![けそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぶるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるま
はい(^-^)/
上の子のときそうでしたよ☆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院に行かないといけないとこまで
行きましたが離婚してなんとか抜け出しました。
ですが未だに元旦那、元旦那の母親、元旦那の妹に会うのは恐怖です。
それ以外の何もかも面倒くさいと思うこととかはなくなり
育児がとても楽しいです!
-
けそ
コメントありがとうございます!
大変な思いをされたのですね(;;)もしよければ、そのときの解決策など、教えていただけますか?- 10月3日
-
退会ユーザー
あたしの場合は兎に角離婚したかったので
離婚さえすれば精神的に来てる
旦那や旦那母親。妹の顔さえ見なければ
嘔吐や痙攣過呼吸しなかったので
ナニが何でも離婚を求めました!
離婚さえすればあたしは落ち着いて
病院なんて行かなくて済む!
それだけでした!
案の定。離婚後は回復に向かう一方です(^^)
元旦那に関わる物や者
そういったことには、
反応してしまいますが
それ以外はホントに全く問題なし!
何よりも息子の笑顔のおかげかなと思ってます(^^)- 10月3日
-
けそ
私も離婚してるので、なんだか他人事とは思えません(*_*)
回復しつつあるのですね!よかったです(;;)
子供の笑顔に救われることって本当に多いですよね!- 10月3日
![あいももねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいももねこ
10ヶ月の双子ママしてます。
今でも寝れない時は安定剤を飲んでます。
昼間は基本、飲みません。
眠たくなるし…(*_*)
まだ抜け出せてはないです。
でも支援センターや人と会った話をする事で少しだけよくなりました。
やっぱり引きこもりは良くないですね(´ε`;)
旦那が大っ嫌い。
旦那がいないと寂しい。
子供が嫌い。(手を出してしまいました。)
子供なんて産まなきゃ良かった。
結婚しなきゃ良かった。
1人に戻りたい。
どうしてこんな生活を選んだのか?
色んな事を思い、一度旦那に爆発して家出したこともあります。
今は少し落ち着いて子供が大好きだし1秒でもいっしょにいて遊んであげたいです。
たぶん人と話せる事が薬になったのかもしれません。
1人でいると余計な事まで考えちゃうし…
でも支援センターで会うママさん達には遠すぎず近すぎずの関係です。あまり色んな話を聞くとまた比べたり考えちゃいそうで…
-
けそ
コメントありがとうございます!なんだか今の私と少し重なるところがあって、共感しながら読ませていただきました!
支援センターは、最近は行くのが億劫になってきていて…。でもやっぱり、人と話すのって刺激になるしいいことなんですよね!
これからも週一回は行こうと思います(*゚ー゚*)- 10月3日
-
あいももねこ
私もいつも楽しくは喋れません。
だから支援センターも億劫になるときもあります。
今でも不安定ですよ。
でも大丈夫な時だけでいいんですよ。無理しなくても…
私はそうやって自分に言い聞かせてます(´ε`;)- 10月3日
![カマンベール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カマンベール
私も年子で旦那は仕事で不在
祖父母は遠いし本当に苦労しました抱っこさえしたくない時期ありましたもん。
下の子が十ヶ月ぐらいで
おりこうになったので
そのくらいから
楽になった気がします。
-
けそ
コメントありがとうございます!それは大変でしたね(;;)本当にお一人で頑張ってこられたのですね…尊敬します。
今はまだ下の子が3ヶ月になったばかりで、目が離せないのがつらいですが、ひよこ2さんのように、もう少し大きくなったら楽になるといいなと期待してます!- 10月3日
![きょんつぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょんつぅ
まだ完全に抜け出せたわけじゃないですけど、だいぶ脱した感じのものですw
かなり長いことかかってますが…旦那や旦那のご両親にも理解していただいて、子供の成長とともにだいぶ落ち着いてますよ
-
けそ
コメントありがとうございます!
やっぱり、主に子育てのことでそういった状態になりましたか?私は実家にいるのですが、子育てと言うより、家族のことでストレスがかかっていて…(;;)
ちゃんと理解してくれる旦那さん、素敵です!!- 10月3日
-
きょんつぅ
子育てに関したことだけじゃなかったですよ^_^;
子育て、旦那、親兄弟、旦那の実家、生活環境、金銭的なこと、将来のこと、家事のことetcありとあらゆることです- 10月3日
-
きょんつぅ
私的には一番身近な旦那さんには産後鬱について理解を深めてもらったほうがいいですよ(*^^*)
- 10月3日
けそ
コメントありがとうございます!
すごいですね…!
どのようにして抜け出したのか、よければ教えてください!
どのくらいの期間かかったか、なども知りたいです(;;)
ぶるま
母乳がでず、息子も小さく生まれたのでまず乳を吸うということができませんでした。田舎なので母乳で?とかは挨拶替わりでした。母乳がでないなんて!ミルクは楽してる!の言われようで辛かったです。私もだんだん女として欠陥があるように思えそこから鬱になりました。。
でも離乳食は驚くほどに上手く行き、離乳したらとても息子が誇らしく自分にも少し自信をもてました!辛くても子どもと離れなくてよかったです!
けそ
それはひどい…!一番気にしてるのはママなのに、そんな心無いのとを言う人もいるんですね(*_*)
私はそういう悩みはないですが、早く大きくなってほしいなと毎日思ってしまいます…。せめて離乳食が始まって、できることが増えてくれば、また違うのかな?と思いながら読ませていただきました(*゚ー゚*)