![おんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
昨年末に駆け込みでふるさと納税デビューしました!!
何が知りたいのでしょうか?
もも
昨年末に駆け込みでふるさと納税デビューしました!!
何が知りたいのでしょうか?
「その他の疑問」に関する質問
妊娠して15kg近く太って 出産して1ヶ月ちょっと経ちましたが2kgしか減っていません… 退院する時はなぜか妊娠中より太って退院しました😓 本当に太りやすい体質で 便秘で1週間便が出ないこともありますし ご飯は妊娠前よ…
保育園の名前スタンプ用インクって100均に売ってますか? 靴下とかに押したいんですけど、、、 どうせなら2500円ほどでスタンプ+インクとシールのセットとか購入してる方が良いですかね? でもほとんど使わない物なら勿…
3月生まれ11ヶ月の次男の卒乳・断乳について悩んでいます。長くなりますが吐き出させてください。 4月からフルタイムで仕事復帰、小学校教員のため朝7時過ぎには家を出て子ども2人を保育所へ送り届け、18時頃職場を出てお…
その他の疑問人気の質問ランキング
おんな
どういった仕組みなのか知りたくて(^_^;)
もも
ざっくり説明しますと、
好きな自治体に寄付すると返礼品がもらえて、かつ、自己負担額2,000円引いた金額が税金から控除される=節税になる
です。
例えば、↓のように、合計4万円寄付したとします。
〇〇市 1万円 →お米15キロの返礼品
△△市 1万円→鶏肉6キロの返礼品
□□市 2万円→カニ2杯の返礼品
ワンストップ特例というのを利用すれば確定申告無しで、恐らく翌年の住民税から3.8万円分控除されます。
確定申告する場合は、3.8万円還付金が指定した口座に振り込まれます。(私はこっちでやったので、ワンストップ特例の方は不確かです💦)
年収などの条件によって、寄付できる最高額が変わってきますが、ネットでシュミレーションができます(^^)
共働きでそれぞれ住民税納めていれば、夫婦それぞれの名義でできます。
私は専業主婦なので、夫名義のみでやってます。
分かりづらかったらすみません(>_<)
もも
すいません、「節税」は間違いでした💦
実質2,000円で、返礼品が貰えるという方が正しいです!
例えば、返礼品でお米やお肉を頂けば、食費の節約になります。