
里帰りから帰ってきた娘が環境の変化で泣き続けており、旦那が入院するため不安を感じています。新しい環境に慣れることを祈っています。
弱音を言わせてください。
先週土曜日に里帰りから帰ってきました。
土曜日と昨夜 寝る前にギャン泣き💦
おっぱいあげても抱っこしても泣き止まずで
声が枯れる娘を見てて泣きそうになりました😢
ひたすら泣いてる娘を抱っこして、疲れて眠ったと思ったら突然のギャン泣きの繰り返し。
ウンチもオシッコもいつも通り、熱はないので環境の変化で泣いてるんですかね🌀?
娘がギャン泣きしてる一方、旦那は仕事の疲れで眠気に勝てず‥イビキをかいて寝てるし。でも疲れてるのは知ってるので責めれず💦
腕が限界になっても寝てる旦那をわざわざ起こすことはできず、母ちゃん2時間程頑張りました😢
最後はおっぱい飲んでそのまま寝てくれて、朝まで6時間爆睡の娘💦
脱水症状なってないかすごく心配になりました。
昼間は比較的 落ち着いてくれてるので、また寝る前に泣かれるのかと少し怖いです😢
来週 週末から旦那は事情があり五日間の入院で娘と二人きりになります。
今から不安で不安しかたありません💦
あと1週間で新しい環境に慣れて落ち着いてくれることを祈るばかりです😫
- saki(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

fufupuririn
私も里帰りから、初めは寝る前の寝かしつけに苦労しました!
オッパイも上手に飲ませてあげられず本当に悲しかったです😭
夜来るのが怖くて
仕方なかったです。
最近は上手に飲むようになり、
泣くことも少なくなりました😊💕
大変かもしれませんが、
少しずつ成長してくれますし
また笑顔を見ると幸せな気持ちになれますよ😌
お母さんの体調が何より大事です。
ご主人や頼れる方がいれば
頼って無理なさらずに子育て楽しんでくださいね🤗

ふーこ
うちも謎の寝る前のギャン泣きしてましたよー😅
おろすと起きて泣くから夜中~朝起きるまでずっと座椅子に座って抱っこで朝を迎える日が続いてましたね💦
出来たら早くなれてほしいところですが、初めての職場に1ヶ月ぐらいでようやく慣れるように、赤ちゃんも1ヶ月ぐらいかかると思った方がいいですよ💦
-
saki
皆さん経験されてるんですね😫💦
なるほど💦
大変ですが1日でも早くこの家に慣れてもらえるように私も頑張ります💓- 2月21日

あおはるママ
赤ちゃんも新しいお部屋になれて
ないからじゃないですかね?😢
あまり気にせず、、難しいとは思い
ますがリラックスして💕
お母さんがあんまり不安だぁ〜〜っ
て気持ちでいっぱいだと赤ちゃんも
同じ気持ちになることが多いので、
無理せずやってくださいね✌︎
-
saki
そうですよね💦
前向きに1日でも早く慣れてもらえるように 娘に付き合おうと思います😊
大変ですが なるべく旦那にも協力してもらって頑張ります💪😄💓- 2月21日
saki
やっぱり環境の変化でなんですかね😂
皆さん経験されてて安心しました😢
なんだか元気が出ました✨
まだ少し怖いですが、娘の笑顔の為に私も頑張ります😊💓
コメントありがとうございました😆