
コメント

退会ユーザー
それ、わたしも気になります!
胎動ありきのお腹の張りですよね?
胎動ないのに張る、じゃなくて、
胎動きっかけで張る時とか…張りのうちに入るのかな〜?ってずっと気になってました(´∩ω∩`)
でも生まれて出てくる瞬間まで赤ちゃんってけっこうモゾモゾ動くらしいんですよね。
だから胎動→張るでも、一応張ったら「1回の張り」にカウントしていいのかな?ってチラッと思っていたり。。。

たろちゃま
私もあります!
心配で友達に聞いたら、
私もあったよー!
って言われました(*^^*)
でもその子は元気な赤ちゃん産んだので、大丈夫かな〜と思っています(*^^*)
とりあえず張ったら横になって収まれば問題ないと思いますが、頻繁でしたら病院へ連絡するのが間違いないと思います!
-
ユカたん
そうなんですね(*^^*)すぐによこになれない時もあるので心配になって(^_^;)横になれる時はなるようにしてますが(>_<)
- 10月7日
退会ユーザー
あ、質問の回答にならなかったですね(´×ω×`)すみません!
赤ちゃんが元気に動いているうちはなんの問題もないと思います!
育てないよ〜〜無理だよ〜〜ってなったら、胎動はどんどん減って赤ちゃんは元気がなくなるそうですよ。
ユカたん
気になりますよね(´・_・`)もしそうだとしたら胎動激しい時は結構頻繁に張るので大丈夫かな⁇と思って(^_^;)
退会ユーザー
わたしはもう予定日まであと数日とかなので、張っても休んじゃいけないのか…な…?痛いのに…(・・̥)と思いながら過ごしてます。
でも胎動からの張りなら大丈夫というか、しかたない範囲だと思いますよ○
ユカたん
まあ予定日近くや正産期に入れば大丈夫かなって思いますがまだあたしは32週なので(^_^;)まあ胎動激しくてどうにも出来ないし仕方ないんですかね(>_<)⁇
退会ユーザー
だって、どうするんですか?お腹叩いて赤ちゃん気絶でもさせます?(›´ω`‹)無理ですよね↓↓
胎動キッカケで張る事はよくあるよ〜って助産師さんも言ってたし、気にしてもどうしようもできない範囲だと思います。
でも赤ちゃんによって好きな体勢があったり、車に乗ると動き出したり、旦那さんに腰マッサージしてもらうもモゾモゾしだしたり、あるので、どうしても気になるなら胎動につながりやすい行動を自分の中で探して、控えるとかですかね?
わたしの赤ちゃんは右向きに寝たり、車、腰マッサージで必ず反応します(*´∪`)