※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

1ヶ月検診後、2ヶ月検診は必要?予防接種はいつ?間隔は?ママ友がいなくて不安。

お世話になっております!

この前1ヶ月検診をしてきて特に何も言われなかったんですが、二ヶ月検診というのは受けた方がいいのでしょうか?

母子手帳を見ると3ヶ月検診の欄はあるのですが二ヶ月検診というとこはなく、1ヶ月検診の時も特に二ヶ月検診という話はありませんでした!

また、2ヶ月からうける予防接種はどのタイミングで受けに行った方がいいんでしょうか?
二ヶ月になった日?
三ヶ月になるまでのあいだ?

また、何回も受けなくてはいけない予防接種はどのような期間をあけたりするのでしょうか、、、

そんなのどーでもいいじゃん!と思われる方もいらっしゃると思いますが、近くにママ友などがおらず、、、小さいことが気になってしまって( ; ; )

よろしくお願いします

コメント

tanpopopon

市町村で指定されていたりしませんか?
うちは1ヶ月は小児科ですが、そのあとは4ヶ月、10ヶ月、1歳半、2歳、3歳と続きます☺

予防接種は2ヶ月のその日からがいいです😆
風邪を引いたりして受けられないとどんどん先伸ばしになったりしてしまうので決められた時期になったら早いうちにどんどんうけさせるのがよいとされてます😊
一度小児科で予防接種すれば次はいつにすればいいかと聞けばみんな教えてくれますよ☺

deleted user

2ヶ月健診はなかったですよー(´∀`)

多分、そろそろお住まいの市町村から予防接種の予診票の束が届くと思うので、それに何回も受けないといけない予防接種に関してはどのくらいって書いてるのでスケジュール立てる参考になりますよ(o^^o)
あとはアプリで予防接種の管理が出来るものもあります。

あいこ

自治体から3ヶ月検診の案内が、近づいてきたら届くと思いますよ〜☝🏻
生後2ヶ月になった後で赤ちゃんの体調などもみながら、自分で小児科に電話して予防接種の予約をしました!
母子手帳の予防接種の欄に2回目は1回目からどれくらい開けるか〜が書いてあるので、それを参考にできます😊

martam

気になることがないのであれば、
義務ではないので行く必要は
ないと思います(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

予防接種は、
小児科に電話して
お子さんの生年月日を言うと
いつから何を接種できるか
教えてくれると思いますよ✦ฺ
あける期間も教えてくれます!

ちなみに、
うちの子が打った小児科では、
会計の際に次の予約も
してくれました(๑✦ˑ̫✦)✨

ななな

2か月検診というのは特にないみたいですよ😀
2か月を過ぎたらいつでも予防接種は受けられるみたいです!毎月のように予防接種があるので、私は2か月になる前ですが電話で予約しました!
期間は種類によって異なるので、病院の先生がスケジュールを組んで下さるみたいですよー!!
色々気になっちゃいますよね!!

琥亞

県によって違うと思いますが
うちは1ヵ月の次は3ヵ月検診でした😊
3ヵ月検診までに気になることが
あれば予防接種の時に
聞けばいいかな?とは思います😊
赤ちゃんの成長を見るのに
それくらいの期間がわかりやすいかな
って感じで次は3ヵ月みたいです😇

病院によって違うかとは
思いますが、参考までに画像
載せておきますね😊❣️
見にくいのでアップにして見てください(笑)
予防接種した日からどれくらい
開けるかは病院で言われると思いますよ😊

  • めめ

    めめ

    写真までありがとうございます!
    2ヶ月の予防接種の時に色々聞いてみたいと思います!

    • 12月1日
  • 琥亞

    琥亞

    さっきよりは見やすくなりましたかね😊(笑)

    • 12月1日
  • めめ

    めめ

    わあ!わざわざすみません!
    ありがとうございます!
    速攻写真保存しました!
    参考にさせていただきます!(^ ^)

    • 12月1日
deleted user

2ヶ月になったら受けられる予防接種は2ヶ月なった日からなるべく早めに受けた方が良いです^_^予防接種の種類によっては2回の摂取から何週間も開けなければ行けないものもあるので、仮に
なんらかの理由でキャンセルする事や小児科が予約でいっぱいって事も考えると早め早めに予約入れておいた方が良いですよ!
どのように予防接種を進めていったらいいからは小児科の先生や看護師さんが教えてくれると思います!
私がいった病院はスケジュール表にして渡してくれましたし、次いつ何を受けたらいいかメモしてくれました^_^
検診は基本、母子手帳に書いてある月例にしかしてないです(゚∀゚)

♡♡♡ 🌹

予防接種は誕生日が来たら
すぐに打ち始めるといいですよ☺️
沢山本数もありますし
ややこしくなります💧
期間を開けることも考えれば
2ヶ月になったら打ち
次は3ヶ月になった時の
予約を取ろうとか
わかりやすくなりますよ✨

1ヶ月検診の後は3.4ヶ月検診
その後は10ヶ月検診
1歳・1歳半となると思います!
母子手帳に補助券などついていませんか?
付いていれば無料でうけれますが
(3.4ヶ月と10ヶ月)
1歳など補助券の付いていないものは
実費になります。

  • ♡♡♡ 🌹

    ♡♡♡ 🌹

    1歳検診は実費な為
    受ける方は少ないらしく
    私もやめました。
    1歳半検診は市から書類が
    送られて来て
    たしか無料?でうけれるそうです。
    市によって違うと思いますが
    ご参考までに☺️

    • 12月1日
  • めめ

    めめ

    ありがとうございます!
    検診の前に毎回市から書類が届くんですかね?( ´-` )

    • 12月1日
  • ♡♡♡ 🌹

    ♡♡♡ 🌹

    市から特別なお知らせはありませんが
    1歳半検診の時には
    市から書類が届くと小児科で
    教えてもらいました✨
    検診は受けられる期間が
    ありますので
    気をつけてくださいね☺️

    • 12月1日
  • めめ

    めめ

    なるほど( ˙༥˙ )!
    お知らせが来るからと言って安心していては検診を受けられないなんてことにならないように、しっかり予約、確認しなきゃですね!がんばります!

    • 12月1日
ぴっぴ

うちは1ヶ月検診のあとは4ヶ月検診まで何もなかったです😊そのあとは10ヵ月検診、もうすぐ1歳半検診です✨
予防接種は早めの方がいいので、2ヶ月になったその日から開始しましたよ!
感覚は市から送られてくる接種券にも書いてありましたし、1回目の接種の時に病院で聞いたら教えてくれます!

  • めめ

    めめ

    ありがとうございます!
    四ヶ月の次は10ヶ月検診まで検診はないんですか!?
    そんなあいだが開くこともあるんですね!
    予防接種は2ヶ月になったその日にできるように早めに予約を入れたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 12月1日
4匹のこっこちゃん

2ヶ月検診は、ないと思いますよ!
市町村によって、健診のタイミングと、場所(病院での個人健診か保健センターなどでの集団健診)が変わるので、必ずお知らせくると思いますよ☺️

予防接種は、2ヶ月になったその日から接種することができます!だいたい、予約が必要だと思うので、お近くの小児科で電話したらいいと思います。
何から接種して、次はいつごろに接種するのか、小児科で、だいたいのところは指示してくれます。
大丈夫、安心してくださいね☺️
任意のロタを接種するかどうかは、ご自身で決めたから電話したほうがスムースだと思います!

  • めめ

    めめ

    ありがとうございます!
    必ずお知らせの書類が来るんですね!ちょっと安心しました!
    予防接種も種類もたくさん回数も何回かあるものがあるので、何が何だか混乱してました(ノェ・、`)
    ロタは任意なんですね!受けた方がいいのでしょうか?

    • 12月1日
  • 4匹のこっこちゃん

    4匹のこっこちゃん

    おそらくですが、1歳までに接種できる予防接種の予診表がたばになって届きますよう☺️その書類に、なにをいつ受けるのか、とか、受けられる医療機関の一覧とか入ってるので、参考にしてみてもいいと思います!
    たくさんあって、わけわからないですよね😅小児科の先生の指示にしたがえば、大丈夫です👍

    ロタは、任意で、2回か3回接種します。薬剤が違うので、病院によってかわってきます。
    ロタは高くって、トータル3万前後と思っていたほうがいいです😭市町村によっては、助成金があったり、安い値段だったり違うようですが、だいたい高いです😓
    接種したほうがいいかは、親の考え方しだいですが、予防接種しないでロタにかかると、重症化しやすく、必ず入院になるようですね💦
    保育園の入所考えてる人は特にやったほうがいいみたいです。
    うちの子は、保育園予定ないですが、二人とも接種してます!

    • 12月1日
  • めめ

    めめ

    えー!ロタの予防接種って自費の場合高いんですね!
    私は保育園の予定を今のところ考えているので、検討してみます!ありがとうございます!

    • 12月1日