![にこ😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すごいですね♡私はそろそろあったかくなってきたので始めようと思っています。
早くに越したことはないような気がしますが…
![かなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなまま
こればっかりは人それぞれですよね~💦わたしも保育士をしていたので1歳過ぎたらおまるに座らせようかなと思っていましたが、わたしのまわりの友達で1歳から座らせてる子は1人もいません👀みんな2歳〜2歳半過ぎてからはじめているようです!
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
確かに人それぞれですよねー🤔
やっぱみんな2歳とかからなんですね🌷
トイレに座るってことに慣れさせる
ためにゆるーく始めてみようかな🤔
1歳クラスでトイレに普通に行ける子が
いたので憧れてるのもありますww- 3月27日
![さき(˙˘˙̀ ✰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき(˙˘˙̀ ✰
私も保育士をしていますが、私は息子が生まれたら1歳前にはトイレに慣らせて、タイミング見て連れて行こうかと思ってますよ!!あまり大きくなってからだと、あれがイヤ、これがイヤと逆に大変なので大してイヤイヤがわからないうちに初めようと思ってます( ¨̮ )
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
保育園ってはやいんですかね🤔
トイレっていう場所に慣れるのも
大事ですもんね🌷
私も出る出ない関係なくゆるーく
はじめてみようかなと思います‼- 3月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おまるだけに座るのは6ヶ月からしてます😃❤️タイミングが合えばおまるでおしっこはしてます😆
-
ママリ
ちなみに、本格的なトイトレは、おしゃべりが出来てから始めようと思ってます😄❤️
- 3月27日
-
にこ😊
コメントありがとうございます‼
すごーい✨
6ヶ月からしてるんですね😄
確かにタイミング合えばおまるで
できる子いました😀
私もゆるーく始めてみようと思います‼- 3月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園はそんな感じなんですね😳!9ヶ月だったらかなり早いなって思います。
うちは専業主婦家庭で、幼稚園予定ですが、私も娘もやる気があまりなくて💦結局3歳からトイトレ始めました😊1週間でオムツとれました。
大体周りは2歳半くらいから始めて、3歳くらいでとれてる子が多いです!
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
園にもよるのかもしれませんが
うちはおまる座らせてました🌷
すごーい✨
1週間でとれたんですね😲
確かに
ネットで調べたら2歳半とかでした☺
娘が嫌がらないようなら
ゆるーく始めてみようかなー😄- 3月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも保育士してました!
そろそろトイトレというか、トイレに行って座る練習しようかと思います🎵🎵
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
そうなんですね😀
確かに座るのすら嫌な子もいましたし
座る練習って思ってゆるーく
始めてみようかなと思います🌷- 3月28日
![mtomatod](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mtomatod
生後9ヶ月ははやいですね😅
間隔があいたり、知らせてくれたら始めていいかなと思います。
0才でももう2才に近い子だと思いますけどね。そんなに、せいてもいいことはなくはやくはじめたからってはやくおむつとれるわけでもなく、後々嫌になることもあるし、その子のペースなんですけどね😅嫌々が始まる前に、たいう、いけんもありましたがはやくはじめたって、いやいやの時期は嫌なもんは嫌なんですよね。習慣にしたからって、いやなもんはいやなんですよ。だから、あんまり意味ないだろうに、、と。
なんでも誰よりもはやくやらせたりするよりもそれぞれのお子さんのペースでやってあげるのが一番かな~💦と思います。厳しめですいません。
![さなえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さなえ
普通ではないですが、ズボラおむつなし育児をしている育休中のママです。
7カ月の息子は、おまるに座れば毎回おしっこしますし、うんちは体調が悪い時以外はすべておまるでしています。
おむつはずしは早いがいいか遅いがいいかというのは個人の考えによって違いますし、無理強いはよくないと思いますが、私が早くはずそうと思った理由は
①経済的だから
おむつ代、バカになりません。現在Mサイズテープを使っていますが、1枚30円1日6枚使うとして、1カ月で5400円、1年で64800円です。
1歳で卒業した子と3歳で卒業した子では、おむつ代のみざっと計算しても13万円近く違いますよ!
②清潔だから
私たちが使うナプキンを思い浮かべると想像しやすいのですが、いくら吸水性がよくても私は生理のたびにムレるしかぶれて痒くなりました😅
我が子も毎日そんな気分だったらと思うと…
1回でも2回でも、おまるでジャーっとさせてあげられたら、その分おまたキレイで過ごせます。
ぜひできる範囲でゆるーく始めてみてください😊
にこ😊
コメントありがとうございます。
そえなんですね😄
最近暖かくなってきましたもんね🌞
今専業主婦なので時間はあるので
トイレっていう場所に慣れさせる
くらいの気持ちで始めようかなー🌷