※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
子育て・グッズ

癇癪持ちは治りますか?癇癪を起こしたときの接し方を知りたいです。自我が芽生えてきて怒りや叩くことがある大変な時期に入りました。

癇癪持ちって治りますか?
癇癪起こしたらどういう接し方をすればいいのでしょうか?
自我が芽生え始めてきて自分の思い通りにならない事があれば怒り、叩くしで大変な時期に突入してしまいました。

コメント

Kumagawooo

お子さんおいくつですか?
うちはもうすぐ3歳なのですが自我の芽生えが早く一歳半くらいから少し前まで反抗期らしき時期が続いてました
が、最近、肺活量が増えたのと、自我がワガママになって来て
今は忍耐で説得したり、もう好きにしたらいいよと納得するのを待ったり
お仕事で時間のない日はついつい起こってしまったり(後でずしーんと後悔)
だんだん説得が効かなくなり、これ以上怒ったりすると癇癪になるのかなと危惧してます
ので出来る限り、イライラしつつも
何?どうした?落ち着けー聞くから一旦落ち着いて話してみよーと誘導してます

  • みーこ

    みーこ

    もう少しで1歳6ヶ月になりすまふ。

    • 12月26日
4兄妹♥4A

1人目が言葉が遅く癇癪ひどかったです。
周りに伝える手段がそれしかなかったみたいで、言葉が出始めてからは少し落ち着きました。