
扶養内で掛け持ちする方の勤務時間や週の働き方についてアドバイスをお願いします。
扶養内(103万くらい)で掛け持ちしようと
思ってるんですが、皆さんどれくらいの
勤務時間と週の働くのはどおやっていますか?
言葉足りずですみません。
アドバイスして頂けたら嬉しいです!
- ゆいぶ
コメント

さく
扶養内で働くのに、掛け持ちですか?
勤務時間と出勤日数は時給、日給によりますよね?💦

3人のママ
扶養内で掛け持ちするなら1本にした方が…💦💦
その会社の時給にもよるので計算が大変だと思います😖
-
ゆいぶ
お返事ありがとうございます!!
好きな仕事の募集がでてたので
掛け持ちしたいと思い。。。
やっぱり計算とか大変ですよね💦
3人のママさんはお仕事されてますか?- 2月1日
ゆいぶ
お返事ありがとうございます!
掛け持ちしたいと思ってます。
現在、3〜4時間の週3くらいで時給です。
今の仕事を出勤日数を週2の3時間に
しようかと考えてます。。。
さく
下の方への返信を読ませて頂きましたが、まだお仕事は内定等は頂いてないとのことで間違いないでしょうか?
まず、上記を前提でのお話になりますが、扶養内で掛け持ちしても、A社、B社、両方で103万働ける訳ではありません。
なので、現在働いているA社の時間を削って、B社に当てることになるのですが、、、
そうなると、A社を週1で働いて、B社を週2で働く等になるかと思います。
しかも時間は3時間前後。
新しく人員を募集する会社が、週1〜週2でしか働けない人を採用するのは、どうなんでしょう?
私は難しいと思います。
同じ人件費をかけるのであれば、2人雇うより、フルタイムで残業も出来て、シフトに確実に穴を空けない人を雇うと思うのですが…
そして、給与計算もややこしくなります。
A社で残業してしまった場合、B社での働く時間が超過してしまい、扶養を外れなくてはならない…なんて事も起こり得ます。
またこれは会社によりますが、たった1ヶ月分でも超過したら、扶養を外れなくてはならない会社、3ヶ月までなら外れなくても大丈夫な会社。
交通費込みで年103万で計算する会社、交通費別で計算する会社。
と様々です。
それらのことを加味しますと、扶養内で働くなら掛け持ちではなく、一本化した方が良いかと思います。
若しくは掛け持ちしたいのであれば、フルタイムに切り替えるか…
一番のデメリットは万が一、時間を超過して、扶養を外れた場合、両社の給料から税金が引かれるということでしょうか…
元の質問内容からは逸れた回答になってしまい申し訳ありません💧
ゆいぶ
ありがとうございます!!
まだ、内定も連絡もしてない状態でした!
さくさんや3人のママさんの意見を
聞いて1本化にしようかと思います!!
安易に始めたらダメとわかりました♪
すごく分かりやすく説明してくださり
ありがとうございましたぁ😊!