
コメント

退会ユーザー
昔と比べれば返戻率は悪いです。ただ、銀行にただ入れとくよりは増えるし、強制的に貯金できるのでうちは入りました。
年払い17万円で返戻率1.10位だったかな?もう一本検討中です。
また、契約者に万が一の事があったら保険料払込免除なのはメリットですしね。
生活を厳しくしてまで入るものでは無いかな、とは思います。
終身保険に代わりに入る手もあるみたいですが、万が一契約者が早くに亡くなった場合、保険金を生活費として使ってしまうリスクがあるので、うちは学資保険に入りました。

おいなり
この間、やっと入りましたよ~!
生後2ヶ月くらいに保険屋さんにお話を伺ったのですがそれからのんびりしてたら旦那の誕生日がすぐそこまで迫ってしまって、慌てました(ToT)!
アフラックのwaysというのにしました!
普通の学資保険と違って、使い時に引き出せて、使わないと貯まっていくっていうやつです!(ざっくり(笑))
直接、お話を聞くのもいいかと!
これからどんどんお金かかりますからね~(´;ω;`)
-
みさきち
誕生日来たら支払う金額が増えますよね〜( ̄◇ ̄;)
アフラックのwaysは引き出せるのですね!知りませんでした(。-_-。)
誕生日までもう少し時間があるので、検討してみます!
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

退会ユーザー
かんぽ生命で入ってます!
仕事復帰の予定があり、共働きで子育て、家事もあるなか毎月しっかり貯めていく自信がなかったので入りました(^_^;)
学資目的の保険ですし、貯金代わりにしています。
見積もりしてもらったら、最終的にマイナスになる訳でもなかったので。。
-
みさきち
私も育休後は仕事に復帰予定で、今の時点でも毎月こつこつ貯めたり、株などを運用したりする自信がないです(>_<)
積み立てたお金は返ってくるみたいですし、やはり学資保険にはいった方がいいのですね!
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

makoの嫁
私は入るつもりありません(^_^;)
学資保険の料金をそのまま貯金した方が私はいいと思います。
-
みさきち
学資保険にはいらないのもありですよね!自由に使えますしね(^-^)
悩みどころです(>_<)
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

あいももねこ
うちの旦那さんも入らないで貯金していくと言ってます(´ε`;)
周りはみんな入ってるから私としては不安です。
-
みさきち
お気持ちわかりますー!
私も旦那さんに反対されるから、一度学資保険は入らなくてもいいやと思っていましたが、不安になってます(。-_-。)
後々何があるかわからないですし、安心を買いたいですよね〜
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

ぱんぬ⑅
うちは先日、保険屋さんと話して予約だけしてきました(°ᵕ°❤︎)
銀行で貯金するより、利率はいいし、何よりあまりに簡単に出せてしまっては簡単に使ってしまったりする場合もあるし…本当に進学とか、その子の為のお金なので、わかりやすくしときたくて。
メットライフですが、払込者が3大疾病になった場合、払込が免除されるっていうのがあり、そのプランにしました。
支払い額は何歳までにいくら残せるようにしておきたいとか、そのへんの希望によって変わります。
うちは子ども手当はまるっと子ども用に置いておくつもりだったので、子ども手当+αでの払込にしました(ˊᗜˋ)
-
みさきち
その子のお金がかかるタイミングでお金が入ってくるので、その点はいいですよね!
三大疾病でも免除される商品があること知りませんでした(。-_-。)
保険のプロと話して自分たちにあったものを選ぶのがベストですね〜!
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

ファン
17.18歳頃に○万学資で貯めるのと、通帳へ入金して貯めるのだと。
確かに貯金癖がついてるご家庭なら、いいのかもしれませんが。
貯金癖ついていても、万が一があったとき大黒柱の収入がなくなったら。保証されないですよね。
我が家は貯金大好きなので、自分たちでも充分教育費用意できますが。万が一片親が何かあったら、月々の支払い免除になるので加入しましたよ。
昔に比べて返戻率は低くなったが、マイナスってわけではないので100万学資で貯めるとなると、90~95万学資に積み込んで5~10万得しますし。
-
みさきち
ひどく同感です!
若干ではあるがとくはあるし、もしもの時に支払いが免除されるからいいですよね!
これから子供が増えた時のことも考えると加入したほうがいいですよねー。
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

mamico51
うちもこれから入る予定です。両方の親に聞きましたが、入った方がいいとのこと。でも昔みたいに返戻率も良くないし、掛け金は高いし、給料は低いし(>_<)でも今からコツコツやっていかないと貯められないので。
-
みさきち
私の両親も入るのには賛成で、お金を使うときお金が入るからいいよーって。
昔は学資保険良かったみたいですねー。私の旦那さんはこの返戻率の悪さと掛け金の高さが気に入らないみたいです(>_<)
でもそんなこと言っても、教育資金が必要な時にお金がなかったら困りますよね。
やっぱり入りたいですわー。
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

ザト
私は学資だと返戻率が悪いので、18年払い込みタイプの終身保険に入りました♪
学資ではなく生命保険ですが、学資よりも返戻率がかなり高いのでお勧めです(*´艸`*)
-
みさきち
終身保険の商品は一つしか調べてなくあまり理解していないので、眼中外になってました!
調べる余地ありですね!
ありがとうございます(^∇^)- 10月5日

mammy000
私は私が契約者として学資保険やっています。
私が稼いでいるからではなく普通の保険だとどうしても自分に高い保険をかけるのは経済的に厳しいからです。
学資は児童手当を使ってやっています。児童手当をしっかり子供に還元できるし保険としても意味があるので私は入ってよかったと思っています。
学資にも種類がありますし無理しない程度の金額で確実に貯めていくのがいいと思います。
-
みさきち
女性の方が若干安いですね!
児童手当を充てられてるのはいいですね!
本当に種類が多いですね( ̄◇ ̄;)
自分たちにあったものを選んでいこうと思います(^∇^)
ありがとうございます(^∇^)- 10月7日

にゃんくう
私も最初、旦那にこども手当を地道に貯金した方がいいって言われました!
ですがFPの人に相談する機会があり旦那にも一緒に話を聞いてもらい、加入する事に決めました(^^)
うちも学資保険ではなく、旦那名義の終身保険にしました!保険は万が一の保障があるのでいいかと(^ω^)銀行に貯金もいざという時に簡単におろせていいと思いますが!
じっくり話し合って決められたらいいですね(^o^)/
-
みさきち
お金のプロへは自分一人でしか行ってませんでした(。-_-。)
旦那さんらお金の運用をしてお金を増やそうとしており、何かの機会にマネープラザに行けばいいですね!
そうですね( ̄◇ ̄;)お金のことで夫婦仲を悪くしたいので、急がずじっくり話したいと思います!
ありがとうございます(^∇^)- 10月7日

退会ユーザー
私は老後貯金目的で
郵便局に定期貯金の契約に行った際、当時0歳の息子を連れていたので
”学資保険に入っていますか?
定期貯金より学資保険の方がお得ですよ!”と教えていただき学資保険を契約しました!
月9460円の振り込みで子供が高校2年生の2月に200万入るようになります!契約したのが息子が何ヶ月の頃かわすれましたが約7万円お得になります♡
一度は”老後貯金のために定期をつくりたいので...”と断りましたが普通の定期だと今の時代入金した金額プラス少額だけしか貯まらないとのことと、
貯まったお金をどう使うかは自由なので
200万手に入ったらそのまま使わず個人的に貯金を続ける方法もあると教えていただきましたよ❥❥
-
みさきち
七万円も得したのですか!?
少し得のするスパンの長い貯金で、もしものとき免除してもらえるって、思えばいいですね!
学資保険でもらったお金を使わず貯金するっていうのは、思いつきませんでした!
旦那さんを説得しようと思います。
ありがとうございます(^∇^)- 10月8日
みさきち
返戻率は年払いにすると、そのくらいですね〜
親に万が一のことなんて考えたくないですが、満期まで免除してもらえるのは、学資保険のいいところですよね!
学資保険は確かに確実に子供の学資として貯められるからいいですね!終身保険よりはいい気がしてきました(o^^o)
ありがとうございます(^∇^)