
お食い初めについて、生後18日目が100日か、生まれた日から数えて明日が100日か、どちらが正しいでしょうか?料理のアイデアも教えてほしいです。写メを送っていただけると嬉しいです。
おはようございます^_^
いつもありがとうございます!
今日はお食い初めのことで教えてほしいのですが、生後で数えたら18日が100日なのですがアプリでは生まれた日から数えるとのことで明日が100日…
どちらが正しいのでしょうかね?
みなさんはどっちでしましたか?
あと料理ってどんなものを作ればいいのでしょうか?
こちらも教えてください!
写メ載せてもらえたら嬉しいです。
- おまめママ(4歳7ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

紫千
うちは1日早くやってしまいました(*^^*)

よっぴー
医療機関などでは生まれた日を0日として日数計算するようなのですが、そういったイベントと言いますか、一般的には生まれた日を1日目としてカウントするそうです!
私も産後気になって調べ、どこかにそう書いてありました。
うちはお食い初め外食で済ませてしまいました^^;
器の蓋が閉まってるので参考になりませんね^^;
-
おまめママ
じゃあアプリので合ってるんですね(≧∇≦)
なんだか気になって…
お写真ありがとうございます!
外食で済ませたい´д`;- 9月16日

まこ
基本は一汁三菜で
・飯碗
・汁椀
・煮物椀
・つぼ椀
・高杯
に、焼き鯛ですかね(ㅅ´³`)
うちは来月手作りする予定で、
・お赤飯
・はまぐりのお吸い物
・筑前煮
・紅白なます
・梅干し
に、鯛はお魚屋さんで注文するつもりです^^
ちなみによっぴーさんも仰れていますが、生後日数は生まれた日を0日と数えますが、お祝い事など行事ごとは生まれた日を1日と数えて計算するようです(˙º̬˙)
-
おまめママ
もうメニュー決めてあるんですね!
私…タイだけ買ってもらえるのとお赤飯しか考えてなかったです´д`;
数え方違うのややこしいですよね…- 9月16日
-
まこ
大体飯碗は赤飯、汁椀ははまぐりのお吸い物、高杯は梅干と歯固め石は定番だと思いますよ(˙º̬˙)
あとは煮物椀とつぼ椀なので、煮物と酢の物…じゃあ飾り切り入れて筑前煮と縁起良い紅白なますで!という感じになりました(¯∀¯)笑- 9月16日
-
おまめママ
お料理得意じゃないのですが…頑張りますっ!
いろいろ教えてくれてありがとうございます^_^
助かりました♡- 9月16日

まぁぶる
生まれた日が1日目ですよ(o´◡`o)
娘も明日が100日…同じ誕生日みたいですね♡
シルバーウィークの中日、ちょうど敬老の日に百日詣りをして、その後で自宅にてお食い初めも行う予定です。
基本は一汁三菜で、そこに尾頭付きの鯛、歯固め石など。
okuizome.jpという、お食い初めについてのサイトもありますよ❁
-
まぁぶる
ごめんなさい、私が今日の日付を勘違いしてました(>_<)
娘は6/9生まれで今日が生後だと99日で17日が100日、
おまめママさんのお子さんは、
9/17が生後だと99日でお食い初めでした(^_^;)- 9月16日
-
おまめママ
1日違いですね(≧∇≦)
数え方違うのややこしいです…
調べてもらいありがとうございます^_^
歯固めの石…調べますっ!- 9月16日
おまめママ
お写真ありがとうございます^_^
そうなんですね!
それは平日、休日が関係してですか?
紫千
旦那と義母の都合です(^_^;)
おまめママ
なるほど!
そういうことですね^_^
18日から旦那両親が遠方にいる義姉のところに行くので、私の数え方が違ったらどうしよう!と思ってたので…