
子供にはえび、いか、かに、ナッツ類、そばはある程度大きくなってから…
子供には
えび、いか、かに、ナッツ類、そば
はある程度大きくなってからじゃないと
あげちゃだめと私の親族が言っていたので
その通りにしてます。
だめな理由はアレルギーになりやすいから
とかでなんとなぁくわかってるんですが
いざなんでだめなのか説明しようとしても
セリフが出てきません。
正月に旦那の実家に行ってカニを与えられそうになったので
カニとかえびは食べ過ぎるとアレルギーになるので
だめなんですって言ったら
カニなんて滅多に食べないしアレルギーにならないでしょって嫌味っぽく言われました笑
なんて説明すればいいのでしょうか…?
- ニック(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
「私がアレルギー体質なので与え始める時期などは気を配ってるんです。」とかでいいんじゃないでしょうか?

メロンパンナ
甲殻類のアレルギーって結構重症になるみたいなんで無理に上げる必要ないって栄養士に言われました!で、いいんじゃないですか😊
私の友達の子は牛乳アレルギーで救急車で運ばれたりしてますよ💨
ナッツ類もひどいみたいですよね😰
-
ニック
栄養士に言われたっていいですね!
ありがとうございます^_^- 3月11日

うたこ
甲殻類はアレルギーだけじゃなくて食中毒の心配もある。
イカは弾力があって噛みきれないことがあると喉に詰まりやすい。
ナッツ類は誤って気管に入ることが多いのでまだ与えたくない。
とかですかね?🤔
改めて言われると難しいですね💦
-
ニック
なるほど!種類ごとに分けて言えば説得力ありますね!!
ありがとうございます^_^- 3月11日

麦
実際食べすぎなくても、許容量が人それからだから、なりますもんね(笑)
小学校で、甲殻類アレルギーの子、いましたからね〜…
何故なったのかなんて、本人も知りませんでした。
ただ、大人はカニなんかそんな食べないかもしれませんが、
子供は学校給食とかで、色んなもの食べるし、エビグラタンとか、エビピラフとか、カニクリームコロッケとか、冷凍食品もあるので…えびせんとかも、エビアレルギーだとダメですしね。
本物を食べなくても、エキスだけでも結構なりますし。
とりあえず、夫婦がアレルギーの多い体質なので、○歳まではあげません。でいいと思いますけどね(^^)

退会ユーザー
アレルギーって食べ過ぎとかじゃなく体質なので初めて食べさせる物には慎重にやりたいんです!協力して下さい!!!
こんな感じで私は義祖母に伝えました!

MOEママ
ナッツ類は喉に引っかかったり誤嚥してしまったら喉を切開して取り出すそうですよ!小児科の先生に言われました!注意してくださいと!
なので私は、うちの母にナッツはヤバい!って伝えてますよ!

退会ユーザー
エビ・イカ・カニは1歳半までは与えるべきではないとか、3歳以降でも十分という見解も最近は一般的です〜とかでどうでしょうか←実際そうだと聞きました
ナッツ類は誤飲・窒息死の原因になりやすく砕いたものでも3歳まで与えないほうが良いと消費者庁でも注意しています、
ではどうでしょうか。
ニック
私アレルギーなにもないですって公言しちゃいました…笑