
市役所で扶養内の給与について教えてもらえます。どこの窓口に行けばいいでしょうか?
四月から扶養内で働くことになりました☺︎
103万だの130万だの変わっただの…小耳に挟んでいたもののよくわかりません(><)
市役所とかに行って聞けば教えてくれますかね?その場合は何科に行けばいいんでしょうか?(><)
- まめぴ(7歳, 9歳)
コメント

m@nmls
税金がかからないのは103万までだと思います
130万は所得税と住民税が少しかかるけど扶養内だったかと🙂

mk.ehhk
103万は、ご主人が配偶者控除を受けられる金額。
市区町村により、おおむね97万円を超えると、翌年から市県民税が発生しますが、源泉税、社保の加入義務はありません。
130万以内は、社保・厚年は、ご主人の扶養に入れますが、市県民税、源泉税、場合によっては雇用保険加入となります。
130万〜は、まめぽこさん自身で社保・厚年に加入しなければならないラインです。
すなわち、扶養にはなれません。
今は、106万の壁もあります。
・週20時間以上勤務
・勤続1年以上
・単月88,000円以上の収入
・従業員数が501人以上
上記を満たす場合、130万に達しなくても、社保・厚年の加入が発生します。
ややこしいですよね(^_^;)
-
まめぴ
ありがとうございます!
わー、ややこしや(・ω・`)でもすごくわかりやすい!ありがとうございます!- 1月30日

♡mama♥
職場によってもこれ以上時間増えたら扶養抜けてって言われたりしますが、職場と勤務時間の相談はしないんですか?契約はどうなってるんでしょう…
市役所に行っても会社により様々なので困ると思います😅
-
まめぴ
ありがとうございます☺︎
市役所ではなく会社なんですね!私は個人のクリニックで働く予定で、扶養内っていくらだっけかね〜と院長に言われたので(・ω・`)
夫の会社に聞くといいのですね!- 1月30日

shoukichi☆
旦那さんの会社に聞いてみないといくらまでなら働けるか違うと思います。
うちも同じような感じですが会社の総務に聞いたら103までだと言われたようです😭まずは旦那さんに聞いてもらう方がいいですよ😱
-
まめぴ
ありがとうございます☺︎
市役所ではないんですね!夫に確認するよう話してみます!- 1月30日
まめぴ
ありがとうございます☺︎