
初節句のお祝いを1歳になってからと提案され、兜や兜飾りについても意見が分かれています。初節句は1年遅らせることはできるのか、兜飾りは必要かどうかについて悩んでいます。
先ほど旦那と初節句の話しになりました
すると旦那はこの子に覚えて貰えるようなお祝いをしたいから1歳になってからでいいんじゃない?って言ってきました(--;)
それは初節句と言えるのでしょうか?1年遅らせてお祝いするところあるんですか?私的には最初のこどもの日にお祝い出来たらなと思っていたんですが…💦
終いには兜は買わなくていいんじゃない?とか言い出して…新聞紙で兜を作ってかぶらせるだけでいいんじゃ?その後とか邪魔になるじゃん。と。さすがに兜飾りは買ってお祝いした方がいいですよね?
- まほみ(7歳)
コメント

mama👧💜
私は女の子ですが、初節句はきちんとお雛様買ってお祝いしましたよ♪1年遅らせたところで、1歳でも覚えてないと思います(笑)

もちもち
産まれたての方とかは1年遅らせる方もいるってみましたよ😊お祝いして上げたいならしてあげたほうがいいと思いますが👶✨
-
もちもち
あげたいの間違いです💦
1歳になっても覚えてないと思いますけどね😂でも、毎年ちゃんと祝ってくれてたっていうのを大きくなってから分かると嬉しいと思います!- 3月31日
-
まほみ
うちのチビくんは産まれ持って障害抱えて産まれてきたため病院通いや初節句の前に少し遅れての100日祝いで料理にお金結構飛んだからそれ考えると1年遅らせるのもありなのかとも思うんですけどね…(--;)
迷い中です💦- 3月31日
-
もちもち
なるほど😭💦お金が絡んでくると難しいですよね😩じーじとばーばにおねだりしたりうまくやってみてはいかがでしょう😅
- 3月31日

みこ
んーそういう地域もあるかもですが私は初めての時にお祝いしてあげたいです!
だって一歳にしても覚えてないと思いますよー?
旦那さん一歳の記憶あります?
うちは女の子なのでお雛さん買いましたが男の子なら兜買ってあげたいですねー!
-
まほみ
ですよね!せっかくの初節句のお祝いに飾り無しはないですよね〜(--;)
高いからというのを気にしてるんだと思うんですけど…
旦那の友達が初節句してないって言ってたからうちもしないんでいいんじゃ?とか言うし…人は人!うちはうちじゃん!とか思って😣- 3月31日

いっくんmama
うちの旦那の実家の地域は、一年遅らせてお祝いでしたよ〜!!
なぜかとかは聞かなかったのでよくわからないんですけど(^^;;
なので翌年に実母に兜買ってもらいましたよ♡
-
まほみ
1年遅らせてるところ結構あるみたいですね〜!
ウチも遅らせてからやろうかな〜(--;)
すでに結構お金飛んでるんですよね…💦- 3月31日

ママス
我が家は兜飾りも鎧も鯉のぼりもありません😅
母が絵を描く趣味があるので、それで兜の絵が書いてある木を節句の頃に飾っているくらいで
初節句はそれと柏餅と新聞紙の兜被せて写真とりました🤣
新聞紙の兜だからぐしゃぐしゃにされても問題ないし
木に書いた絵の兜だから棚の上に飾るだけで、出し入れ楽だし
触られて危ないとかもないです(^_^)
やってる方は色々買ってしっかりやってますが、周りにもこじんまりした鯉のぼりと小さい兜だけ〜って人もいて
人それぞれだと思います☺️
ただ、初節句ははじめての節句なので
1歳になってからだと違う気がします😅
どの道1歳でも覚えてないでしょうし😅
-
まほみ
そうなんですね!絶対本格的にしなきゃいけないってわけでもないんですね♪
やはり来年に伸ばすのはあんま良くないですよね〜(--;)- 3月31日

ぽん
私のところは、1月末に生まれたので
初節句は来年しますよ(><)
1ヶ月ちょっとだと正直寝てばかりだし笑ったりしないから写真におさめるのも微妙だし、本人も訳が分からないんじゃないか。ということで。
私の姉も1月末うまれなのでそのようにしたみたいなので…
私も、旦那の方もそれでいいということだったので、来年になりましたー。
-
まほみ
そうなんですね!
うちもすでに結構お金飛んでるんですよね…病院通いや初節句の前に少し遅れての100日祝いで料理に💦
だからそれ考えると来年にした方がいいのかなとも💦- 3月31日

にこまま
うちは女の子なので、わたし(長女なので)の雛人形を実家から持ってきて飾りました。
本来男の子なら旦那さんの親が用意すべきでは...?と思いますが。
-
まほみ
うちも雛人形なら私の使ってたのがあるんですが…(--;)
そうなんですか?💦でも実を言うと義母たちは私達になにかしてくれる度にしてあげた感を醸し出してくるので正直あんまり頼りたくないのですよ…勝手ではあるかもしれないんですが…(--;)- 3月31日
-
にこまま
男の子は旦那側から、女の子は嫁側からと言われました(*´-`)
ありゃ、それはめんどくさいですね!
じゃあ頼らず、と考えたら悩みますよね- 3月31日
-
まほみ
まー、頼るしかなさそうだったら頼ってみます(--;)
- 4月1日

ぽに
3ヶ月のころ初節句をやりました!
でも兜などは買わず、100均の大きなフェルトで兜を作ったり寝相アートで鯉のぼりをつくって写真を撮りました!
記憶には残らないですが、記録には残るので(大きくなったら写真を見せてあげれたり)プチお祝いな感じで簡単にやるのもありなのかなと思います🙆✨
-
まほみ
そうなんですね!絶対買わなきゃいけないってわけでもないんですね♪
- 3月31日

ここすず1127
こんにちは。我が家も1歳になってからで、いいんじゃないって義実家に言われました😢私や私の親、親戚は今年した方がいいのではって言ってきます😁ネットで産まれた日を入力してみると初節句は今年なんです💦なので、我が家も悩み中です😢
-
まほみ
そうなんですね(--;)
それは迷いますね💦
うちもすでに結構お金飛んでるんですよね…それを考えると来年に伸ばしたがいいのかなともんもんとしてます笑- 3月31日

🐶💗
4/17予定日なので来年にします😊✨お義父さんがわたしもまだ回復してないやろうし、赤ちゃんもまだまだ生まれたてやし、と気遣ってくれました✨
-
まほみ
そうなんですね!それはママと赤ちゃんのためにも来年にした方がいいですよ!
でもウチは初節句の頃にはもう6ヶ月だからですね〜(--;)
でも結構すでにお金飛んでるから来年にした方がいいのかなーとも考えてて…💦- 3月31日

778822
生まれて初めてのお正月を越した年が初節句と聞いたことがあります。
我が家は1月生まれの女の子なので、今年はアンパンマン雛人形で簡単に済ませ、来年ちゃんとした雛人形を購入しお祝いする予定です。
ただ雛人形に関しては、あまり大きいものは自宅に飾れませんし今はアンパンマン雛人形のようにコンパクトで可愛いものもたくさんあるので、自腹なら購入の予定はありませんでした。義理の両親が購入したいとのことだったので甘えます!笑
子供の健やかな成長を願う気持ちがあれば、形式は自由だと思いますよ♪
-
まほみ
そうなんですか!
てっきり初めて迎える節句が初節句かとばかり…
あまり形式にとらわれずに気楽にしてみます♪
ありがとうございます(^^)- 3月31日

もも
うちは4月生まれで、初節句は特に何も買わず、新聞紙で作った兜かぶせただけですよー!
初節句を来年にする、というよりは初節句は何もしないけど、お祝いは来年ね、といった考え方です。
一歳のときに室内用のこいのぼりをお母さんに買ってもらいました(*^^*)
-
まほみ
そうなんですね!
次の年にお祝いした時はどのようにお祝いされましたか?- 3月31日
-
もも
特にこれといったお祝いしてません!!買ってもらったこいのぼりと写真撮って、菖蒲湯に入ったくらいです。
- 3月31日

ぽっこ
私は3月1日に産まれたので、初節句は1歳の時にやったと言われました!
産まれてすぐだったら1年遅らせてもいいんじゃないかなーと思います(*^^*)
ちなみに弟がいますが弟はカブトも鯉のぼりもなにもありません笑
うちの親が邪魔になるからって買わなかったみたいです😂
私は娘だったのでお雛様買いました!
-
まほみ
何も買わないところもあるみたいですね〜😲
お雛様は私が使ってたのがあるんですけどね〜笑
もし次女の子産まれた時には使ってあげようかと思います♪
じゃあうちも新聞紙とかでいいかな〜笑- 3月31日
まほみ
ですよね笑
もう一度兜飾り買うよう説得してみます(--;)