
コメント

はるま
障害等級2級というのは、身体障害者手帳2級の事ですか?
施設入所はお子さんですか?大人ですか?
お子さんの場合、施設入所は児童相談所の決定が必要になるのではないかなと思います。
成人の場合は、手帳の等級ではなく、障害支援区分をつけてもらい、区分4以上(50歳以上なら3以上)が必要です。
特定疾患ということは難病ですよね?難病が障害の枠に入ったのはここ数年なので、難病の対応がしっかりできる障害の入所施設はあまり多くないかもしれないのと、医療行為が必要な場合はさらに入れるところが限られると思いますよ。

まさこ
介護の仕事を長年してましたが、お義母さんとのことですが、脊椎小脳変性症は特定疾患になるので介護保険対象になるので、介護保険も使えますが、障害者支援施設へ入居すると介護保険は確か使えないと思いますが、
介護保険の使える施設ではなくて、障害者支援施設を利用希望ですか??
るいぽんママ*
義母【58歳】なんです。
脊髄小脳変性症との診断でした。一人暮らしで、杖をついての歩行が可能です。通院はありますが、自宅での医療行為はありません。
ケアマネが言ってる事めちゃくちゃでわからず…
義母はいつでも入れるとか、病気が悪化するまで待ちましょうとか、色々…
はるま
ケアマネさんがついているということは、既に介護保険の認定を受けているのでしょうか?
脊髄小脳変性症で杖をついていらっしゃるということなので、障害のサービスも何かしら利用できると思いますが、入所基準に必要な障害支援区分3が出るかどうかは、お義母様の状態を見てみなければ、なんとも言えません。
あと、障害のサービスと介護保険のサービスは、「介護保険優先で利用するように」と定められているので、介護保険のサービスで入所が可能な判定が出ている場合には、障害の方での施設入所はできません。
難しい話で分かりづらいですよね…。役所の障害担当の窓口などへ行けば、説明してもらえると思いますよ。
あと、障害の施設は身体障害だけではなく、知的障害もある方が多く入所していらっしゃるので、お義母としては入所しての生活はあまり合わないかもしれません。どこの施設も見学などは受け入れてくれると思うので、一度見学されるとイメージがつくかと思います。