

あい
昨年、私の祖父が亡くなりましたが
主人も出席しましたよ!
主人は公務員ですが、1日だけ
忌引きを取れました。
お香典は、斎場に行った時に
親戚に渡しました。

るーま
おじいさま、お悔やみ申し上げます。
出るべきだと思いますが、祖父様ということはお父様が喪主様でしょうか?
葬儀に参列すべき人には喪主様からご案内があるのではないかと思います。
地域にもよると思いますが、香典は式や通夜の時に持参して受付でお渡しするのが一般的ではないかと思います。
同様に金額も地域性があると思うので、お母様やご親戚で質問出来る方がいらっしゃるといいのですが…。

やーもん
私も年末前に祖母が亡くなり、その際旦那も通夜葬儀両方出席してくれました。
香典は旦那の名前で1万で通夜の日に渡したと思います。少しうる覚えの所がありますが😂💦

ゆーみん
旦那の祖父が亡くなった時はまだ結婚前でしたが行きました💦
もう入籍に日取りとか全て決まってたので💦
義祖父にも一度会ったことがありましたし🙂
なのでどうしても仕事の都合が…とかでない限り行くべきだと…💦
香典はお通夜の時に受付の人に渡すので大丈夫ですよ👍
金額に関しては地域柄もあるのでお母さんに聞いてみてはどうですか⁉️

退会ユーザー
通夜、葬儀、最初から最後まで全て主人も参列し、3万円包みました。

退会ユーザー
去年旦那の叔父が亡くなった際に参列しました。
けびんさんから見て三親等以内であれば、参列していただいて問題ないかと思います。
もし、旦那さんが参列しにくいようであれば、連盟もしくは旦那さんの名前で香典をだして欠席にして、けびんさん親族には子供を見てもらっている。と説明してはどうですか?

あいちゃん
行ける距離なら行くべきです。
私は祖父の時は香典3万、お花1万でしたよ。
コメント