※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana
雑談・つぶやき

しょうもないんですけど♪聞いてくれたら嬉しいです😃同棲期間は家事を私…

しょうもないんですけど♪
聞いてくれたら嬉しいです😃
同棲期間は家事を私だけがするのが不満で、何度も喧嘩しました。
そして結婚して、安定期に引っ越しをして
自分でも旦那に優しくなったな〜と思います(笑)

結婚して更に旦那が優しくなったから
私も優しくなったのだと思うんですけど、、
そこで質問です!

・脱ぎっぱなしのパジャマ
・こたつのスイッチを入れたまま仕事に行く
・食べた食器を流しに持っていかない
・持っていっても水に漬けない
・肌着や靴下を裏返しのまま洗濯機に入れる 等、、、

もう、、とは思うものの怒るより
自分でした方が早いので怒らなくなりました
今は慣れてしまって何とも思わない事もあります

ですがもうすぐ子供が産まれます
初めての事で私もきっと余裕が無いと思うんです
今のうちに旦那を躾るべきかな?と
ふと思ってしまって💦(笑)

皆さま、出産までは何ともなかった事が
イライラするようになった!とか
出産準備として旦那に「これ躾した方がいいよ!」
とかありましたら教えてください(笑)(笑)

コメント

nico

こんにちは。
今思いつく限りですが…
お皿を下げる、脱いだものは洗濯かごへ
自分が出したものはしまう
ありがとうは言う(してもらって当たり前と思うな!!)笑
でしょうか。

私は主人が多忙のため早朝と深夜くらいしか顔を合わせられません。
出産前は私がやる余裕もあったのですが、今はトホホです。
授乳も意外と体力消耗するし、寝かしつけが終わってヘトヘトになった体でリビングへ戻ると食べたままの皿が…ってダメージかなり大きいです。
何より寝不足が本当に精神的にもきつくなります。

悲しいことに主人は上記したことが出来ていないので、これからは子どもが見てるよと言いながら直してもらおうと思っています。
頑固だから時間かかりそうだけど(T_T)

子育て大変みたいな書き方になってしまいましたが、子どもの笑顔や過ごす時間は大変さの何倍もの嬉しさと幸せを感じられます(^-^)

ご主人に「自分の片付けは自分で」をやってもらえると本当に楽だと思います。
出産、ファイトです!
寒い毎日ですので、暖かくしてお過ごしください。

  • kana

    kana

    コメントありがとうございます💓
    今は良いけど、これから直してくれないと多分ブチ切れるよ?と言ってみます😂
    徐々に直してくれて、それが当たり前になってくれたら嬉しいです⭐️

    • 2月5日
ママリ

余裕かあるうちに、躾したほうが良いに一票です!のちのち本人の為になり、何よりkanaさんの為になるからです!

私も結婚当時は、旦那に対し上記とほぼ同じことで悩みましたが躾というか…本人が困らないと理解できないと思い私が正すのをやめて、本人に困ってもらいました。
例…●肌着など靴下は、洗濯後裏返しのままタンスへしまう
●脱ぎっぱなしの物は放置。または旦那のよく座る場所に放置
●電気の付けっぱなしは、気付き次第消しますが旦那が明細を見るタイプではないので電気料金が以前より高くなってる!と大げさに報告して意識付け
●食べた食器を水に浸けない為にカピカピになったお皿洗いを旦那に頼む
結婚二年目でほぼ躾られました!今では家事に関して旦那担当がかなり増えました^^

  • kana

    kana

    コメントありがとうございます💓
    結婚前にこの事で喧嘩した時に、靴下は履くときに俺が戻すからそのままにしとけばいーやん!とキレられ(笑)それからは私がしたいからしている、と考え方を変えました…。
    電気代、ガス代の報告良いですね!でも「ごめんね」を言うのが少ない旦那なのでそっちにイラつきそうな気も(笑)
    食器も洗うのが下手で油物は特に、二度手間になるので😱😱ってあれ、、、思ったより躾直すには苦労しそうな気がしてきました💦(笑)

    • 2月5日
deleted user

ゴミの分別、各所掃除の仕方は大事です(>_<)退院したら酷いのなんの…

こたつのスイッチは特に命に関わることなので大至急直してもらった方が良いと思います。その他も大人はできて当たり前なので自分でできるようにした方が良いと思います!うちの夫も、パジャマは相変わらず脱ぎっぱなしですが、最近食器は下げるようになりました(^^;;

  • kana

    kana

    コメントありがとうございます!
    パジャマに関しては私も元々ベットの上にポイする人間なので気持ち分かります😂(笑)水に漬けないにしても流しに持って行って欲しいですよね〜たまにアイスの空とスプーンが朝まで置いたままで😱💢となります(笑)
    これから徐々に言ってみます✨

    • 2月5日
おーまま

🧡お風呂掃除
🧡お風呂予約
🧡食器をシンクに運ぶ
🧡食器洗い
🧡ゴミ捨て
🧡自分の洗濯
🧡自分のお弁当作り
🧡ご飯を炊く
🧡休日の朝食作り
🧡休日に一緒に夕飯作り

あまりにも生活能力の無かった旦那でしたが、この妊娠期間5ヶ月でこれらをやってくれるようになりました✨料理も教えてます。
里帰りしないし、赤ちゃんの前に旦那を育ててます😓

機嫌がすぐ悪くなるので、機嫌が良い時ですけどね…。
産まれたらもっと大変になるので、今のうちに躾けた方がいいんじゃないかなぁと思います✨
少なくとも自分の洗濯やご飯くらいは、やらせた方がいいかなぁと。産後に旦那の世話ほど無駄な時間はないと思ってます(笑)

  • kana

    kana

    コメントありがとうございます💓
    旦那様、めちゃくちゃ良いですね!
    頼めばしてくれるけど、言わないとしてくれない事ばかりです✨✨
    家事を手伝ってくれない男性の理由ランキング的なやつに、やっても文句言われる。等あったので私も余裕のある今のうちに食器洗いだけでも育てます!(笑)
    それにしても旦那様、自分のお弁当を作るなんて尊敬しちゃいます🙏⭐️

    • 2月5日
  • おーまま

    おーまま

    最初は頼んでやってもらって、渋々って感じもありましたが。「お腹つら〜い😏」と言ってやってもらってます😏
    文句言われる、ですか。確かに家事やって文句言ったら、旦那逆ギレしますね。どんなに失敗しても褒めてあげるのが良さそうですね✨

    それまで数年間、私がお弁当作ってましたが。妊娠して悪阻がつらかったので、最初は教えてあげて、分担して、いつの間にか一人で作れるようになってました✌️
    旦那の朝の支度が間に合わない時だけ、作ってあげますが。今は自分で作るものだと思ってると思います✨

    ぜひぜひ、旦那さんの躾、頑張ってくださいね✨✨

    • 2月5日
  • kana

    kana

    最近は夜になると張るので頼む事も増えましたが、朝食器を仕舞おうとしたら汚れ残ってる💦(笑)
    そうですよね、まずはしてくれた事に感謝する事ですね💓忘れないようにします👌

    ありがとうございます😊
    体験談きかせてもらえて感謝です💓

    • 2月5日