※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
その他の疑問

私はまだ何も考えてはなく、近々考えなくてはいけないな〜と思ってふと…

私はまだ何も考えてはなく、
近々考えなくてはいけないな〜と思って
ふと頭に浮かんだ疑問なのですが

子供の名前を考える時キラキラネームを気にする方たくさんいますよね〜
うちの旦那も珍しいのは嫌だとすごく気にするんですが

今の時代の感覚でつけたらキラキラだけど
20年後はそれが普通になってたり
逆にキラキラ気にしすぎて今に合わせて付けた名前の方が
普通じゃなくなってたりって無いんですかね?
すでにシワシワネームって言葉もあるぐらいですし…

ネットで取り上げられるような
光宙(ぴかちゅう)とか泡姫(アリエル)とか
アニメのキャラを当て字でとか
流石にそこは行き過ぎだと思いますが


名付けって難しいですね😅

コメント

もも

単純に疑問に思っただけなので批判は無しでお願いします!

ほりまちゃん

私も名前を最近考えています!
性別もまだ分からないのですが笑

心を「こ」と読んだり
「子」がつく子が減ったりと
移り変わりはありますよね!

子供が小学生とかになった時お友達に「お母さんと同じ名前だ!」とか言われると少し嫌だなあと思います笑

  • もも

    もも


    名前考えるの、楽しい反面難しいです😂💦
    私いま19で名前の最後が子なんですけど、同級生に子がつく人すごく少なくて、平成二桁生まれなのに昭和っぽいな〜って感じてしまいます😑💦

    • 1月20日
  • ほりまちゃん

    ほりまちゃん


    子どもと関わる仕事をしているのですが、小春とか楓とか子がつかない古風な名前が多い気がします~~

    子がつくと私たちの親世代はウケがよさそうですね(^^)

    • 1月20日
あゆみん1210

私の娘は茉愛で当て字ですよ😊
読めないですよね😂
珍しいね〜くらいしか周りには言われたことないです💓
さすがに泡姫(ありえる)とかは行きすぎかなー?とは思いますが😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ももさん、あゆみん1210さん、横から失礼します(>_<)💦💦この場をお借りしてごめんなさい😓

    あゆみん1210さん、娘さんの茉愛ちゃんは、「まな ちゃん」とお呼びするのでしょうか?

    実は、これから産まれる娘の3文字名前の1つに「愛」を入れてて、読み方を「な」とつけたら、旦那に当て字??と言われたことがあり悩んでいます。雑誌に見かける名前に「愛」を「な」とつけてたりするので、当て字なのかな?と疑問に思ってます☺

    もしかして、「愛」を「な」とお呼びするのかなと思い質問しちゃいました(>_<)

    • 1月20日
  • あゆみん1210

    あゆみん1210

    茉愛(まあや)です😊
    読めないですよね😂
    なかなか苗字と合う漢字がなくてこれにしました✨

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます🙌
    まあやちゃん❤∀❤なんですね!!
    失礼しました><💦💦

    苗字と合う漢字探し苦労します(>_<)
    読み方はこうしたいのに画数や好みの漢字がなくて悩んでます😥

    けど❤けど❤可愛いお名前で愛情を感じます(^^)(^^)(^^)(^^)✨✨✨

    ありがとうございました☺

    • 1月20日
  • あゆみん1210

    あゆみん1210

    全然です😊✨
    なかなか苗字と合う漢字ないですよね😭😭
    私もなかなか決まりませんでした😣💦
    ありがとうございます❤️
    素敵な名前決まるといいですね☺️✨

    • 1月20日
K

本当にわかります!!
よく歳とった時に恥ずかしい名前が合わないとか言われる方いますけど
周りもそうゆう名前のおばさんおじさんな訳ですから変だと思わないと思うんですよね🤔🤔♡
確かに宝石と書いてじゅえるちゃん はびっくりしましたけど😂
そしてキラキラにうるさい?敏感?な人はなんでもキラキラっていいますよね(笑)

y.fam

私も同じ考えです😃
私達親の世代からしたら珍しい=キラキラネームと言われますが、
子供の世代からしたら当たり前ですよね。

そして同じく、ピカチュウとかそういうのは行き過ぎかなと思いますが💦
珍しい名前でも、漢字の意味合いを理解をきちんと理解して、ちゃんとした由来(こういう子になって欲しいなど)があるならばいいと思います😊💡

私は逆にキラキラネームだとかその名前に対して批判する人の方が気が知れないです💧

deleted user

20年後には、子供が大人になり
改名する子が増えると思いますよ(´^ω^`)

キラキラネームは、沢山いますが
どキラキラなのは学年に2人、3人の話しで

そんなどキラキラをつける親は、世の中の一握りの話しですからね( ˙꒳​˙ )

さかなちゃん。

難しいですよね〜😱
でもわたし苗字が変わってるんですが
それが嬉しかったです(笑)
名前も普通やけどあんまかぶる人いなくて嬉しかったし…

ほんとぴかちゅうとかいきすぎてなければいいかな。とは思いますね〜(笑)

a.m

わ、私も思ってます🙋
キラキラネームに過敏になりすぎて
なんでもかんでもキラキラネームって
言ってる人みると悲しくなります😭

正直ネットで話題になるような名前は
あり得ないですが、
私は意味があって名前を付けてると思うので親が一生懸命考えて付けた名前に
キラキラネームですねなんて言えません😢
子供本人が嫌だと思ってない限り他人が口出す必要ないのにーて思っちゃいます🤭

deleted user

私は読みにくいのはどうかな?とは思いますね。
後は完全に宛字じゃないかな?
みたいなのは…好みませんね。

ma

あまり詳しくはないのですが、キラキラネームって普通では読めない漢字を読ませてしまうって事ですかね?😅
変わった名前(世間一般的に聞かない名前)はそれぞれの感性がありますから良いと思います✨ですが、あて字にしてしまうと病院や様々な所で間違って呼ばれたり読み方をわざわざ説明しなくてはいけない事を思うと私は避けたいですね😅以前、妊娠中にもし男の子だったらと考えていた名前が、そのまま読めますが響きが珍しくて旦那にキラキラネームだと却下された事があります🤢キラキラネームと感じるのは個人で違うのかもしれませんね☺
将来、光宙くんがおじいちゃんになった時、ぴかちゅうおじいちゃんと呼ばれるのを想像すると面白いですね😂

しま

難しいですよね!私も気になって悩みました💦
男の子なのに女の子みたいかなーとか、音読みと訓読み合わせても大丈夫かな、とか…
結局、気になる点もあるけど、旦那と私が納得出来る名前に決まりました!

雛人形買いに行った時に「今の子は名前読めないねー」と言われて少しショックでしたが💦

はる

いきすぎてなければかわいいと思いますが、個人的に男の子ならキラキラネームは嫌ですね😿
女の子でも結婚したら苗字変わるし、キラキラネームって合わせにくくないのかな??私は30代半ばなので時代についてけてないかもですが🤫
確かに〇〇子とか〇郎とか昔っぽいのはシワシワネームって言われちゃうかもしれないですが、普通なら大人になっても普通かと思います!

なあ

普通に読めるのはいいと思います。
当て字とか外人みたいな名前を無理やり漢字にしたりだと
子供の将来考えないのかなとは思いますね。
今の時代就職活動でも
名前みて不採用とかも
あり得ることって聞いたので
それを踏まえて
考えなきゃいけないとは思います
親がつけた名前で子供の人生左右されたくないです😭
うちは昔からあるそこら辺にいる名前にしました💦

緑茶🍵GreenSmoothy

その時の流行りの名前があって、かぶりまくってる時もあるので、少しくらいなら珍しい名前でもいいんじゃないかなとも思ってます。

昨日地元のテレビに一般の若い女性が出てまして、とても珍しい横文字名だったのでペンネームかと思いきや本名でした。
由来を話されてましたが、お子さんの事を考えて付けたんだろうなというのが伝わって来たので、それも今時だからこそアリなんだろうなぁと思いました。

ちなみに私のクラスメイトに、名字と組み合わせると下ネタになっちゃう子がいたそうで、そういうのは可哀想ですね…

  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    あ、そういえば以前テレビでやってたんですが…

    とある会社は、面接で、名前に良くない漢字をつけられてる人は採用しないそうです。
    親が学力が低いだろうから、その子供もその程度…って見られるそうで…

    なんかショックでした💦

    • 1月20日
もも

皆さんコメントありがとうございます!

思ったより沢山の方が意見を聞かせてくださったので、まとめてのお返事で許してください💦

ネットで名付け辞典とか見て
この字は○○とも読むんだ〜とか
あまり認知されていない読み方を使って名前をつけたらキラキラって言われた
なんて事を聞いた事もありました。

どんな名前がキラキラなのかって、
結局その名前を見た人の年代が大きく関係するのかもしれませんね!

もも


就職の事、私も気になりました!

今の時代の就職には不利かもですが
この子達が就活する時も果たして不利なのかな〜?とか思います。
あまりにも…な名前は不利なのかもしれませんが
将来的には、今キラキラと言われている名前の方達が面接官になる事もあるわけですし💦
珍しい名前、存在するけどあまり知られていない読み方でつけた名前
ご両親がどんな意味を込めてつけたのか
そこも大事だな〜と思います!

deleted user

私も、最近考えてます😊
私自身30過ぎてるので、珍しい名前もキラキラネームも嫌なんですが(笑)
だからと言って、古風すぎると浮くしな?とか😁
今の時代で、子供達が呼びやすい!読みやすい名前を考えるようにしてます!
ホント難しいですね💦
でも、これだけ悩みながら名前を付けてもらえれるって、私達の子供は幸せですよね🤣
と、客観的に思う事があります(笑)

  • もも

    もも


    難しいね😭💦
    私たち夫婦は、男の子だったら綾仁(あやと)が第1希望なんですが、
    それ以外の候補の名前義母にボロクソキラキラだって言われて😂💦
    それだけ想いながら付けてもらった真琴さん達のお子さんは幸せだと思いますよ👶💕
    素敵な名前が見つかるといいですね!

    • 1月20日
SDluv32♡...*゜

難しいですよねー名付け……私達の年齢が年齢だったので、キラキラは辞めとこってなりました💦
娘も最初 史椛(ふみか)にしようとしましたが、読めないかなっておもい結局実咲にしました😁

モデルさんが男の子産んでワンピースのエースが好きだから一と書いてエースって名前を付けた…って聞いてペットとかじゃないんやからそれはどうなん?って思いました😅

  • もも

    もも


    どちらも素敵だと思います😊💕

    アニメの名前とかちょっとお下品な名前は…ですよね😅💦

    • 1月20日
くう ゆう

将来どんな職業につくか
分からないけど、
ぴかちゅうさんやぷぅさんから
心臓の手術を受けるのは躊躇うし、
一生ものの家を買ったり、
国の政治を任せるのも
ちょっとためらうかな(笑)

私の仕事はちょっと高級品で
年上の方を相手するので
名前が変わり種だと
人事が採用をためらうかも(笑)

うちは、名付け辞典って
一般的な読みじゃなかったりするから
普通の漢字辞典にある読み方で、
電話で説明して伝わる漢字にしようって思って決めました~😙

難しいですよね~✋

  • もも

    もも


    あまりにも変わってたりだと
    流石にそれは…って思いますね💦

    これからの世の中がどう変化していくかも全く想像もつかないですし
    名付けは本当に難しいです😅

    • 1月20日