

まい
2週間くらいでした!
新生児の時期に一緒に過ごしたくて早く帰りました☺︎
家に居ないならなおさら実感わかないと思います。

そうふーママ
産後1ヶ月で帰りました!
赤ちゃんのお世話は今まで通りなのでそこは大丈夫だったんですが、食事洗濯掃除などの家事…
そしてお風呂…
慣れるまで大変でした😭
不安であれば3ヶ月ぐらい実家に甘えてもいいと思いますよ✨

まい
私はお宮参りまで済ませて帰りましたよ‼️
ワンオペ育児って大変だけど、父親としての実感沸かせるためにも早く帰りました(´ω`)

ゆい
私は生後50日過ぎくらいまで実家にお世話になりました😊
実家にいると楽だったんですが(笑)
父親の実感わかなそうなので家に帰ってからは色々子供のお世話声かけながらやってもらいました👍

彗ママ❤️
パパになれさせないと
お母さんがずーっと大変です😭

けー
2ヶ月半くらい実家にいました😊✨
義母の知り合いにはまだいるの?😳みたいなこと言われてたみたいですが
実母は居てくれていいよーって言ってくれたので
長くいてよかったと思います😊💦
夫は仕事だと帰りも遅いので💦💦
うちは夫も一緒に里帰りしてたのですが
一緒に住む方が実感はわくかもしれませんね😣

i
実家には3週間居ました。
私の場合、旦那が外食しかししないので家計が苦しく帰りました(笑)
でも大変な時期を知って貰えたのは良かったです。私の旦那も休みがないので特に何かして貰えたわけではないのですが、育児はこんなに大変なんだ!というのは見てるので、家事が疎かになっても文句ひとつ言われたことがないので気が楽です。
日に日に可愛くなる子ども会いたさに、仕事の効率も上がって少しでも早く帰ろうと努力してくれるようにもなりました🎶

森の人
1ヶ月検診が終わって、家に戻り、3人の生活になりました。
家事育児と大変ですが、動いてる方が好きなわたしには実家で甘えてだらだら過ごすよりも、人間としてちゃんと出来てる気がします😂笑
旦那さんの協力次第ですね…
お風呂とか、オムツ、ミルクならミルクあげる、のを手伝ってくれるなら大丈夫かと( ˘ω˘ )
早めのしつけが大事です笑

おはな
3週間で帰りました!
旦那の仕事的に何時に帰ってくるかわからないので最初から期待してなかったです、なので実家でワンオペの練習してました!
本当にキツイ時だけミルク上げるのだけ手伝ってもらいました。
旦那いるけどワンオペです。

退会ユーザー
1人目の時は2ヶ月半位実家にいましたが…
2人目は1ヶ月健診で問題がなかったのを確認してすぐ帰って来ました🏠
実家の使い勝手があまり良くなく…自宅の方が自分のやりたいように出来るので♡
実家にいるといろいろやってもらっちゃって暇にもなってきたので 笑

あかちゃんまん
里帰りしませんでした!
そのおかげなのか、旦那が自分でやらないとと思ってくれたのか出産してからとても協力的でしたよ!
コメント