※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

赤ちゃんが通常の起床時間より早く起きた時の対応について相談です。寝室で時間を過ごし、リビングに移動する際の悩みがあります。

みなさん赤ちゃんがすごく微妙な時間に起きた時どうしてますかー?
夜19時半頃に寝て朝7時、8時まで起きない息子が今日は6時に起きました!!
私はだいたい8時にリビングに移動します。
完ミなので朝イチのミルクの時間でだいたいのスケジュールを考えて動きます。
お風呂は19時前から19時半と決めているのでなるべく調節しながらやってます!
赤ちゃんが7時に起きたならミルクあげてそのままリビングへ行くんですが、今日は6時に起きて泣くのでミルクあげて、6時半、、寝るか起きるか迷ったあげく7時まで寝室で過ごし、しぶしぶリビングに移動しました😭
5時だったら寝ますが6時、、
微妙すぎて( ; ; )

コメント

あやさん

私は完母ですが期限が良ければ寝室でもそのまま1人遊びだったり自由にさせてます😊寝られないけどゴロゴロできるので!
泣いたらさすがにおっぽいをあげますがそれまではいいかなってw

  • なな

    なな

    そうですよね(*´꒳`*)
    私もとりあえずオムツかえて抱っこしたりしてみたんですが、泣き出してしまい口パクパクしだしたので降参しました😭

    • 3月1日
M☺︎M

そんな時もありますよね♡

早く起きた分、お昼寝早めたりと1日で調整すればいいと思いますよ♡

  • なな

    なな

    お昼寝ほぼしてくれないんです😭
    なるべく寝かせるよう努力してみます^ ^

    • 3月1日
  • M☺︎M

    M☺︎M

    そうなんですね。。。(>_<)

    そんな時もある‼︎とあまり考えすぎずに、過ごしてもいいかもですね早めたりと

    • 3月1日
ノンタン

わかります!
統計的に、うちの場合は早起きした日は、朝寝も早いし、少し長い印象があるので、夜に向けてちょっとずつ時間をずらしながら調整してますよ。
私も昨日は6時に泣いたので授乳後そのまま寝室ですごしていたらいつのまにか寝てしまい、気づいたら10時でした(笑)
リビング移動したほうがよかったー。゚(゚´Д`゚)゚。

  • なな

    なな

    やっぱりそうなりますよねー😂
    6時ってすごく微妙すぎますー😭

    • 3月1日