
療育を受けるとなると、保健師さんから話があるのでしょうか❓❓また療育は何をするのですか❓❓
療育を受けるとなると、保健師さんから話があるのでしょうか❓❓また療育は何をするのですか❓❓
- 楓
コメント

もっけ
うちは、今度地区担当の保健師さんが面談に来て、その後、臨床心理士さんと面談になります。
療育は、その子に合った育児やその子がわかりやすいように教える技術を親が学ぶところだと私は思います^_^

咲や
療育を受ける年齢や施設によりますが
うちの息子が行っている療育はプレ幼稚園みたいな感じです
10:00~11:00登校、室内で自由に遊ぶ
11:00~12:00おやつ、おはようの挨拶、カードを見て犬と答えたり、半分に切れている乗り物カードを元通りに直す、外遊び
12:00~13:30お弁当と室内で自由に遊ぶ
13:30~14:00絵本と帰りの挨拶
母子一緒で、上の子のお迎えや用事がある人は午前中で帰ったりしますし、下の子がいる人は一緒に遊ばせてます(下の子は低年齢で始めるため良くできる😅)
結構緩い所なので、無料の幼児教室みたい感じです😅
ちなみにトイレの時間はありませんので、母親が連れていく感じです
療育によってはトイレトレーニングも組み込まれてたり、子供だけでやって、母親は後ろで見ているだけという所もあるそうです

楓
返事遅れてごめんなさい⤵担当の保健師さんに相談してみます。コメントありがとうございます☺
もっけ
そして、本人が楽しく学べ、成長しやすい環境というところでしょうか^_^