

makitig22
とにかく吐き出す!!!
旦那でも親でも友達でもママ友でもここでも。解ってくれる人は居るし1人じゃないから、抱え込まないで吐き出すのが1番だと思います☆
育児って孤独だし、いつ終わるか分からない戦いですよねT^T
でもみんな仲間です!

ゆるあ
こっちがヘルプ出してるのに、受け止めてもらえないのも辛いですよね…
私も育児ノイローゼになるなんて考えでもみなかったです。この子には自分しかいないんだって思うと、手を抜くことすらできなくなってきて、自分を自分で追い込んでたりとかして…
1日誰かに見てもらって、気分転換しても、たった1日じゃダメだと思うんです。すぐ現実に戻っちゃって。ゆあmamaさんのお母さんは近くにいますか??旦那がダメなら、自分の親、旦那の親、誰でも協力してくれる人に頼ってください(^^)1人でかかえてても、なかなか解決できないことですから^^;
私は現在2人の子どもがいますが、2人目の育児は、上の子よりも手抜きしてます(笑)やっぱり、1人目の育児は頑張り過ぎちゃうし、日々の生活がどんなものなのか、わからないまま母親になるわけですから、ストレスもたまりますよね。

ゆるあ
子供から少し離れてみるといいかもしれないですね(^^)
私も、初めての子が赤ちゃんだったときに育児ノイローゼみたいになっちゃって、虐待しちゃうんじゃないかって思ったくらいでした。旦那に話しても、冗談としか受け取ってもらえず、もう限界と思い、勝手に保育園決めて、仕事始めました。そしたら離れてることで、少し気持ちに余裕ができて、ちゃんと向き合って育児できるようになりました。
もし周りに協力してくれるの人がいるなら、1人で悩まず相談してください(^^)
ゆあmamaさんは頑張りすぎてるんじゃないですかぁ??無理しないようにしてくださいね★

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
それでよくなりますかね。゚(゚´ω`゚)゚。
うちのせいで泣くようになちゃた気がします。
旦那は旦那で分かってくれないし。

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
今まさにそんな感じなんですよ(´;ω;`)
でも自分が育児ノイローゼになるなんか思いもしなかったんですよね。
しかも、旦那に育児ノイローゼかもしれないって言ったのにスルーさせましたもん

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
そーですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
でもなかなか言え無いんですよね
正直。
何てゆーか、だからお前の歳で子供は早かったんだよとか言われそうで、怖くて。
母親はもぉ3年前に亡くなったんで、父親しか居ないし。
旦那の親はとういーし。みたいな感じなんですよね

あおま
分かります!
育児って
孤独で誰も褒めてくれない
評価もされない
でもこの子を育てるのは自分しかいないって
でも、なんかなんでわたしばかり…我慢して
ツラくって…なりますよね。
昔なら母親の虐待のニュースを
ただひどいなぁーなんて見ていたのを、このお母さんも辛かったのかなぁ、自分も紙一重な場所にいるよなぁなんて思ってしまいます。
芸能人のブログなど
綺麗事でスマートにやってて
なんで!自分は!
なんて。
吐き出しましょう!
男の人には分からないですよ。
だって楽な部分しかみてないし
子育てってかわいいけど
それだけじゃないし
親だって人間だし
どーしてイライラしますから。

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
ですよねぇ。
うちも虐待する母親としない母親は変わらないなぁって。正直思います。

ゆるあ
お母さんには頼れないんですね>_<お父さんにはなかなか、頼れないですもんね…
私も初めての子を妊娠したのが20歳で、21歳で出産したので、ゆあmamaさんの気持ちわかります。仲のいい友だちも、結婚して子どもがいる人もいなかったので、話しても理解してもらえないと思い、友だちにも相談なんてできませんでした。あおまさんの言うとおり、結婚する前は虐待なんてありえないって思ってたけど、今は虐待をきてしまう母親の気持ちがわかるような気がします…
自分で子どもを産んどいて勝手かもしれないけど、辛いですよね。子どもと旦那を中心に生活しなきゃいけないのとかも。

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
毎日泣きそうになります。
ぐわい悪い時何て死にたくなります。
旦那はお前のなにがつかれんの?
とか普段なんにもしてないだろとかなんで喧嘩すると。
だからもぉ嫌なんで出てくわってゆーと、すごい怒られたり面倒くさいだの、お前のそーゆーところだるいだの。色々言われます

ゆるあ
旦那って俺が稼いでるから生活できてるって口に出さなくても、こころのみ中で思ってますよね。少しでも、理解のある旦那なら…と何度思ったことか。何で結婚したんだろう…って思うこともありますよね(;_;)

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
なんでこんな奴と一緒にいんだろって。
たまに子供には悪いけど旦那と出会わなければって、妊娠させられなければ一緒になる必要もなかったのにって

ゆるあ
そう思いますよね…
うちは今年で結婚して10年になりますが、昔よりは子どもと出かけたり、家事をしてくれるようにはなりました。年齢的な物もあるし、私が喧嘩のたびに言うからですかね(笑)今でも色々思うことはありますが…旦那さんが理解してくれるようになるといいですね(^^)
長くなってしまってすみません^^;ちなみにうちの上のこが、ゆあという名前だったので、勝手に親近感、感
じてしまいました(^^)

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
そんな長いんですね!
びっくりです(¯―¯٥)
ゆあって名前多いですよね笑
逆ならうちも親近感、感じてたと思います╰(*´︶`*)╯♡

ママちゃん★
今思えば産後欝だったのかなって思うことがしばしば(;^ω^)
わからないことだらけ、助けてくれない、プレッシャー、自由がない…いっぱいいっぱいになってしくしく泣いたり、旦那に当たったりもしました。
一人目ということで神経質になり過ぎてたのかな?
少し肩の力を抜いて相談できるときはする、思ったことをつぶやくとかも効果的かと💡
SNSに書くとよく思わない人もいるので自分だけのつぶやきアプリをインストールして今はつぶやくようにしてます!(笑)
何かあったらまたここで相談してください☆゛
答えられることはこたえますからねっ!

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
ママちゃん★さん妊娠中は、鬱病の初期症状とかネット診断で言われました。
なんか考えないようにしてるんですけど、いつの間にか育児ノイローゼになってた

ポンカン
ゆるあさんとゆあmamaさんとのコメントのやり取り、共感出来ます(^^;;
あたしのダンナも、働いてるから生活出来るんだ!自分は、いつでも好きな物食べれる.飲めるじゃろ!って言われたことが有ります。また、友達が家に来た時に、ご飯を作って食べてる事に対して、誰のお金で食べてるん❓って言われたので腹が立ちましたo(`ω´ )o
正直、子供を保育園に預けて働きたいのに働かしてくれないし、2人目は❓って言われるんです。
育児に協力的じゃあないのに、その言葉は無いだろ❗️って思いました。
義理の家族みんなの前では、子供を見てますよ‼︎アピールしますが、私たちの家では、全然o(`ω´ )o
だから、ストレス溜まりまくりで、ネガティブ思考が働き、暗い自分になってました。
子供のおる友達に色んな意見をもらったり、愚痴を聞いてもらってたら…段々と気持ちがスッキリしました。

ママ18꒰⑅•̥_•̥⑅꒱
ですよね。
うちの旦那もまさにそんな感じですよ!!
いちいちいちいち言って来てグチグチ女
コメント