※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がやることにイラついて怒ってしまい、娘がビクビクしている。この態度が将来の性格に影響するか心配。

娘がやること一々イラついて怒ってしまいます。

例えば最近あったのがハサミ。
やりたいと言ったので
子ども用のハサミを買ったのですが、
ハサミ練習用のあんぱんまんの本で
線に合わせて切るなどが出来なく、
ただ真っ直ぐに切ることしかできません。
紙を回すの!線に合わせて!!
って言ってるのに真っ直ぐとか。。

一々イラついて、
出来ないならやるな!と怒鳴って全部片付けたり。

そんなの初めは難しいと思うし
出来ないのは当然だろうけど、
娘のやることが一々腹が立ちます。

なので娘はあたしが怒るのを常に警戒して
ビクビクしてるように見えます。

こおゆうのは将来のこの子の性格にも
繋がっていってしまいますでしょうか。

良くないとゆうことはわかってますが、、

何が言いたいか、まとまりのない文章ですみません。。

コメント

あんにん

お気持ちすごくわかります😞
私も初めてやってできなくて当然なのにものすごいイライラしてきて怒鳴っちゃう事多々あります。うちの娘も時たま機嫌を伺ってきます。まだ2歳なのに親の機嫌伺わせて申し訳ない気持ちと自分の余裕のなさに落ち込みます😞私は上の子可愛くない症候群なんだと思ってます😞

  • ママリ

    ママリ

    わかっていただいて嬉しいです😭
    ほんとに、自分の器の小ささと言い、申し訳ない限りですよね。。なのに直せないとゆう。。😭もっと余裕持ちたいです😭まさに私も上の子可愛くない症候群です😭かわいそうですけど。。😭

    • 3月5日
deleted user

こんにちは☆

2人のお子様の面倒を見られてるので日々お疲れで大変だと思います😢
毎日お疲れ様です😭👏

ですが、まだ2歳、もうすぐ3歳かな?なのでそんなに上手に言ったことを出来るわけでもなく、なんとなく、このままだと、ままの顔色を伺って本心が出せない子にならないといいなーと感じました😂

私もそうだったので、、、。小さい頃から難しいことも出来ないと怒鳴られ、母が恐怖で認められたくて必死な日々でした(´;ω;`)

温かい目で見守って上げてください😌

ままもストレス溜まってて辛かったら少しぱぱに協力して貰って息抜きしてみたり😆

  • ママリ

    ママリ

    そおなんですよね。。私も母に認められたくて必死でした😭今では母親と仲良いですが、それでもどこか認められたいとゆう思いがいまだにある気がします。。
    そおゆう部分だけは私は違うように育てようとしてたのに😭

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も母のようにはならないようにと日々必死です😭でも時にそれが、自分を追い詰めてる時があることも最近わかりました(´;ω;`)

    気付いたら、いつの間にこんなのできるようになってたの!!ってなりますよ♡♡気楽に気楽に😌
    お互いに頑張りましょうね😍💓

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    そおですね!!気楽にやりましょう😭♡ありがとうございます😭💛

    • 3月5日
あやめ

私も上の子可愛くない症候群でやることなすことイライラしてしまって悩んでます😞

とてもお気持ちわかります😭

  • ママリ

    ママリ

    わかっていただいて嬉しいです😭
    ほんとにまさにそおなんです😭すべてが腹立つし可愛くないです😭でもたまにそれが可哀想でぎゅっとしてます😭

    • 3月5日
ぽよ

うーん、ちょっとお母さんにとってキツイ事を言います。ごめんなさい。

最初から出来ないのは普通です。むしろ出来てないように見えても子供からすると出来てるんです。そしてそれが楽しいし、成長と共に上達します。

私の父は昔から良く怒鳴り、自分の思い通りにならないとすぐにキレる人でした。
私も弟も毎日「どうすれば父が怒らないか」を考えながら生きてました。
最終的には怒られたくないから嘘をつく。隠し事をする。というようになりました。
弟(6歳年下)に関しては、引きこもりがちになり、高校も中退、20歳を過ぎた今でも相手の顔色を伺いながら話す子になりました。
それでも今はちゃんと働いて1人暮らしもしてますが、私は父を反面教師としそんな親にはならないぞと決めています。

気持ちはわからなくはないのですが、子供は出来なくて普通!そのうち出来るようになるさ!好きなようにやりな〜(*´꒳`*)くらいの気持ちでいた方が自分も楽ですよ。

  • ママリ

    ママリ

    全然きつくないです😭むしろありがとうございます😭
    どうすれば怒らないか。。確かに娘はすでに怒られそうなことがあると嘘をつきます。。そしてその嘘にたいしてまた怒ります。。負の連鎖ですね😭
    もっと気楽にやりたいと思います😭ありがとうございます😭

    • 3月5日
(・∀・)❤️

イヤイヤ期とかですか?
ウチは今イヤイヤ期真っ只中で、何するにもあまのじゃくで全て反対の事を言ったり、ぎゃーぎゃー怒り出します。なので私も朝一からイライラ…💦
そして、私が悪い事をしたりして叱っても全然へっちゃらそうにしている事にもまたイラッとしてしまっています💦
自分に余裕がなくなるとついイライラしちゃいますよね😩💦
下のお子さんもいらっしゃるので、色々大変なのかなと思います💦
お友だちと会うとか、旦那様にどちらかでも見てもらいお出かけさせてもらうとか、一時預かりなどで預かってもらい、少しリフレッシュすると気持ちが切り替えられたりしますよ😊👍

ビクビクされているようなら、親子関係にも決していい事ではないと思うので、少しでも笑顔で一緒に遊べる時間を作っていくといいかもしれませんね⭐️

  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤを過ぎて、もはやもお色々わかってるはずなのに、それが出来なくてもどかしいとゆうか。。
    でもそおなんです😭結局自分の余裕のなさが問題なんです😭
    どおにかして気持ち切り替えたいです😭やはり子供の笑顔は1番ですもんね😭

    • 3月5日
もじゃ子

一人でまっすぐ切れるだけすごいですよ〜♡
うちは怖くてまだ1人でハサミすら持たせてません😂

線のあるところを切らせようとするとママがイライラしちゃうので真っ白な紙を渡して自由に切らせたりしてはどうでしょう?

せっかくやる気になっているのに怒ってしまうとやりたくなくなると思うので好きにやらせてあげるのが一番だと思いますよ!

私はテキトーなので、やりたかったら自分で好きにやって〜わからなかったら聞いてね〜って感じです(^_^;)


ちなみに幼稚園教諭してましたが、丸を切るのは年少さんでも難しいです💦

  • ママリ

    ママリ

    そおですよね。。好きにやらせるのが1番ですよね!!なぜか頑張って教えようとして、結果頑張った私がイラつくとゆう。。子どもはそこまで細かいこと要求してないだろうに。。笑
    丸を切るのはそんなに難しいことなんですね😭それを聞いて安心しました😭ありがとうございます😭

    • 3月5日
mama

まだまだできなくて当たり前で、やりたいという好奇心からいろいろと経験させてあげる事は大事だと思います😊
何か投稿者様の中で気持ちに余裕がなかったりしますか?私はそういう時に、子どもに対してイライラする事が多いです。本当は子どもがやっている事を見守りたいのに。
今は怒られるという事を全て理解できないと思いますが、子どもは親の顔色をよく見ているので不安泣きだったりイヤイヤだったり別の行動でお母さんに甘えたい感情を出したりするかもしれません。幼児期は特に肌の触れ合いが大事で、それが後の性格にも関わると言われたりします。怒ってしまった分、たくさん抱きしめてあげたらいいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    そおですよね。。好奇心がもおすでに昔に比べるとなくなってきてるような気がして😭それはもお私の責任だなと思ってます😭
    余裕は全然ないです😭最近下の子が風邪ばかりだったり、旦那は出張でいなかったり。。なので最近は私の心がだいぶ荒んでたかもしれないです😭
    はるさんのコメント見て、すぐに抱きしめました😭♡やはり抱きしめると可愛いなと感じます😭ありがとうございます😭

    • 3月5日
コピーキャット

私は今、お腹に赤ちゃんがいる状態なので、恐らく的外れな意見になりますが…

長女ちゃんは、次女ちゃんも特別ですけど…一番最初に主さんを目指してやって来てくれた、一番最初の主さんの赤ちゃんですよ(*´∀`*)💕
長女ちゃんが可愛いから、主さんも二人目を検討できたのだと思います。

今、二人目妊娠中ですが…恐らく最後の妊娠になるはずで、長女の時と異なりつわりが最近まであった&引越もあってしんどい妊婦を初めて味わっておりますが、気持ちとても余裕です。・ω・。
恐らく、長女のおかげで妊婦経験があるので、余裕が持てるのだと思います(`・∀・´)

私にはほぼ年子なのに2学年差の兄がいますが、兄は私より不器用で親は私より出来ない扱いをしていました🤔
しかし、今ならわかります。
親の初めての教える機会を兄で経験し、私に教える時は兄が躓いてくれた部分を補強した教え方をしてくれたので、要領がよくなるべくして良くなったのだと思います(*'v'*)

初恋が実りにくく、酸っぱい思い出になるのと同じですよね…(笑)
絶対二人目が外に出たら私も髪ボッサボサで余裕のない育児をするのを承知で言わせて頂きますが、
主さんは世界で初めて長女ちゃんを抱いたママなのですから、長女ちゃんはハサミをまだ使えなくて怒っちゃっても、ずっと初めて産んだ子供のまま育って、巣立っていくんですよ。
ただ、平均寿命が80年くらいでも…親元にいるのはせいぜい1/4の20数年くらいです。
自分を基にして考えてみると、その1/4の中でも親が世界の中心的に、盲目的に好きなのは更に半分くらいだったような…
世界が狭い今だからこそ、ママ大好きなお子さんとの時間を満喫してほしいなって思います。

偉そうに&とても長くてすみません><💦

  • ママリ

    ママリ

    コメント頂いたの読みながら涙がボロボロ出ました(;_;)そおですよね。。可愛い可愛い私の子なのに😭どおしてこんなに嫌なことばかり言ってしまうのか。。ほんとは心から大切なのに😭コピーキャットさんのコメント見て心が洗われました😭私のことを心から必要としてくれる今の子どもたち、もっと大切にしなきゃいけないですね😭こんなに私を求めてくれるのは今だけですもんね😭ほんとにありがとうございました😭♡

    • 3月5日