
旦那が住宅ローン控除を受けているため、医療費控除がゼロになった理由で、ふるさと納税も意味があるかどうか悩んでいます。ふるさと納税サイトでのオススメ金額についても不安です。
現在
住宅ローン控除を旦那さんが受けています。
去年の6月に出産してその年の医療費が自費負担が10万を超えたので、
今年の確定申告で医療費控除を受けようとe-Taxで申請しようとしたところ
控除額?が0円と出てきました。
おそらく旦那さんの所得だと
住宅ローン控除で全て返ってきてるから
医療費控除で返ってくるものがないと言うことなんだと思うのですが、
そこで、この理由なら
ふるさと納税も同じ理由で
やっても、意味が無いのでしょうか?
ふるさと納税サイトで旦那さんの所得を入力すると4万円程がオススメと出てくるのですが、どうなんでしょうか?
ぐだぐだな文ですみませんが、
わかる方回答お願い致します。
- ルイ
コメント

ママリ
所得税の還付はないかもしれませんが、
医療費控除をすると
住民税も安くなりますよー!
保育園の子供がいたりしたら
住民税で保育料が決まりますので
やってみたほうが良いと思います。
ふるさと納税はしたことないですが、
友達がしてるので聞くと
ふるさと納税することによって
高校無償もギリギリいけたと言っていました。
ふるさと納税をしてなければ
無償ではなかってそうです❤️
ルイ
ありがとうございます。
国税は還付されないけど
住民税は安くなるのですね!
保育園探し中なので、
それは助かりますね!
高校無償化はまだ先の話ですが
覚えて起きたいと思います。
どうもありがとうございました。
ママリ
調べたらふるさと納税も
住民税が安くなるみたいですよ(^^)
ルイ
わざわざ調べていただいたのですね!
ありがとうございます。
なるほど、それは嬉しいです。
今年は去年度分の私の所得が100万円超えてなかったので意味がないようですが
現在130万円内を限度にではありますが仕事を再開してるので
旦那さんで出来なくても、来年は私の方でやってみるのも有りかもしれませんね!
今年の住民税など確定したら
いくらまでするのが、お特なのか
市役所等で詳しく聞きたいと思います(^-^)