
コメント

有村
安いですね(^ ^)
もしかするとですが、生活保護の方とかじゃないですか?!
うちは旦那が低所得ですが1万以上です😁

ふーこ
保育料に関しては、一律で各市で決められていると思います。
それ以外の諸経費(給食、絵本代、バスの維持費など)は、各園によって変わってきます。
基本の保育料(一律で決められている額)+諸経費で園によって差は出てきますね😊
あとは、公立か私立か、制服のあるなしで諸経費は結構変わってきます。
自分も、ついこの間市役所で聞いてみたら私立の認定こども園1号認定で月額最高額(所得によって納める税額が変わるので)¥18000であれ?と拍子抜けしました😅
-
ふーこ
1号認定と2、3号認定だと枠が違うので保育料も変わってきます😊
1号認定は、幼稚園こども園で『保育』ではなく『教育』になります。
2.さ3号認定だと、『教育』はなく『保育』になりますね☺️
具体的な違いは、登園時間やお昼寝の有無。
幼稚園枠だと、小学校に上がる前の学習(ひらがなや集団行動、自分の名前の読み書きなど)をメインにやってくれたりします。
保育園枠だと、学習というのは特になく生活の延長線上にプロに預けるって感じですね😊
うちは、1号認定で満3歳~通園予定で月額¥18000が最高額ですね~
ちゃんと園を決めて税額から計算されますが、基本はこれ以上は上がらないです🤗- 3月11日
-
心
詳しくありがとうございます、
- 3月11日

みかん
これはたぶん1号認定なので、満3歳以上の教育利用の料金だと思います!
こども園を幼稚園として利用する場合の金額ですね。
保育利用の場合は別に料金表があると思います!
-
心
そうなんですかー!
一号認定ってそういういみなんですね!
ありがとうございます😊- 3月11日
有村
いや、所得なのでこの金額なのかもです!安くて羨ましいです(*´∀`*)
心
安すぎて目を疑いました。
生活保護の方は1番うえの0ですね!