
コメント

ゆきまる
うちの保育園は母親引き渡しがほとんどです。
たまにご主人が送られている方もいますよ😃!
受け渡しの時間なのですが、
うちの子も今0歳クラスで、
おむつをセットしたり、上着、靴下を脱がしたりで大体車から降りて10分未満くらいです。

いっちゃん
うちの末っ子は、保育園についてから先生が検温するので、5分から10分くらいかかります!荷物を自分でロッカーに入れないといけないので💦
お父さんが送ってきているのもよく見ますよ😄うちは長女を主人が送っていってくれてます!長女と次女は違う保育園なので😖
-
ぴっぴ
そういえば、私が希望に入れた園にも検温あるところありました。でも、10分くらいで終わるんですね!
姉妹で別々の園、大変ですね😭😭- 1月16日

sao
うちも4月に1歳で、0歳児クラスに預けます😊私が早番の時は旦那に送ってもらうつもりです💕
0歳児の場合は園で検温をしないといけない園もあったりで、場所により違うと思いますが、スムーズにいけば10分あればロッカーの準備と受け入れが出来ると思いますよ✨
ちなみに保育士をしていますが、早い人は5分くらいで済ませてます‼︎
-
ぴっぴ
4月生まれ、同じですね😊
園によって検温とか、荷物とか、色々ありますよね。慣れてきたらどんどん早くなりそうですね!
うちは家事育児は全般私なので、せめて保育園の送りだけは頼もうかといま考えています😖できるかなぁ💨💨- 1月16日

★☆
うちの保育園は先生に部屋の扉(外のベランダ?)からはい!って渡すだけです!!
保育園によっては、親が中に入って荷物の整理とかあるところもあるみたいですよね💦
上の子は一歳クラスになってからは、ベランダで待機してる先生に渡すだけなので、靴も脱がなくていいので楽チンです!
お父さんが送ってる人多いですよ!!
-
ぴっぴ
そうなんですね!うらやましい😭✨
私が住んでいる地域は、全部親が中にまで入って荷物整理な園なかったです😭
でも年齢あがればたぶんすること減りますよね!
ぜひお父さんが多い園だといいのですが💦- 1月16日

osryou
こんばんは
今1歳2ヶ月の子を保育園に預けています。毎朝大体5分程度はかかります。
エプロンやおむつ等のセッティングが毎日必要ですが、見学にいったある保育園(認可です)では玄関先で子供と通 園バッグ一式渡せばオッケーて所もありました!!
またうちの園では送迎はママさんが多いです。
-
ぴっぴ
こんばんは😊
セッティング色々でも5分くらいなのですね💡見学に行ったところは全部何かしらセッティングとかしなきゃなところばかりで、結構時間取られるなと思っていました💦
やはり多数派なのは、ママですよね〜せめて保育園の送りだけはパパに協力してほしいのですがっ😂- 1月16日

rigo
保育園によると思いますが、長男6歳クラス次男0歳クラスです。
うちの保育園は車から降りて5分ほどで車に戻ってます!
うちの保育園は体調などを話してバッグを預けるだけです✨
-
rigo
うちの保育園はお父さんの送迎は3分の1くらいです!
- 1月16日
-
ぴっぴ
バッグ預けるだけ!いいですね😍
主人が、朝保育園で体調の話とかできないとか、子供みたいなこと言ってて😂3分の1なら、割と多い方ですよね。- 1月16日

angel
うちの保育園は、カバンを先生に渡して子供お願いしまーす!
で、おしまいです😂笑
もはや今は子供が自分でカバン持って行きます!
送迎はパパにもやってもらってますし、
他のパパもやってる方よく見ますよ!
-
ぴっぴ
えー私もそのくらいが良いです🙄💡ほとんどの園で、ロッカーにあれこれ入れてーみたいや説明されました💦
送りはパパ良いですよね!パパはなかなか子供と2人きりの時間もてないですし。ぜひうちもやってもらおうと思います!!- 1月16日

さき
保育士をしています。
お父さんが送ってくる家庭、たくさんあります!幼稚園で働いていた時は見たことがあまりみる光景ではなかったので、保育園で働き始めた時は感動しました(笑)
なん分かかるかは、本当に園によりますが、ウチの園では月曜日は布団の用意があるから10-15分くらい。その他は5-10分であっという間です!
慣れないうちは保育士が助けてくれるはずです!
連絡帳がありますが、変わった様子や体調のことなど、お父さんが先生に話せるとスムーズだと思います!
-
ぴっぴ
たくさんあるんですね!安心しました!!たしかに幼稚園ではまずないですよね(笑)
やはり私が思っていたよりだいぶ短時間で終えられそうですね🙄🙄良かったです✨
主人が保育園で挨拶以外にしたくないみたいなこと言ってて、でも預ける以上は先生と連携とるの大切ですよね💡- 1月16日
-
さき
挨拶だけっていうのは難しいと思います😭
園によりますが、ウチの園は全員に体調に変わりがないか聞いて、昨日食欲がなかったり、体温が高かったり、便のことなど心配なことがあれば必ず次の日の朝、確認します。
わかりません…ではなくお母さんがどう答えるか教えてあげつつ、コミュニケーションを取れるようにしてあげてください😭✨- 1月16日

K♡K
保育士してますが、送迎はだいたいがお母さんの人が多いです。
でも、お父さんが毎日送迎している人もいます。(父子家庭ではないです)
朝はみんな仕事前でバタバタしているので、あなたが思っているよりもたいていみんな周りに興味ありません。
別にご主人にお母さんの送迎が多いと言う必要はないと思います。
ご両親2人の子どもなので2人で協力して、育てていくのが当たり前だと私は思います。
-
K♡K
ちなみにうちの園は5分以内で受け渡し終わります。
- 1月16日
-
ぴっぴ
朝は戦争ですもんね😭😭
私も周りそんなにあなたのこと見てないよ!とは思うのですが、主人が周りがママばっかりの中で送りに行ったり、朝先生とよろしくお願いしまーすなんて会話したりするのが面倒らしいです、、何言ってんだとは思いますが😱
2人で子育て、確かに当たり前ですよね😊我が家もそう思ってて、育児自体は2人でとても楽しんでいます✨✨- 1月16日
ぴっぴ
やはり母親多数なのですね!
お父さんが少ないと、嫌がるかもなぁと思っていて😅
10分みておけば大丈夫という感じでしょうか🤔イメージしてたより短くすみそうです✨