※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
妊娠・出産

和痛分娩の経験がある方、経験談を聞かせてください。

和痛分娩の経験がある方、経験談を聞かせてください。

コメント

milino

2人とも和痛しました!!
長女の時はすごく良かったんですが、次女の時はタイミングが悪くあまり効果を実感できませんでした😅それでも、スタッフの雑談に答える余裕はあったので、麻酔無しの分娩よりは楽だったのかなと思います😃

  • ななな

    ななな

    ありがとうございます!
    和痛分娩ということは、子宮口が開くまでは自然に待つということですか?
    どの段階で麻酔を入れましたか?

    • 3月3日
  • milino

    milino

    私の場合は4-5cm開くまで待ちました🙌
    2人とも早朝に破水からの入院だったんですが、長女は破水後すぐに陣痛が始まったものの子宮口開かず、夜にようやく5cm開いて、陣痛室に移動して麻酔処置しました!その後子宮口全開になるまで待って、分娩室に移動って感じでした😊
    次女は陣痛がつかず、翌日に促進剤を使ったのですが、予想以上に促進剤の効きが良く、なんだか痛くなってきたぞ🤔と思った数分後には激痛で内診お願いしたら子宮口も6cm開いてて、そのまま麻酔処置お願いしました😃が、処置が終わるまでの30分の間に子宮口全開になり、麻酔の効果がよくわからないまま分娩してました😂

    • 3月3日
ココナッツ

あります。三人目は痛いの嫌だなって無痛を希望してました。私の場合の手順を参考までに書いてみますがお産する場所、医師によって違う事もあるのであくまで参考までに。まず検診で赤ちゃんの大きさによって実行する日にちが決まります。その日が誕生日になる可能性が高いことは覚悟します。指定日に入院してまず無痛の麻酔を入れる為のカテーテルを背骨の脇に通します。カテーテルを入れる為の麻酔を腰にします。局所麻酔です。会話できるのでカテーテルが入る感覚も何となくあります。極細の管を体内に通す、と思ってください。それ自体は押される感じで痛くはありません。キツいのはお腹が大きいのに横向きになりひざを抱えるような体制をとる必要がある事、腰の注射が痛い事です。私は麻酔を入れる前に陣痛促進剤が効いてしまい、カテーテルを入れたのに普通に産んでしまいました。本来はカテーテルから麻酔を入れて陣痛はある程度感じる必要があるので産む時の局部の痛みを和らげるって感じみたいです。私は三人目ということもあり頭が出始めてももっと痛くなるよなぁ、と思っていたため股を開いたまま(出産ラッシュで分娩台しか居場所がなかった為)お腹に赤ちゃんの心音モニターも巻いてましたが私の周りを忙しそうに隣が帝王切開する手術室でもあり、たまたまお産が一段落した看護師さんが気付いて先生が呼ばれるって感じです。何か痛いとか言わないの?って叱られましたが私の記憶はもっと痛くなるよなぁでしたので頭が出始めても痛いけどまだまだ。っていう感じだったのです。三男は3900あってデカイし、肩が引っ掛かって出てきているのに途中で、助産婦さんが、三人目で最後にするんなら見ときなさい、と背中を起こして股を見なさいとムリヤリ起き上がり、名前が決まってたら呼んであげて、と言われたので呼んでみたら肩をククッと自力で動かしてくれ、スポッと出ました(笑)三人ともキレイなお産するわね~って同じ人がとりあげてくれたので。でも苦労して入れたカテーテルはそっと抜かれました。腰の注射が多少効いているうちに産まれたのかな?とも思っています。

  • ななな

    ななな

    私も3人目、痛いの少しでも和らげたくて(笑)
    経験談ありがとうございます。頭が出てきててもその程度の痛みなんですね。スムーズなお産、私もできるといいです。頭が出てくるところをじっくり見る余裕なんて今までなかったので、麻酔の力はすごいですね。

    • 3月3日