
コメント

もも
昨年末に駆け込みでふるさと納税デビューしました!!
何が知りたいのでしょうか?
もも
昨年末に駆け込みでふるさと納税デビューしました!!
何が知りたいのでしょうか?
「その他の疑問」に関する質問
メルカリについて質問があります メルカリで購入したのですが送料込のを購入しました お相手のミスで40円足りない切手を貼ったらしいのですが こちらで負担をお願いします。と連絡がありました この場合どうしたらいいで…
急ぎではないけど、小学校の先生に問い合わせたいことがある場合(例えば離婚して苗字が変わるとかそういう家庭のこと) 先生の忙しさとかが分からないので、いきなり電話するより連絡帳に「問い合わせたいことがあるの…
最近Threadsで 「米粒を茶碗にポロポロくっつけたまま残すのがなぜそこまで怒られるのかわからない」という記事をみました 私は米粒を汚く残すのは嫌派でしたが、 その記事の人曰く ラーメンたべたら短い麺がスープに残…
その他の疑問人気の質問ランキング
おんな
どういった仕組みなのか知りたくて(^_^;)
もも
ざっくり説明しますと、
好きな自治体に寄付すると返礼品がもらえて、かつ、自己負担額2,000円引いた金額が税金から控除される=節税になる
です。
例えば、↓のように、合計4万円寄付したとします。
〇〇市 1万円 →お米15キロの返礼品
△△市 1万円→鶏肉6キロの返礼品
□□市 2万円→カニ2杯の返礼品
ワンストップ特例というのを利用すれば確定申告無しで、恐らく翌年の住民税から3.8万円分控除されます。
確定申告する場合は、3.8万円還付金が指定した口座に振り込まれます。(私はこっちでやったので、ワンストップ特例の方は不確かです💦)
年収などの条件によって、寄付できる最高額が変わってきますが、ネットでシュミレーションができます(^^)
共働きでそれぞれ住民税納めていれば、夫婦それぞれの名義でできます。
私は専業主婦なので、夫名義のみでやってます。
分かりづらかったらすみません(>_<)
もも
すいません、「節税」は間違いでした💦
実質2,000円で、返礼品が貰えるという方が正しいです!
例えば、返礼品でお米やお肉を頂けば、食費の節約になります。