
生後3ヶ月の子どもの生活スタイルについて、昼間はほとんど寝ているが夜は22時から6時までほとんど起きていない状況です。昼夜の区別をつけるために昼間は寝かせない方がいいでしょうか?
生後3ヶ月くらいの子どもがいる方、1日の生活スタイルを教えて下さい‼️
もうすぐ3ヶ月になる息子がいますが、感染症などが心配でまだ支援センター等に連れて行ったことがありません。
天気がいい日はベビーカーで散歩に行くのですが、それ以外はほとんど寝てることが多いです。昼間も寝ることが多いのに、最近夜は22時頃から6時までほとんど起きることなく寝ています。
もうそろそろ昼夜の区別をつけるように、昼間寝かせないようにした方がいいのでしょうか?
- りんりんママ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは先月まで感染症にかかりたくなくて行ってませんでした笑 いくとやはり子供ですからもらいますよね笑 刺激になっていいと思います😊うちはお散歩めっちゃ行きましたw

モツ鍋
生後3ヶ月です
朝7時〜9時の間に起床
2時間ほど起きてる、庭とかその辺フラフラ
昼前に30分位?寝る
14〜16時頃までお昼寝
17時前後お風呂
18時頃少し寝る
20時過ぎ寝かせる
夜中は3時間ペースで起きます
という感じです…
このスタイルが合ってるのか分かりませんが
とりあえず流されるがまま生活してます(^^;
-
りんりんママ
すごい!生活のリズムができてますね✨うちも息子に流されるままの生活ですが、それでいいのか心配になりますよね😭
- 3月14日
-
モツ鍋
リズムできてますかね〜💦良かった😭
逆に支援センターって…なんですか?💦児童館的なものですか??- 3月14日
-
りんりんママ
児童館みたいなものだと思います‼️私もまだ行ったことはないんですが…🤣
- 3月14日

さくら
うちは散歩すると寝てしまうので最近は買い物のついでに少ししか散歩していません( ̄▽ ̄;)
家にいると昼間は寝たり起きたりを繰り返して起きてる時間の方が長いです(^^)
生活リズムはなんとなーくつけ始めてます
夜は19時~20時にお風呂
21時就寝
まだ夜は日によってたくさん寝たり寝なかったりですね( *o* )
朝は7時〜9時起床です
沢山寝てくれるのいいですね\(^^)/
支援センターは私も感染心配で行けてないです(><)
お座りできるようになったら行ってみようかなと考えています(^^)
-
りんりんママ
起きてる時間の方が長いんですね✨うちはまだ寝てる時間の方が長い気がします。
起きてる時は何をしてますか?何をして構ってあげたらいいか分かりません💦- 3月14日
-
さくら
うちは構わないと泣きます(><)
話しかけたり
こちょこちょする
手や足を動かす
高い高い
ですね(^^)
全部顔の前でやると笑ってくれます(´▽`*)
オモチャにはまだ興味示しません( ̄▽ ̄;)
3ヶ月入った頃から起きる時間増えた気がします(Ü)
みんさんのお子さんももう少しですね(^_-)- 3月14日
-
りんりんママ
わー❤️笑ってくれるんですね😍可愛い☺️そんな反応してくれるなら全力で頑張っちゃいますね💕
うちは寝てて目が覚めても泣いたりせず、起きたことに気付いてない私をじーっと眺めてることが多いです😅
なので私から無理やり絡んでます🤣- 3月14日

より
3ヶ月です。
2ヶ月の後半から週3くらいで支援センターに行ってますが、昨日から鼻水ぐじゅぐじゅ風邪を引かせてしまいました(/ _ ; )
散歩中は寝て、夜もしっかり寝るのでいつも寝ている印象です。
*11時〜または14時〜
1時間くらい散歩(ほぼ支援センター)
*17時半お風呂
*19時くらいから電気消して寝る準備
遅くとも21時までには寝て、*2時頃授乳
*6時半授乳
そのまま起きていることもあれば、10時まで寝ることもあります。
-
りんりんママ
2ヶ月半支援センター行き始めてるんですね✨風邪とか心配ですが、いい刺激になりますよね😆
うちも散歩中寝てしまい、帰宅後もしばらく寝てます😂起きててもしばらくしたらおっぱいを欲しがり、飲み始めたらそのまま眠ってしまうのが毎回の流れです😭
少しずつ外出を増やして、起きてる時間を長くしようと思います!- 3月14日

マコ
3ヶ月の娘が居ます😳
うちも色々とウイルスなどが恐くて人混みなどはなるべく避けていましたが、ママからもらう免疫のある今がむしろ出掛け時だという話を聞いてからは、月に1~2回ですが出掛けるようになりました😳
それだけ寝てくれるのは、みんさんのお子さんは親孝行な子なのではないでしょうか😳
私の娘も同じように、夜は10時過ぎには寝室に連れていき10時半頃には寝付かせます✋
早いと3時·4時に指をしゃぶってチュパチュパ聞こえるのでおっぱいをあげますが、2ヶ月になってから2~3回あったくらいで、今では長いと朝まで起きない事が多いです😅
そうなるとおっぱいも張ってくるし、日中にあげる回数が増えてしまうので、4時半頃に起こして飲ませています😳(これは私のやり方なのでそれぞれですね)
みんさんのお子さんも、昼夜のリズムは付き始めていると思います😳
夜にそれだけまとまって寝ると言うことはそうだと思いますよ🙋日中に寝るのは長いとどれくらいなんですかね?😌寝グズりしたり夜ほどには寝ないのであれば大丈夫だと思いますよ😳
うちの子の生活スタイルは···
*朝7時頃にリビングに連れていき、カーテンを開けて朝日を感じさせる
↓
*朝のミルクを飲ませてあげる
↓
*その後、寝グズりすればおっぱいを飲ませて、日中は好きなだけ寝かせてあげる(ただ、うちの子は体重の増えが少ないので5~6回はミルクを飲ませてあげる為、2時間以上は寝させないようにしています)
↓
*日中、起きている時にはなるべく一緒に遊んであげる···話し掛ける・足こぎ・手をニギニギ...こっちが疲れたらプレイマットに移動~。
↓
*夕方以降は、夜の為になるべく寝かさない(寝ちゃったら寝かせてあげる)
↓
◆夜は特にリズムを崩さない◆
*6時台又は7時台にミルクを飲ませる
↓
*8時半~9時頃にお風呂
↓
*9時半~10時頃にミルクを飲ませる
↓
*10時過ぎに寝室に連れていき部屋を暗くして、10時半頃には寝付かせる
・・・こんな感じです🙋分かりますでしょうか?😅
りんりんママ
暖かくなってきましたし、お散歩いいですよね✨お散歩行くと途中で寝てしまうので、行く意味あるのかな?と心配になってしまいます😭
退会ユーザー
日差しあびさせるだけでも違うかな〜と思って笑
りんりんママ
確かにお散歩行き始めて、夜長く寝るようになった気がします!!笑