
旦那の給料は手取り20万ちょっとで、ボーナス2回40万ちょっと。2500万のマイホームを考えており、家賃1万の社宅からの移行に不安がある。子どもが生まれ、家計簿をつけ始めたが、将来の収入や支出について不安がある。
旦那の手取りの給料20万ちょっと、ボーナス2回40万ちょっとです。
ゆくゆくはマイホームを考えているんですが(2500万くらいの家)やっていけるのでしょうか?
今は社宅で家賃1万なので、マイホームを買ったら毎月7万くらい払うことになるので、やっていけるか心配です。
子どもが生まれてから家計簿はつけておらず💦
今月からつけ始めました。
子どもが生まれたら私も仕事はする予定です。
同じくらいの給料で家を建てた方いますか?
月いくらはらってますか?
毎月赤字にはなりませんか?
- ぴお(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
社宅1万はかなり得ですが狭いのでしょうか?
出来る限り社宅に住み続けてお金を貯める方がよいと思います。
手取り20なら頭金入れて月々5万以内の借り入れにしたいですね。。

ままり
今家賃が1万とのことなので、現状4万貯金、ぴおさんが働き出してからはさらに2万貯金できればいけるのではないでしょうか?
今少しでも貯金(学費とかではなく住宅ローン用として)できてなければローンは組めても厳しいと思います。
ぴおさんが正社員でがっつり働けばまた違うと思いますよ(*^^*)
-
ぴお
今貯金は500万くらいです。
現状3万くらい、ボーナス半分以上貯金になってるのかな?って感じです。
ただ最近家計簿をつけてなかったのではっきりはわかりませんが💦- 3月24日

あや
20ちょっとで毎月七万の支払いはかなりきついとおもいます、、、
固定資産税毎年かかるし、
家具家電、メンテナンス費用とか10年くらいからかなり費用かかってくるとかいうし、貯金も必要だし、、
組めるとはおもうけど毎月もっと余裕を持たせるためにもぅすこし低い家をさがしたほうがいいかな。と思います、、
-
ぴお
やっぱりきついですよね。
親が家買うなら援助するとは言ってるんですが、いくら援助してくれるかもわからず…もう少し安い家の方がいいですよね。- 3月24日
-
あや
親の援助はあてにしず自分たちの払えるだけだと考えておいたほうが今後とためにもなりますよ。
それがいつまで続くかほんとにあるかもわからないですし。- 3月24日

新米ママ
初めまして‼️
私と似たような感じだったので思わずコメントさせてもらいました☺️
旦那の手取り、ボーナス共に同じぐらいで昨年マンションを2500万程で購入しました。
私の場合はボーナス月は+で支払うので月々の返済は5万ほどですが、マンションなので積立金等+2万でトータル月々7万ほどの返済にあたります💦
毎月ほぼ赤字かトントンぐらいでボーナスで+になる程度です。
幸い、貯蓄があるのでそれをなんとか切り崩さずにやりくり出来れば、、、とは思っていますが私もいずれは仕事に就こうと思っています‼️
多少なりとも収入が増えれば毎月の貯金も可能かなと思います😊
ただ今は妊娠中なのでその間は節約に限るとは思いますが😣
ぴおさんはお子様もすでにお1人おられるのでまた違うかもしれませんが、参考までに🙇♀️💦
-
ぴお
今貯金は500万くらいです。
家を建てた友人達も毎月は赤字かもだけど、ボーナスでなんとかなってると言っていてどうなのかなーと気になって🤔- 3月24日
-
新米ママ
なるべく贅沢しないように考えて生活するのが苦じゃなければ、多少頑張ればなんとかなるかな、、、と考えています‼️甘い考えかもしれませんがこればっかりはもう思い切りも大事かな、と思い私は購入に踏み切りました😣
私自体趣味もあまりなくお金は使う習慣がそこまでないので、独身時代の貯金が私個人で500万以上ありますので踏み切れたのかも知れません💦
とりあえず今の社宅が期限切れになるまでは住まわせてもらって出来るだけ貯金してからでも良いのかな、とは思いますが狭いのは色々と大変になりますよね🤔これからもう1人家族が増えるわけですし、、、😰
携帯代や保険など見直せる分は見直してみてやりくりしても良いのかなとは思います‼️- 3月24日

ポケ
今7万は余裕で貯金できていますか?
普通に生活していて10万は余るということでしたら大丈夫かもしれませんが、一般的には20万で7万ローンはきついでしょうね。
社宅には住み続けられないんですか?
住み続けられるうちは住んで、その分十分貯金を貯めてから買う方が無理がないと思いますよ(^^)
-
ぴお
ボーナス半分以上は残してるんですが、毎月10万は貯金できてないです。
社宅にはずっとは住めず、それならローンも長いし早めに建てた方がいいのか?とか話に出たので。- 3月24日
-
ポケ
今社宅で家賃1万なのに10万貯金できないってことは、マイホーム買ったら生活レベルを相当落とさないといけないということになりますが、それは大丈夫なんですか?
主さんは大丈夫でも旦那様もそれに応じてお小遣い変えるとかほしいものを控えるとか、できるのでしょうか?
マイホームを購入するとしても、月々の支払いを今貯金できている額より大幅に下に設定した方がストレスなくマイホームに移行できると思いますよ(^^)- 3月24日

ナツコ
主人が月20〜22万で、ローンが7万ちょっとです。
主人だけのお給料じゃ無理なので、私は時短正社員で働いてます!!
ぴおさんが働くか、貯金貯めて頭金ガッツリ入れて5万弱のローンにしないと正直厳しいと思います…。
-
ぴお
私も子どもが生まれたら働く予定です。
貯金は500万くらいで半分は頭金にしようと思ってるんですが、やっぱり5万くらいのローンがいいですよね。- 3月24日

退会ユーザー
旦那の手取り24-28万で2980万の家を購入し、頭金300万入れてボーナス払いなしで月々約76000返しています😊
今は2人なので月々3-6万貯金できていますが子どもを授かったら貯金できるかな?と思っているところです😥
参考になれば。。。
-
ぴお
7.6万円ですか!
それでも貯金ができているのがすごいです✨- 3月24日

かぴ
今月家計簿つけてるのであればそれでどれだけでやりくりできているかで決めた方がいいですね!
金額的にはいけなくはないとは思いますが生活費は削らないといけないと思います。
うちはもう少し収入ありますがそれで月々56000円のローンでボーナス払い100000万にしています。
私もパートにでているので旦那の給料が引き落としや生活費、私の給料が貯金になっています。
社宅でそれだけ安いのなら頭金を今のうちにしっかり貯めてローンを減らすのも負担が減るのでいいと思いますよ!
-
ぴお
とりあえず今月どれくらい使ったかわかるので、これからも忘れずに家計簿つけたいと思ってます。
今貯金は500万くらいで頭金半分くらいは出そうと思ってるんですが…家って高いですね😭- 3月24日
ぴお
社宅は結構狭いです。
今貯金は500くらいあるので、半分くらいは頭金にしようとは考えてるんですが、やっぱり5万くらいで抑えたいですよね。