
和室と敷布団にカビが生えてしまいました。掃除機や除菌をしても雨で布団を干せず、息子が咳をしています。カビは掃除機や換気だけでは取れないでしょうか?
家族3人で和室に寝ていますが、昨日私の敷布団の中央部分と旦那の敷布団の中央部分、その下の畳にカビが生えていることに気づきました😭
敷布団と畳を掃除機でカビ吸い取り+エタノール除菌+部屋の換気を行いましたが、雨のため布団の天日干しはできていません。
それでもカビ対策を行った気でいたのと、洋室がリビングから離れて不便なので、日中再度掃除機+換気をして引き続き和室で寝ましたが、今朝生後1ヶ月の息子がいつもより咳をしていて、昼からは咳はしなくなり、今も咳をせずぐっすり寝てますが、今度は自分が咳が出ます。
カビが出た範囲はそこまで広くありませんが、一度わくと掃除機や換気では取れないのでしょうか?
- りりか(7歳)
コメント

まぬーる
結論から言うと、カビの因子は、一度生えると死なないです💦そこからは先はもう、増やさないようにするしかない感じです💦
畳の方は多分、綺麗にふきとれたと思いますが、布は厄介だと思います😭
実は、私も夫の布団を…和室時代にやらかした事あるんです😅布団…高かったから買い換えれないし…それ以来上手に使ってます。
引越してからは、布団を、布団用スノコの上に敷くようにしたら、良くなりましたよ!
でも、和室ならば布団を直に敷いてオッケーなはずなので、毎日こまめに布団あげしないと湿気がこもっちゃうので、忘れずにしてくださいね(^^)
あと、その和室に押入れがありましたら、押入れの下の方も湿気がたまりますから、お気をつけて!(◎_◎;)

ゆず丸
カビは一度わいたらまた生えてきます!😭
掃除機とかで吸い取って表面上は綺麗になっても布団のなかにあるカビがまた広がってわいてきます😥
カビがわいてたところにアルコール消毒液を吹きかけてスノコをしいたらちょっとマシになるかな?っと思います!
それでも湧く時は湧くんですけどね…😭
-
りりか
ありがとうございます😭😭😭
やはり一度わくと取れないのですね😭
アルコールやりました!
スノコも今度見てみます😢
アドバイスありがとうございます😭💦- 1月29日
りりか
お教えいただきありがとうございます😭😭😭
増やさないように頑張ります😭
旦那が布団を畳の上で畳んで置いておくだけで大丈夫と言いますが、やはり上げて押入れにしまわないとダメですよね?
また。布団を干すのはどのくらいの頻度でされていますか?😭
押入れは、まめに開けたり除湿剤を置いたりでしょうか?
色々と質問すみません😭
まぬーる
本来は押入れにしまうものらしいです。笑
押入れもいいんですけど、湿気は上から下に溜まるので、カビが生えてからは、しまわずに布団を立てて、通気性よくしておくようにしましたよ(^^)お客さんが来る時とかは、しまったほうが見栄えがいいですが(^^)
今の時期、なかなか日干しなできないので、窓際に立てて、太陽光を浴びさせておくだけでも違うと思いますよ!
うちはスノコのまま立てておけるので便利です(^^)
回数はそんなにうちも稼げません💦天気のいい日に1週間に1回でもできればいいですけど、スノコが便利すぎます😅
押入れには除湿剤もいれてますが、開けて、窓も開けてか部屋ごと喚起したほうがいいみたいです✨
ストーブとか使ってたら、すぐに押入れも危ないです!
りりか
立てかけたらいいんですね!!
外に干すことを思うと頑張れる気がしてきました😭
スノコすごいですね!!魅力的です😭
ホームセンターで売ってる普通のスノコでいいのでしょうか!?
換気が一番なんですね!!そうします!
もうこんな基礎的なことばかりお尋ねしてすみません😭
久々に自分が嫌になりました😭
まぬーる
遅くなりました💦うちはニトリですよ!ニトリに布団用スノコというものがあるのです(^^)
いやいや、私も自分の身をもって知りましたので、いい経験になりました!頑張ります(^^)