
コメント

♡
完ミで生後1ヶ月です
うちの子もミルク飲んでも
夜中や朝方寝ないです
対処法ではないですが
寝るまで抱っこしてます泣
3~4時間抱っこの時
もあります(´・ω・`)
辛いですよね

ぴよよ▽・∞・▽
わたしは、部屋を暗めにして、抱っこしていました。
夜早めに部屋を暗くすると、ちゃんと寝てくれるようになりますよ〜
生後3週間までは、本当に大変でした。不安もいっぱいですよね。緊張もしますよね。眠たいけど寝てる余裕持てませんよね。
赤ちゃんも、新米赤ちゃんで、必死に試行錯誤してます、ママと同じように。
本当に大変な時期だと思いますが、新生児の時期はアッと言う間でした。大切に時間を過ごして下さいね
-
☆ちゃき☆
やっぱり1ヶ月くらいまで大変なんですね。
旦那さんの帰りが遅いため、夜暗くする時間が遅かったので明日から早めにしてみようと思います。
そうですよね~。新生児の時期って今しかないので大変だけと大切にしていきたいと思います。
回答ありがとうございました。- 9月11日

マロロン
とことん付き合うしかないですよね(>_<)オムツ見たり、抱っこしたり、ウロウロしたり…。昼夜関係のない新生児にはよくある事なので、赤ちゃんをどうするかというよりは、自分が日中赤ちゃんとお昼寝して、夜は眠い目をこすりつつ、付き合って過ごすしかないですね(;^_^A)
-
☆ちゃき☆
ですよね~。とことん付き合うといっつも外が明るくなっています(^o^;
よく新生児は朝も夜も関係ないって書いてあることがおおいですが、ここまで大変だとは思いませんでした。
明日から一緒にお昼寝して夜に備えようと思います!回答ありがとうございました。- 9月11日

硫酸性ビオレ
うちの子も、1ヶ月過ぎになるまで夜なかなか寝てくれませんでした。
寝かしつけに数時間かけて、やっと寝た…!と思いきや、15分位で『つぎのおっぱいの時間だよー!』とばかりにぐすぐす起きたり。
気づけば、ぐずったら横抱きしながら背中やおしりをポンポン叩き、2DKの狭い家の中をずーっとうろうろするスタイルが身についてました。
ゆっくり歩いてる時の不安定な揺れがよかったみたいで。
だっこしながらバランスボールを椅子代わりにしてゆらゆらすると、感覚が↑と近くてママが楽らしいです(*´∇`*)
-
☆ちゃき☆
みなさん同じなんですね。
うちの子も寝たと思ったらすぐおなか空いたと泣いてばかりです。
お家の中を歩くだけでちょっとでも寝てくれるなら試してみようと思います。やっぱり赤ちゃんは揺れが好きなんですね。
バランスボールも気になります!
回答ありがとうございました。- 9月12日
☆ちゃき☆
ありがとうございます。
うちの子だけではないと思うと安心しました。
正直寝不足は辛いですが可愛い我が子のため気長につき合うようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。