

ぴーちゃん
私はすごい仲良しでしたが産後の方がもっと仲良しです😁
何の差なんですかね…??
不器用ながらも育児手伝ってくれるし家事もやってくれるし旦那に感謝しかないです♡

うーさん
なんなんですかね(´,,•ω•,,`)
子供を産んで子供中心の生活になって女はかなり生活が変わるけど
男はそんなに変わらないからですかね。
そこから違いがでてイライラしたりして嫌になるんですかね(´,,•ω•,,`)?
なんなんでしょう!笑

まめ
産後クライシス?ってやつですか?
よく耳にする……………

ママリ
個人的には妊娠中の旦那さんの態度によるんじゃないかと思ってます(´ω`)
私の周りでも妊娠中に旦那さんに不満を持ってた人は産後もイライラしてしまい育児をするにつれてどんどんイライラが加速してしまうみたいです💦
逆に妊娠中に旦那さんが優しくてお腹の子の事も常に気にかけてくれたって家庭は産後も円満な気がします(*´ω`*)

さーこ8
やっぱり旦那さんの協力する量?だと思いますよ!
後しっかり話し合えるかどうか!かな?と!

ロフティ☆
イライラしたり、いてくれることに感謝したりの繰り返しです。おそらく旦那さんがどれどけ家庭に気持ちが向いているか?だと思います。
子供と一緒にあそんでくれたり、いたわってくれているなと感じる言動があったりするとよいですが、自分勝手なことばかりされるとイライラしかしなくなります。

ゆんゆん2児mama
ホルモンバランスのせいと言われる事が多いですけど…実際今まで2人きりの生活から子供が産まれて子供メインになってしまったので、旦那さんは蚊帳の外状態になりがちですよね(>_<)w
たまには子供を預けて二人だけでデートなどしてみてはどうでしょう(ˊᵕˋ)
2人の時間があるのとないとで、全然違うと思います!

み
旦那さんがどれだけ協力してくれるかだと思います
うちも産後喧嘩ばっかりで別れることしか考えてなかったけど育児家事手伝ってくれるようになって喧嘩減りました!

退会ユーザー
お互いにお互いを認められているかどうかだと思います!
うちは産前も産後も相変わらず仲良しですし、相変わらず主人の事だいすきです。
周りではご主人を嫌う人おおいけど
そう言う話を聞いていると
大抵、相手の悪いところばかりを見てるなぁって感じます。
2人の子なのになんでわたしだけ育児に追われてるの!?
とか言う人もそう。
わたしだけ
では絶対にないです。
子どもが生まれて生活スタイルが変わるのはどちらも同じだし
むしろ、家にいるだけの主婦はいいけど
男の人はどれだけ夜泣きで起こされても熟睡できなくても仕事に行かなければならないので
男の人の方がしんどい時もあると思うし。。。
かといって
しんど!って感じを男の人から出されてばかりいると
こっちは24時間体制じゃ!とも思うし、、、
だからそういうところで
お互いに
わたしもあなたも子どもが生まれて生活スタイルかわったよね、お互い大変よね
ってお互いをいたわれるかどうかだと思います!
自分だけしんどい!って思っちゃう夫婦って結構子ども生まれた後破綻してる感じします

はじめてのママリ🔰
沢山コメントありがとうござます😊
とても参考になりました!
旦那の家事や育児の姿勢や相手の悪いところばかりに目がいってしまう自分も直さなきゃなぁと思いました。
コメント