娘の難聴について、皆さまの受け止め方や対応について知りたいです。障害を隠さず、正しい知識を共有し、仲良くなりたいと思っています。偏見や不快な思いをさせたくないです。
私の娘は、重度の難聴を抱えています。児童館で補聴器をつけた子をみたら、皆さまはどの様に感じますが か?
また、ママはどんな態度だったら好感持ちますか?
また、個人的に伝える際、どのタイミングで打ち明けられたら戸惑わないでしょうか?
会ったばかりでいきなり言われても困っちゃいますかね😅
集まりやイベントで自己紹介する時は伝えてますが、正直どう思われますか?
引いちゃいますかね😅
また、補聴器危なそう、危険、と思われますか?
あと、重度の難聴障害なので、発語、発音、声の大きさなども健聴児とことなり、独特です。
迷惑や不快に思われる方めいらっしゃるかな?
私は、障害に対して偏見を持つな!差別!とかは思いません。
誰だって、良く分からないもの、関わりの薄いものに対しては奇異の目や、偏見、怖いと思って当然だと思うからです。
だからこそ、こちらから、と思って、娘の障害を隠さないと決めています。
私自身が障害に対し正しい知識を持ち、その事を押し付けがましくなく皆さまにお伝えして、少しずつ仲良くなれたら、と思っています。
なので、皆さまの受け止め方を客観的に知りたいな、と思い、投稿いたしました。
少し、答えづらい所もあるかも知れませんが…😅
普段は難聴児の集まりが多いので、健常児の皆さまの集まりの時の、私自身の対応についての参考にさせて頂きたいと思いますので、率直なご意見を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
- だりあ(7歳)
コメント
めろんぱん
私が見たのなら特に思うことはありません。
同じ母親として、生まれてきてくれたことだけでいいと思います!
しーちゃん
私はなんとも思わないです。。。
子供は子供。
お母さんはお母さんです 😍
全然友達候補にいれますけどねぇ、、、
たぶんですけど、
同じお母さんしてる人からしたらなんとも思わないのでは?
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
良かったぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
少し構えすぎですかね?
うまく行かなかった時に、娘の障害のせいにしたくなくて、自分がしっかりしなきゃ、と思って、どう振る舞えば良いかな、と考えていました😊- 3月6日
-
しーちゃん
逆に頑張ってるなぁって同じ母として尊敬しますね 😂😂
大丈夫ですよ 😊
どこの親もですがしっかり子育てしてれば普通に友達できますよ 😊- 3月6日
-
だりあ
ご回答、かつ優しいお言葉、とても嬉しいです😆ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)障害児かどうかは置いておいて、まずはしっかり子どもと向き合いたいと思いました^_^
- 3月6日
Stone
補聴器を付けた子がいらしても私だったら何とも思わないかなーと思います。ママの態度も普通で良いと思います💦
それは難聴のお子さんをお持ちになるママでも建聴児のお子さんをお持ちになるママでも同じだと思います💦
会ったばかりで言われたら、こちらがどうしたらいいですか?声の音量とかどうですか?と聞きますかね💦
引きはしません💧
発語や発音など独特だとどうしたのかな!と少し目が行ってしまうかなーと思いますが特にそれ以外は何とも💦転んでしまって泣いてる子に目がいってしまう感覚ですかね❓
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
こちらからの特別な配慮とかは必要なさそうですかね?
第一子なので、良く分からなくて😅- 3月6日
-
Stone
全然必要無いと思いますよ😄❗
- 3月6日
-
だりあ
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
皆さま、とても暖かい目で見てくれていて、とても嬉しいです😆- 3月6日
harumaru
初めまして✨
私だったら会ったときすぐ教えてほしいです☺️
そうしたら普通よりハキハキした口の動きで話かけてあげることもできるし、もし不思議な行動があったときもすぐ対応してあげたり気づいてあげたりできるからです!
子供生むと他人の子も特に同じ月齢くらいだと我が子のようにかわいいし心配だし、その子のこと伝えてもらえたら嬉しいですよ😆
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
その様なご配慮、とても嬉しく思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
そっか、harumaru様のようなな優しい受け止め方をしていただける方がいて下さるなら、私が少し構えすぎな気がしてきました笑
子どもが障害児がどうか、より、まずママ自身がどうか、ですよね🤔- 3月6日
まら
障害児の母親カテゴライズなんてないです。変な言い方かもしれませんが、普通です。何も思いません。本当に何も変わりません。
仲良く出来そうだ、合いそうだと思えば、周りと同じママ友。
子ども同志も同じだと思います。
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
優しいお答えにほっと致しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
臆する事なく、普通に接したいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月6日
りん
迷惑や不快に思う人なんていないと思いますよ\(^^)/ 普通に接したらいいと思います。 こちらから、補聴器ですか?とは聞きにくいし、ふれたらダメなことなのかな?とか変に気にしてしまうので自己紹介と同じように伝えてもらったら 話しやすいかもです☺️
迷惑なんて思う人はいないと思いますよ👍
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
なるほど、やはり初めにお伝えした方が、皆さまも接しやすく感じられるのですね😊- 3月6日
退会ユーザー
小さい子で補聴器つけた子をあまり見かけることがないので、少し珍しいって思ってしまうと思います。
私ならはじめに教えてもらえると助かります✨
ママの態度は別に気になりませんが、引け目を感じていて、回りから一線引いている感じだと、話しかけにくいなぁと思うと思います。
私だと、自己紹介とかで伝えてもらえると助かります✨
補聴器が危険とは感じませんが、うちの子が取ったりして壊さないかとか気にします💦
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
娘の障害に関わらず、私が人見知りで緊張しちゃうので、どうしても一線引いてのお付き合いになってしまいます😅でも、周りからしたら、障害児だからと思いますよね🤔- 3月6日
-
退会ユーザー
私は、人見知りで緊張しているのは何となく見ていてわかるので、お子さんの障害のせいだと思いませんょ✨
- 3月6日
-
だりあ
再びのご回答ありがとうございます😊嬉しいです😆
温かな目で見て頂き、とても安心致しました(๑˃̵ᴗ˂̵)構え過ぎる事なく、少しずつ皆さまと仲良くなれたら良いなと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月6日
たゆと
補聴器つけてたら、難聴なのかな?と思うくらいです。眼鏡かけてたら目が悪いんだなと思う感じです。
もし関わってる中で、うちの子こうすると聞こえやすいの、とかあったら言ってくれたら遊びやすいなって思います🤗
-
だりあ
回答ありがとうございます😊
まだ聴覚障害に対する理解が浅いのですが、娘がお友達と関わりを持つ年齢になるまでには、しっかりお伝え出来るようになりたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月6日
退会ユーザー
生まれつき耳が聞こえづらいのかな〜?と思うくらいで、特に気にならないです😊
私の娘がなんでも触りたがるので、お子さんの補聴器に興味を持って取ってしまったりして迷惑かけるのではないか…と心配はするかもしれないですが😊💦
引いたりするなんて事はないですよ!
意外と(?)気にする方って少ないんじゃないですかね?眼鏡かけてる子だっていますし、色んなお子さんいますから全然気になりませんよ!🎶
逆に私は「大きい声で話しかけた方がいい」や「ゆっくり話しかけた方がいい」等こういう風に接してほしいっていうことがあれば伝えてもらえたら、より接しやすいかなぁと思います👌
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
引いたりしない、と仰って頂けて、凄く安心致しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
出来る事と出来ない事、その上でご配慮頂きたい事を、しっかりお伝え出来るようになりたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月6日
LAPIS
亡くなった母方の祖父と実母が両耳補聴器を使用しています
PA介助者として両耳補聴器の方の介助経験もあります
どうか、健聴者と分け隔てなく接してあげてください
本人の努力と訓練次第で読唇術と口話を駆使して一見では健聴者と同じようにコミニュケーションが可能な方もいます
遠慮がちで引っ込み思案な子にならないように色んな体験もさせてあげてください
補聴器で聴力を補えるのであれば、視力が悪くて眼鏡をかけた子と同じで自ら障害者だから…と線引きする必要はありません
小さなうちから誰とでも会話できるようにサポートしてあげたら、きっと健聴者とも違和感なくコミニュケーションが取れるようになるはずです
これから成長してしていくにあたって困ることは助けてあげられたらそれで大丈夫だと思います
-
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
LAPIS様は難聴者の介助経験があるのですね😊
補聴器を使ってどれほど補えるかは分かりませんが、娘にとって一番負担のないコミュニケーションの方法を探して行きたいです😊私は手話の勉強を始めた所です。地域の中でも手話を沢山使って、いつか地域の皆様が、こんにちは、と手話で挨拶ができる様になれたら嬉しいな、と夢見ています😊
手話、補聴器、残存聴力、読唇術、口話など、出来るだけ多くのコミニュケーション手段を娘に用意してあげたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月6日
-
LAPIS
コメント返信ありがとうございます😊
祖父は補聴器を付けている姿しか知らなかったので特に違和感はありませんでした
私からしたら最初からそうだったので当たり前みたいなものだったんです
実母は家族間の会話が成立しなくなり、耳鼻科を受診させたら補聴器が必要なレベルにまで聴力が落ちていました
仕事で電話の聞き取りが難しくなったのも本人は自覚していたそうです
実母が補聴器を使うことになった時に祖父にそのことを報告させました
すると、普段はほとんど話さない祖父が涙を流して「お前もそうなってしまったのか…」と言っていました
実は祖父は無口だったんじゃなくて、自分が耳の聞こえが悪くなったことで周囲との会話が難しくなり面倒がって話さなくなっただけだったみたいです
以前、TVのドキュメンタリー番組で独立リーグで野球をしている青年が出ました
彼は生まれた時から耳が聴こえないのにも関わらず、幼い時からの訓練で健聴者と読唇術で会話して口話もとても上手でした
きっと普通に出会って会話しても気が付かないほど自然で驚きました
本人の頑張り次第と両親のサポートでこんなに立派に成長できるんだ!と実感しました
お子さんはもしかしたら今後耳のことで苦労するかもしれないけど、どうか前向きに助けてあげてくださいね!
手話も大切ですが、やっぱり読唇術と口話も疎かにはできないと感じました- 3月6日
-
だりあ
再びのご回答、ありがとうございます😊その様なご経験があったのですね、お話しして下さり、感謝いたします😊
手話も口話も、どちらも大事にして行きたいな、とLAPIS様のお話しを拝読して感じました(๑˃̵ᴗ˂̵)
苦労もあるな、と思いますが、皆さまがこの様に暖かい眼差しで見守っていてくれるなら、勇気を持って困難な出来事にも立ち向かって行けそうな気がします😉- 3月6日
-
LAPIS
手話もできないよりはできた方がいいんでしょうが、使える人どうしじゃないと会話ができません
手話に頼ると(基本的に耳の聴こえないどうしが多いから)そっちの方が楽になって読唇術や口話の訓練が疎かになる人も多いようです
そのような理由で手話を禁止する考えの方もいます
それでも、やっぱり世間にいるのは普通に会話している人間ばかりです
入浴時やプールなど、補聴器を外す時には筆談とかもいいかもしれません
普段から自分の言いたいことを簡潔にまとめて話せるように教えてあげたら、誰と一緒にいても困らないと思います
私も今から産まれる子はどんな感じだろう?と思いを巡らせています- 3月6日
-
だりあ
ありがとうございます😊
そうですね、どうしても耳が聞こえる事が前提の世界では、口話が出来た方が、健聴者には、便利ですよね😊
手話であれ、口話であれ、大事なのは伝える事、理解しようとする姿勢だな、と感じます。そこに障害の有無は関係ないですが、難聴者にはそのどちらにも弊害がありますよね。コミニュケーションの支援は、今後の私の課題だと思います。まだまだだ聴覚障害に関して、私自身の勉強不足を痛感する日々です。沢山勉強して、経験値、知識も深める必要があるな、と感じます。娘が、自身の障害を引け目に感じる事なく、他者も自分も大事にできる人になって欲しいので、頑張りたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月6日
だりあ
ご回答ありがとうございます😊
障害児の母親、と分けてカテゴライズされても当然だとは思いますが、同じ母親、という括りで見て頂ける事は凄く嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)