※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみ
子育て・グッズ

6ヶ月の子供がいて、1歳になったら保育園に入れたいです。育休は2歳まで取得可能で、保育園のルールや説明会について知りたいです。川崎市在住です。

今6ヶ月の子供がいます。
育休中です。
8月に1歳になってから保育園に入れたいとしたら、いつから動き出せばいいのでしょうか?
会社的には2歳になるまで育休が取れるので、とりあえず最初は落ちても良いかなとか考えてます。
なるべく一緒にいたいので(><)

また、ルールみたいなのはありますか?
申し込む前に、一度保育園の説明会に出ないといけない等…
場所によってちがうかもしれませんが、皆さんはどうだったか参考までに教えてください。
ちなみに住んでるのは川崎市です。

コメント

みどりむし

保育園の慣らし保育が終わってから復帰かと思いました😊

申し込む前に、保育園見学はされた方が良いかと思いますが、見学しなくても申し込みはできると思います✨
ただ、もし申し込んで合格しちゃったら怖いので、合格しちゃっても安心の保育園だけ申し込んだ方がよいかもしれません😊

川崎市だと、場所によっては激戦だと思うので、あえて人気の保育園を選んで不合格通知をもらうのも手ですね😁

  • ひとみ

    ひとみ

    そうですね、念のため見学は行ってみます◡̈*

    はい、今すぐ復帰して収入が!と焦っているわけではないので、一応通いやすいところだけ申し込もうかなと…😊
    そこは空き0でしたが💦
    そういう場合も不合格通知もらえますよね?

    • 2月26日
  • みどりむし

    みどりむし

    もらえますよ😊
    いい感じに進むといいですね✨

    • 2月26日
  • ひとみ

    ひとみ

    ありがとうございます♡
    はい、良い感じに進むことを願います💗
    ご丁寧にありがとうございました☺️

    • 2月26日
       みー

6月には申し込みで7月入所にならし保育、8月仕事復帰ですかね❓
月始めか終わりかにもよると思いますが…

保育園の見学は行かれた方が良いかもしれませんね❗
園の雰囲気をみてどこに入れるのか決めると後々後悔はないと思います💡

入所が決まってから、園と面談があると思います💡
離乳食の進み具合とか、ミルクのこととか質問されるはずですよ💡

  • ひとみ

    ひとみ

    ありがとうございます!
    園との面談もあるんですね😊
    初めてのことなので何もわからず😂
    参考になりました♡

    • 2月26日
ゆゆゆ

今年中の入園はほぼ無理だと思います😞
地域によって異なりますが10月頃に役所で申請をしないといけないのでその時に必要な書類も説明されますが就労証明書を出さなければいけないのがめんどうなところですかね!
説明会は特にないところが多いと思います!
個人的に見に行く時はありますけど…

  • ひとみ

    ひとみ

    コメントありがとうございます😊
    必要な書類が沢山ありそうですね…

    今年はやはり厳しいですよね💦
    落ちたら半年延長できるか相談してみようと思います。

    • 2月26日
shoooo

大体復帰の1ヶ月〜2週間前から慣らし保育が始まるかと思いますが、そこは園によって違うかもしれません😂
8月の途中入所より4月の入所の方が入りやすいと思いますのでそのタイミングで入れてみるのもいいかもしれませんね😆

  • ひとみ

    ひとみ

    コメントありがとうございます。
    0歳で預けるのは私が嫌で😓
    8月に入れなかったら来年の4月を狙うとかでも入りやすいとかありますかね?

    • 2月26日
  • shoooo

    shoooo

    新年度が入りやすいと思います☺️

    • 2月26日
ふじこ

地域によって違うかもしれませんが、私の地域は毎月1日から入園で仕事始まる月からぢゃないと入れないと言われました。8月から仕事復帰なら8月1日からしか入園出来ません。私の地域は💦申し込みは前の月の20日までにしないといけないと言われ、8月から働くなら7月20日までに申し込みって感じだと言われました。受かったら一度保育園で面談みたいな、説明会があると言われました。激戦区だと中々途中からは難しい感じだったので、四月から入れる様に申し込みしましたが、未だ結果が来ていません💦

  • ひとみ

    ひとみ

    コメントありがとうございます。
    地域によって決まりがあるんですね💦
    4月入園で結果まだなんですか😓
    結構ギリギリなんですね。
    良い結果がでますように🌙

    • 2月26日
  • ふじこ

    ふじこ

    地域に寄って結構違うみたいですね。市役所に問い合わせしただけで、仕事決まってないと無理だし、四月から入れないと無理だなと思い予定より早く入園させようと思いました。本当にママリを見ていると他の地域の方はもう結果来てるのに、私の地域はまだって遅いですよね💦田舎だからですかね?💦
    ありがとうございます😊良い結果が出て欲しいです✨

    • 2月26日
ちり

まずは、役所にいって詳しくきいたほうがいいですよ!
申し込みの前には、見学には行くべきだと思います!

ぷいぷい

1歳のタイミングで保育園に入れるとなると…情報収集だけでも妊娠中からやっておかないと手遅れになる場合が多いです😣💦(今更言ってもしょうがないかもですが💦)
川崎市の保育園の申し込み期間が分からないので、なんとも言えないですが💦
うちの市は来年度分の申し込みを9月〜10月の1ヶ月間にまとめてやって、11月〜12月に簡単な面接(月齢によっては免除になる場合もあり)、1月末頃に合否って感じです🌟
なので、30年度入園希望なら29年の10月までに申し込まないと手遅れです😔
もし入園できた場合はうちの市は保育開始から2ヶ月以内に復帰するようにと決まっています💡
慣らしは復帰の日に合わせて2週間から1ヶ月でやるみたいです!
(うちは入園から2ヶ月してから復帰だったので、のんびり1ヶ月かけての慣らしでした)
市役所に行くと色々と説明してくれると思うので、行ってみるといいと思いますよ(*´ ˘ `*)

  • ひとみ

    ひとみ

    コメントありがとうございます♡
    そもそも妊娠中は預ける気があまりなく、産んでから子供の成長をみながらどうしようかなと考えようとのんびり考えてました💦笑

    yumiさんの地域は早めに手続きが必要なんですね。
    私も役所に行ってみようと思います😊

    • 2月26日
ミッチー

川崎市在住です。

川崎市だと、入園した月の月末までに仕事復帰しなきゃいけなかったと思います。
なので、例えば…
7月10日頃 8月の申込み締切
8月1日入園
1日~20日 慣らし保育
8月20日育休終了
8月21日 誕生日・仕事復帰
みたいな。

うちも8月生まれで、途中入園にしましたが、認可は諦め、5月頃に認定園に予約し、9月から入れました。

  • ミッチー

    ミッチー

    あと、川崎市って激戦区なので、育休延長しての1歳入園って厳しかったりです💦

    • 2月26日
  • ひとみ

    ひとみ

    ありがとうございます!
    同じ川崎市で参考になります◡̈*

    入園した月の月末までにとかあるんですね(><)
    厳しい…(><)

    育休延長しての一歳入園とはどういう意味ですか?
    息子は8月で1歳ですが、今年中は厳しいってことですかね?
    やっぱり川崎は激戦区なんですねー😢

    今すぐお金に困ってるとかではないので、
    一旦8月は落ちても良いかなーとか思ってます(><)

    • 2月26日
  • ミッチー

    ミッチー

    育休延長しての1歳入園とは、1歳以降の4月まで育休取るとして、1歳クラス入園ということです。
    でも、途中入園できないわけではないので、本当運でしかないと思います💦

    元々、途中入園自体が難しいです。
    なかなか枠が空かないので…
    そして、8月で1歳になられた後でも、その年の3月までは0歳クラス。
    4月から1歳クラスに申し込むとしても、0歳からの持ち上がりで枠が埋まってしまうので、そこでも空きが少ないです。
    なので、皆さん4月の0歳クラス枠を狙います。

    • 2月27日
deleted user

うちの市は8月に入園させたい場合7月10日までに申請となります。毎月10日が翌月入園申請の〆日です。入園が決まると入園日から10日前後の慣らし保育があります。
説明会があるのは入園が決まってからの所が多いです。また申請時に事前に見学に行っているか否か確認があります。子供を預けるので園や先生の雰囲気、教育方針を確認された方が良いと思います。園により本当に色々違います。

うちの市も激戦で0才、1才、2才の途中入園はほぼ無理です。一番入りやすいのは、やはり0才児の4月入園です。1才2才はそれぞれ下の年齢からの持ち上がりで、ほぼいっぱいですので小さな園では枠があっても1人2人程度です。もし、お近くに認定こども園になっている幼稚園があれば、2才から入れる場所もあるので確認してみた方が良いと思います。