ありました。
最近は酷くて、1時間に1回起き
お母さん方はどうしてますか?
いい対策がありましたら、教えてください😭
- rm(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
夜寝る前だけミルクを足してみてはいかがですか??
私自身はしてないのですが
義母がアドバイスとして言ってました。

こすけ
完母です!
うちは寝過ぎで💦もうかれこれ11時間寝てます😪お昼寝をあまりしないせいかなぁとおもうのですが…お昼寝よくされますか?あと陽の光を浴びさせるとか?
-
rm
羨ましいです(>_<)(>_<)外に行くことは少ないです。ほとんど外に出ないです!そのせいですかね?外に行く際は、抱っこ紐とかでもいいんですか?😥🍃
- 4月5日
-
こすけ
普通に抱っこだと重いと思いますので抱っこ紐でいいですよ😊30分くらいお散歩がてら歩くとそこで風だったり空だったり音だったり赤ちゃんに色んな刺激になるようなことがたくさんあるので夜熟睡できない子にはいいそうです💕あとスイマーバもいいって書いてあったけど、あれは少しの出費があるからどうかな〜😅でも遊んでる姿は可愛いですけど❤笑
- 4月5日
-
rm
沢山教えて下さりありがとうございます💞今日買い物いくので抱っこ紐でお散歩しようと思います!スイマーバはいまクローゼットで眠ってるのでたまに遊ばせてみます!
- 4月5日

ahyl❤︎
母乳が足りてないわけではないんですかね??
5カ月にもなると飲む量が増えるので母乳不足になる方もいるみたいです😣
抵抗がなければミルクを足すのがいいと思いますが、5カ月間完母だと哺乳瓶拒否かもしれないですね💦
-
rm
哺乳瓶練習をしているのですが、なかなか飲んでくれず(・_・、)このままいくと母乳不足になりそうなのでミルクも飲めるように練習します。ありがとうございます!
- 4月5日

ゆうママ
ぐっすり寝る時期もあれば、また何回か起きる時期もありました☺️1時間毎は少し多い気もしますが、おしっこやウンチが出ていて日中も普段通りの様子であれば、そ〜ゆう時期なのかもしれないですね(*_*)💦しんどいですが、なるべく一緒に寝て睡眠時間を確保しながら乗り切って下さい😖👍🏻❗️💦
-
rm
特に変わった様子はないのですが、夜だけ寝ないです(T_T)💦ありがとうございます!一緒にお昼寝できるときはするようにします。
- 4月5日
-
ゆうママ
睡眠後退の時期かもしれないですね^ ^一緒にお昼寝してがんばりましょう!私もずっと一緒に寝てます☺️💤笑
- 4月5日

えり
私の息子も寝ませんよ
完母です!
3時間以上寝てくれる事は
ありません
わたしは
添い乳しながら寝てますw
-
rm
完母の方はみんなそうなんですかね。。
添い乳の練習してみます(^-^)- 4月5日

小鳥
うちも完母で最近頻回に起きます!
お医者様に相談したところ歯が生えてくるからムズムズしてるのではないか?と言われました。試しに夜中に今まで拒否だったおしゃぶりを与えてみたら気に入ったようで少しましになりました😳
-
rm
離乳食の時期ですもんね!
うちの子も拒否ですが、やってみようとおもいます💞- 4月5日

みーちゃんママ
うちも完母ですが、30分から2時間のごとに泣いてその度に添い乳をしていました💦
授乳での体力も消費するのと
泣くたびに起きる体力が大変で
夜長く眠れるように
最近は変えていこうと意識付けしていることがあります☺️
寝る前の添い乳は出来るだけしないで寝かしつけする!
夜はおっぱいも寝るんだよと話して伝える!
夜の授乳もなるべく抱っこして泣き止まなかった時授乳する!
という感じで変えていっています🌸
赤ちゃんがおっぱいくわえたまま寝ると、夜起きやすいだとか聞いたことがあります。
それと日の光を浴びせた時間(起きた時間)から14時間から16時間後に眠くなるホルモンが出るらしいので、うちは7時まで起きなくてもカーテン開けてなるべく起きれる環境作ってます!!

❤︎めめ❤︎
生活リズムで起きる時間と寝る時間を決めるといいみたいですね♡
あとうちのこは21時に寝かすと5時まで寝てたのですが、一時期1時間とか短時間で起きてしまうことがありました!
寝ている時の環境で暑い寒いでも熟睡できないみたいなので、ちょうどいい温度になるようにしてあげたところ、また寝てくれるようになりましたよ(^ ^)
rm
ミルク、検討中でやってみようかなと思ってました!ありがとうございます(>_<)やってみます😢