![mamisoha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家の敷地内に家を建てる際、まずは家の形や間取りを考える前に、信頼できる工務店を見つけることが重要です。展示会で勉強し、土地がある場所で注文住宅を建てた方の体験談を聞くと良いでしょう。
どうやって質問したらいいのかすら分からず、漠然とした質問でごめんなさい(>_<)
1~3年以内に旦那の実家の敷地内に家を建てて敷地内同居とゆう感じになる予定になっているのですが、すでに土地はあって家を建てたいとゆう場合、まずは何から準備を始めたらいいのでしょうか?
まずどんな家の形にしたいかとか、どんな間取りにしたいとか、そんなのの前にいろんなホームメーカーの展示会に行ってみてお勉強した方がいいのか、信頼出来て長く付き合える工務店に出会うには、何から始めたらいいのか、土地探しはいらないので、土地があるところに注文住宅を建てた方のお話が聞きたいです。
- mamisoha(8歳, 12歳)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちは土地も住宅も購入したのですが、、、
やっぱり、色々なところを見に行ったほうがいいです。大手ハウスメーカーも工務店も、展示場もそうですが、展示場って規模がでかすぎてなんだかイメージがわかなかったり現実と遠さがったり、、
なので、実際にそのハウスメーカーで建てた方のおうちを見たりするのけっこうおすすめです(^_^)
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
全く同じ状態から、昨年の夏に家が建ちました✨
私たちの場合、土地はあったものの宅地ではなかったので、種類を変え、家が建てられる土地にするのに一年かかりました(´-ω-`)
その間に、メーカーや工務店探しをしてました♪
-
mamisoha
ありがとうございます。ハウスメーカーや工務店さんは、どのように探しましたか?今住んでいる地域な訳でないのでどのように探し始めたらいいのか…やはりネットで検索が定番ですか?
- 3月15日
-
ゆぁ
すみません、間違えて下に書いてしまいました(^^;
下の情報+ネット情報+自力で通いながら工務店は探しました‼️- 3月15日
-
mamisoha
たくさん情報ありがとうございます。
やはり漠然としたイメージを少しでもリアルにするには色々と見に行った方が良さそうですね!ちなみに、木造か鉄骨どちらの方が今は一般的なのでしょうか?私がずっとマンション暮らしなもので一軒家に知識がなくて(>_<)
ほんと何度もすみません( ;∀;)- 3月15日
-
ゆぁ
そうですね✨話を聞いているうちに、そうだなぁと思うことや、逆に建築会社の人はこう言っていたけど私はこうしたいって思うことがあれば、きっとそれがこだわりなんだと思います✨
どちらが一般的ということはないと思いますよ🎵私の周りの注文住宅を建てられた方は半々くらいです(建て売りは木造のほうが圧倒的に多いと思います)- 3月15日
-
mamisoha
そうですね。こだわりたいところすら分からないとゆう、こんな無知な私に皆さんご親切に色々教えてくださり、本当にありがたいです(*^^*)
まずは色々見て、イメージを膨らませるのが一番のようですね。あとは今住んでいるところでは建てないのに、ショールームの営業さんがしつこくしてこないことを祈るのみです(^_^;)- 3月15日
-
mamisoha
度々すみません(^_^;)
最後に、予算についてお伺いしたいのですが、注文住宅で二階建てのお家を建てる場合、どのくらいで建ちますか?予算どのくらいと思っておけばいいのか分からなくて。質問ばかりで申し訳ありませんが教えて下さいm(_ _)m- 3月15日
-
ゆぁ
予算については、ホントにピンキリだと思います(^^;なので、ホントはそこもこだわりなのかも知れませんが、注文住宅ならば坪単価は最低でも45万くらいから高いと100万いってしまうと思います。特にホームメーカーはかなり幅が大きいので決めるときのポイントの1つになるかもしれません。あと、たまに安い坪単価を売りにしている一部ホームメーカーで○○は別途料金が発生しますのように、キッチンなどの設備は坪単価にふくんでいない場合もあるらしいので、気を付けた方がいいですよ✨工務店となればおそらく木造なはずなので、坪単価40~75万くらいなイメージでそこまでのひらきはないと思います‼️
- 3月16日
-
ゆぁ
あと、予算に関して一番大事なのはいくらで建つかではなく、いくらまで払っていけるか(ローン)なので、そこからの逆算で上限などはあらかじめ明確にしておかないと後から大変なことになりますので、きっちり夫婦で将来のことに話し合ってください‼️
ちなみに我が家は約48坪で3250万(坪単価67.7万)でした。おそらくこれは一世帯の住宅にしてはまあまあ広めで、工務店にしてはかかった方だと思います✨参考までに- 3月16日
-
ゆぁ
あっ、私の↑の金額は外構(庭や駐車場)は別に200万程度かかってますので、純粋に建物代です✨
- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
敷地内で地元の工務店で今たててます。
私たちも展示場へ行きハウスメーカー2件行きました!とりあえず担当者と色々話しして後日土地を見にきて測ったりなんだりで土地に合った家の形?を提案されました。毎週通って担当者と打合せ…ぶっちゃけ私、疲れました(笑)半日は打合せで終わっちゃうし💧なんか不信感も出たので白紙にして知り合いの工務店さんが良くしてくれたのでそちらに決めました!うちの場合、ほんと狭い土地なので広いお家は作れませんでしたが(笑)
-
mamisoha
やはり地元の工務店が安心ですかね。実は私も旦那の親しい友人とそのお父さんが工務店をやっていて、そこそこ大きいところで、いつかお前がこっちに帰って来る頃には俺がいい家建ててやる!と言われていて、すっかりそのつもりでいたのでホームメーカーなどは眼中になかったのですが、先日義父からの情報で、お父さんが倒れた?とかで今お店がやっていないらしく…私たちが建てようとしている頃に再開出来る保証がないみたいで、慌てて他で探さなきゃいけなくなりそうでジタバタしているところなのです(>_<)
ちなみに、どんなところにこだわったとか、私はまだそんなのすらイメージ湧かないレベルなので、参考までにお聞かせ頂けたら嬉しいですm(_ _)m- 3月15日
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
メーカーはやはり展示会場でみて、話をきいたり、ざっくりとした間取りを考えてもらったりしました✨
やはり大きな買い物なので、予算が大切だと思うのですが、まず予算やこれだけは譲れないこだわりがあると建築会社を選ぶ上で、かなり絞れますよ✨ただそのこだわりがなんなのかすらまだ想像がつかない場合にはとりあえず大手がどのようなものを売りにしているのか話を聞くだけでも勉強になります‼️長文になりそうなので分けますね
-
ゆぁ
すみません、書くところを間違えました(^^;
こだわりといっても、それはホントに人それぞれなのでたくさんありますが、まず木造なのか鉄骨なのか、2階建てなのか平屋なのか、見た目は洋風なのか和風なのか、見た目重視なのか見えないところにお金をかけたいのか、など、木造か鉄骨以外のものは正直どこでも作ることは可能ですが、やはりどこも得意としているものがあるので、まず自分たちの意見をある程度持っているとわけやすいですよ♪その上で予算と照らし合わせるとさらに絞れます✨- 3月15日
![みゅーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゅーまま
自分の実家の敷地内に家を建てました。
実家のリフォームの時からの工務店の方がいたのでその方の紹介の建築士さんと鬼門や水回り等をみてもらい固定の部分以外はどうしたいとか相談しました。
実家が工務店を見つけてきたのは近所の方からの紹介です。
-
mamisoha
ありがとうございます。やはり昔から信頼している方がいると安心ですね。
うちも旦那の実家を建てた時の工務店があるので、一度話だけでもしてみようかと思います(*^^*)- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の実家の敷地内に建てました(^^)!
敷地内となると、土地を分筆するのかしないのかでも随分変わってくると思います。
自分たちはしっかりやりたかったので、住宅展示場とかまわってそういうのわかるベテランの担当さんがついてくれたハウスメーカーに落ち着きました(^_^;)
地元の工務店等、他にも何件か見積りとりました。
工務店は夫が地域活動をしていたのでそのツテのところに聞いてみたのですが、分筆等もせず違法でも立てちゃえみたいな感じできて信頼できませんでした。
-
mamisoha
分筆とは、土地の名義を分けるかってことで合ってますか?実は今旦那の実家が経っている敷地は義父名義らしいのですが、今度私たちが家を建てることになる(木がたくさん生えていたり砂利を敷いているだけの部分)は、義父の母(すぐ近くの本家に住んでいる)の名義になっているらしく、近々名義を旦那に変える手続きをしてもらうことになっています。
失礼ながら、上物だけだと予算どのくらいと思っておいたらいいのか、参考までにどのくらいでお建てになったか教えて下さいm(_ _)m- 3月15日
-
退会ユーザー
そうですね、土地の名義を分けることです。
一つの土地の中に住宅2件は建てられないそうなので!
でも要はご実家の横に親族がお持ちの土地があり、そこをご主人が生前贈与を受けると言う感じなんですかね(^^)
我が家はお恥ずかしながら2000万が精一杯で、ローンは組みたくなかったのでその中でやってもらいました(^_^;)
そこはメーカー差大きいとは思います。- 3月15日
-
mamisoha
はい、おばあちゃんが亡くなってからでは手続きも面倒になるので、早めにやりたいねと言いながら早数年…。いよいよ今年のうちにやってもらうよう義父にも頼んでおきましたが、家を建てる日取りがまだはっきりしていないせいもあると思うので、早めに行動したいと思って。。
うちも2000万くらいで建てられたらいいなーと思っていますが、注文住宅だとなかなか厳しいかなと思っていましち。予算も夫婦でゆっくり話し合ってみます!- 3月15日
-
退会ユーザー
聞いた程度のあまり詳しくはないのですが……
相続より生前贈与のほうが税金高くないでしょうか?
あとそこは家が建てれるような場所なのでしょうか…
そういうのも、ハウスメーカーによっては調べてくれたりするので聞いてみるのもいいとは思います。
無料で地盤調査やっているメーカーもあったりしますし、そもそも用途的に建てれないと言う稀なケースもあるようですし。- 3月15日
-
mamisoha
私もまだどのような方法で土地をもらうのか、買い取るのか、相続とゆう形にするのか、などはよく分かっていないのですが、宅地ではあるみたいで家を建てるのは問題ないみたいです。
でもそうゆうのを調べてもらえるところもあるみたいなので、近々一度お願いしてみようと思います。
色々ご心配いただきありがとうございます。- 3月15日
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
住所は違いますが、親が購入した実家の横に家を建てました。
ハウスメーカーには2〜3件行きましたが、どれも何かか違って…💦
注文住宅にしたかったので工務店が行なってる完成披露イベントにちょこちょこ行ってました^_^
注文住宅ばかりだったので、かなり家造りの参考になったし、真似した所もあります。
その中で自分達が建てたい雰囲気を建てた工務店に決めました‼️
-
mamisoha
完成披露イベントなるものがあるんですね!私も長く付き合える工務店とかで建てられたらと思っているので、そうゆうイベントがないかチェックしてみようと思います!
ちなみに、参考までに上物だけでおいくらくらいで注文住宅建てられましたかお聞かせ頂けたら嬉しいですm(_ _)m- 3月15日
-
のんびりママ
工務店のホームページでそういうイベントがあったり、地域の情報チラシ(私の地域はよくポストに入ってくる)とかに掲載されてました‼️
実際に住む直前とかに、施工主さんのご好意でお披露目されてる感じです。(多分、お披露目する代わりにお値引きがあるみたいです)
我が家は小さめの家の吹き抜け有りで、1階は広めの土間、風呂、トイレ、リビング、キッチン、パントリー、2階は3部屋+トイレという間取りですが、だいたい2300万ぐらいかと思います☺️
多分、旦那がこだわった薪ストーブとカパードポーチ⁉️と、見た目重視にした外壁や後から修正したペンキ塗りなど、オプション的なもので金額がかさみました😅
とても家は気に入っているのですが、最初の見積もりから、何度も打ち合わせで内容が変わり、再見積もりしてもらうのですが、たまに重複した見積もりになってて、工務店に何度か指摘したことがあります!
注文住宅ならではの変更の多さと思いますが、きちんと見積もりをチェックすることがとても大事だと思います。- 3月15日
-
mamisoha
なんか読んでいただけで私までワクワクしてきました!色々と教えて下さりありがとうございます。うちの旦那も薪ストーブいいな~とか言っています(笑)結構男の人の方がそうゆうのこだわりますよね!うちも庭にはハンモックをつけたいだの、なんだか夢の見すぎなところがあるので(笑)しっかりと現実を見て、リアルなお家を建てられるように色々下見に行きたいと思います!本当に全くイメージがわからなかったのですが、皆さんのお陰で行動を起こせそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m- 3月15日
-
のんびりママ
もし、旦那さんが蒔ストーブを言い出したら、全力で反対してくださいね‼️
冬しか恩恵受けないし、子供が触って火傷した事あるし、1時間に1回は薪の補充しないといけないし、薪が手に入らないと普通に買うと高いし、近所に変な人いると、煙があーだこーだクレーム入るし(ちゃんとした薪ストーブなら煙が少ないので普通の人なら言わないレベルの煙です😓うちの近所にはかなりのクレーマーがいるので…)、そこは太陽光発電でリモコン一つで冷房、暖房がいいです😅
あと、たくさんの収納ですね‼️
いい家造りできるといいですね‼
ぜひ楽しんで作って下さい☺️️- 3月15日
-
mamisoha
思わず笑ってしまいました(笑)私も寒い地域に住んでいるためか、薪ストーブを見る機会がよくありますが、やはり大変ですよね(^_^;)旦那が言い出しても絶対反対します!リモコン1つで冷暖房つけれる時代に生まれたのですから、やはりエアコンがいいですね(笑)
クレーマーがいるのは厄介ですね。大きなトラブルにならないことを祈っています(>_<)
はい。楽しんでいこうと思います!
また分からないこと出てきたら質問投稿させて頂くつもりですので、どこかで見かけたら是非声かけて下さい~(*^^*)- 3月15日
-
のんびりママ
奇遇ですが、姉の子が全く年齢違いますけど、そうた君とはなちゃんなんですよ(^^)私からすると甥と姪ですが☺️
なので、なんだか親近感を勝手に覚えてしまったので、また投稿をお見かけしたらぜひ声掛けちゃいますね‼️
余談でした💦笑- 3月16日
-
mamisoha
お姉さまのお子さまが、そうた君とはなちゃんなんて、どちらかだけが同じ名前とゆう方はお見かけしたことありましたが、二人とも同じ名前の方は初めてで嬉しいです( ≧∀≦)お姉さまにも宜しくお伝え下さい(笑)
またどこかでお話しましょー♡- 3月16日
mamisoha
ありがとうございます。色々なところを見に行くつもりではあるのですが、よく大きい展示場みたいのを見かけますが、あーゆーところって予約なしでフラッと行っても見せてもらえるものでしょうか?どうも敷居が高くて、、
しかも旦那の実家の方に毎回見に行く訳にもいかないので、今住んでいる地域では建てないのに下見みたいな感じで行って、その気はないのに色々グイグイ来られるのが嫌で、今まで一度も行ってみたことないんです(。´Д⊂)
実際に家を建てた方のおうちを見せてもらうのは、ハウスメーカーさんから提案があったのですか?
色々質問攻めですみません(>_<)
のん
大きい展示場、予約なしでふらっと行っても見せてもらえますよ🙆♀️
ただ住所や名前を記入する必要があります。
その後に、しつこいところだと電話がかかってくるところもあると思います💦
のん
ハウスメーカーに行って、実際に建てた方の家を見てみたいといいました💓
出来たばかりのおうちで、引っ越しまでの間の期間だけ、見れるようにしているところがたくさんありますよ❣️
のん
あと、図面を色々なところで書いてもらった方がいいと思います!!土地の形が決まっているので図面もスムーズですね💓
色々な要望を伝えて🤞
あとはどういう家が好みかですよね。まず一番に
鉄筋がいいのか、木造がいいのか。
工法にこだわりがあるかとか。機密断念を重視するかとか。ゼッチの家にしたいのとか。色々。。。
mamisoha
いっぱいアドバイス頂けて嬉しい限りです。メモメモ…φ(..)引っ越しまでの間見せてくれるおうちがあるんですね。そうゆうことすら無知でしたので、本当に助かります(>_<)どんな家にしたいかすらまだイメージ湧かない場合は、やはり色々見ていくうちにあんなのがいいとかこうしたいとかが出てくるでしょうか?
ちなみに、のんさんがおうちを建てるにあたりこだわったところを参考までにお聞かせ頂けたら嬉しいです(*^^*)
お時間がある時で大丈夫ですので、無理ない程度にお願い致しますm(_ _)m
のん
たくさん見に行っているうちに色々な工法があるんだなあーっこっちのほうがいいなあ。とか思いました。
我が家が重視したのは機密断念でした。
冬は暖かく、夏は涼しく。
そんな家がよくて。
機密断念を数値できちんと表してくれるところでした。
それとうちは木造希望でした。木の温かみがすきで。
木造の方が長生きするとネットで読みました笑 あと営業の人との相性もあると思います。
最初にいいなあ。と思っていたところ、今月中に決めてもらえればサービスします。みたいにいわれて、家を買うのにそんなに急ぎたくないな。とやめましたΣ(゚д゚lll)あとは価格ですよね💦桁違いに高いところもあるし💦
のん
ショールームに行くのもおススメですよー💓お風呂やキッチン、トイレって、メーカーによっても全然違うし、ハウスメーカーによっては取り扱っていないところもあります💦
私はパナソニックのキッチンがいいなー。と思っていたのですが、私が建てたハウスメーカーは取り扱ってなかったです。
工務店なら融通がきくのかな?工務店をよく知らないのですが、私の友達が工務店で建てたのですが、自分が好きなように全て選べるっていってました❣️
mamisoha
気密断熱、大事ですね。私も今長野に住んでいるのですが、かなり気密性の高いアパートのため、ファンヒーター1台で冬を越せました。木造は私も好きです。営業さんとの相性も大事ですよね!色々教えて頂いたので、まずはイメージを膨らませるためにも色々な展示場を見に行ってみることにします。本当にありがとうございました!
mamisoha
もうひとつのコメント今みました!水回りも毎日使うものですし、こだわりたいところですよね。ショールーム見に行くの今から楽しみになりました!本当にありがとうございます。
mamisoha
あっ!最後に聞き忘れたことが…
予算なのですが、上物だけだとどのくらいの金額から二階建ての注文住宅って建てられますか?予算いくらくらい?と聞かれてもそれすらどのくらいが妥当なのかもいまいちイメージ湧かなくて(^_^;)予算いくらで、実際は上物にどのくらいかかったか、良かったら差し支えない程度に教えて下さい。
のん
上物だけってのは建物だけってことですよね❓おそらく2000万-2200万くらいだったような❓詳しくは忘れてしまいました💦
頭金が、いくらあるのか、
ボーナス返済はいくらするのか。
毎月、いくら払えるのか。
簡単に計算してもらえますよ(^_^)