
ママ友についての質問です。年下のお母さんに話しかけるのは気が進まないですか?小学校での仲良くなり方について相談しています。説明会で輪ができていて、仲良しグループに入りづらい状況に困っています。ありがとうございます。
【ママ友について】
※批判はご遠慮下さい
年齢のことは失礼かもしれませんが、お答え頂けると嬉しいです💦
①明らかに年下(確実に5個は離れてそう…など)のお母さんには話しかける気になりませんか?
②小学校で知り合いゼロからスタートしたママさん、どのタイミングでママさんたちと仲良くなりましたか?笑
小学校の説明会に行きましたが、完っっ全に輪ができており、みなさんおそらく7,8歳は年上でした。
まぁ説明会自体短時間だったので仕方ないとは思います…
数名に私から話しかけたものの、すぐに自分の仲良しな人のところへ(←そりゃそうか笑)
私は人見知りもなく、出かけるとかなりの確率で道を聞かれたり、カメラマンをお願いされるので、話しかけにくいという感じではないと思ってます😅
上の子が通う小学校には、今通っている保育園のお友達は誰も行きません😂
- けろりん(7歳, 13歳)
コメント

COCORO
私はどなたに話しかけられても嬉しいし年齢は関係ないと思います♡
子どもが入院した時は10くらい離れたお母さんと仲良くなりましたよ😊子どもも一歳くらいは離れたりもしてますけどね!
2については…私の妹のことですけど【子ども【私の姪っ子】は現在小学四年です】ママ友作らない派の人です💦
子どもが0歳の頃からずっと仕事してますけど保育園が空いてなくて校区外なこともあり…子どもも友達は1人だけ、ママ友は居ませんでしたが…周りから声かけてもらったり、私の小学時代の友人の子どもさんと🧒私の姪っ子が同級生なのもあり声掛けてくれてはいるみたいです😅ほんと有り難いです♡
保育園同士や元々地元の人とかでお友達の輪が出来てるっては妹からは聞いたりしてます!!
授業参観にいって【私もよく姪っ子の授業参観や運動会など参加してます】にいったり、その後の集まりで仲良くなったりもあるそうですよ!

退会ユーザー
年下のママさんのが
仲良しが多いです💓
長男の周りは年上のお母さんが多いんですが
次男の友達のママは17とかでママになってるママもいたりで
一番年の差あるママは9コ下とかです💓
話が合えば年は関係ないです❤️
-
けろりん
コメントありがとうございます☆
そうなんですね!!
話が合うかどうかかなり大事ですよね…!!
話しかけるタイミングを見極めて、少しずつ知り合いを増やせるように頑張ります😂‼- 2月12日

♡♡♡
私自身30歳で四年生のママです。
皆さん10個は年上の方たちで中々輪には入れません。
保育園や幼稚園繋がりでもう出来上がってますよね。
なので、子供が友達を作って遊ぶようになってからお友達にお手紙持たせてLINEID渡して連絡取るようにしてます!
役員とか係とかボランティアとか積極的にされるとタイミングは掴みやすいと思いますよ!そういうので知り合ったママは学年が違っても会うたび挨拶したりするようになります。
私的にママ友欲しいーってタイプじゃなく女性の集まりが苦手なので卒なくこなしてサラッと帰ってます。
-
けろりん
コメントありがとうございます★
家を買ったので、ここに永住するとなると繋がりを作りたくて…😂
保育園でも私の次にお若い方が35歳で、7つ離れています💦保育園は幸いそこまで輪ができてなかったので良かったです😂
お手紙持たせて、、は思い付きませんでした!すごいですね!
役員とか苦じゃないので、決まらなければ率先してやるつもりでいます💡タイミングを見計らって頑張ります😂- 2月12日

♡♡♡
ガンガン家で遊んで良いよーウェルカムだよーってしてると連絡とらない訳にいかなかったりするんですよね。
お菓子持たされてきてたり、お迎えに行きますって言われてたり。なので積極的に遊ぶ子の親とは連絡先交換してます!
頑張ってくださいね😊✨
-
けろりん
なるほどなるほど…!
聞いて良かったです😵✨
ありがとうございました!!!!!- 2月12日
けろりん
コメントありがとうございます★
住んでる土地柄、完全に地元の輪ができてます〜😅
授業参観や運動会はまだ先なので、めげずに少しずつ知り合いが増やせるように頑張ります😊‼