
コメント

ママリ
回答になってなく申し訳ないですが私も同じ事で悩んでました!
自分の職場に預けて良くなったみたいなんですが、どうなんだろう・・・と💦
担任には絶対年収とか個人情報全部バレるし、周りに気遣いそうですよね😱
通勤楽ですが、子ども迎えに行く前の一人の時間が一切なくなる!と考えるとちょっと・・・とかも思ってしまいました😂

退会ユーザー
保育士ではないですが💦
自分が働いてる保育園には子供入れないって聞いたことあります💦
-
ありるるる♡
いや、むしろ今は保育士が足りなくて困ってるところが多いので…働いてくれるなら子供預かりますよ。って所が増えてるのではないかと思いますよ?たぶん😅
市役所の方にもゆわれました!- 11月26日
-
退会ユーザー
えー!そんな風になってきてるんですね😮
- 11月26日
-
ありるるる♡
市役所の方も知らないのかもしれませんか…😂笑
周りでもチラホラそうゆう話を聞きます😆- 11月27日
-
ありるるる♡
たまたまなのかもしれませんが…🙌- 11月27日

ゆうか
数日前に同じような質問をしました!
私もそうしようかと考えていて、そうしている友達は「子どもが熱出た時とか帰りやすい」と言っていてなるほどなと思いました。
だけどやっぱりその園の雰囲気もあるなと思います…
歓迎ムードかそうでないかで分かれそうですよね(;_;)
あと、子どもが発表会などで主役級をすることは無いとは思います(>_<)
-
ありるるる♡
うちは、再来年引越し予定があるので…とりあえずそれまで働ければな…というとこですが😥
やっぱり、就活してみないとわからないですね…💦
支援センターに行くふりして雰囲気観察しにいってみます!笑- 11月26日

☆みぃ☆
私は働いていませんが、似ているケースを知っているので…(^^;
短大時代、保育実習でお世話になった保育園に、自分の息子を同じ保育園に入れている先生がいました( ・∇・)
その先生は、別のクラスを持っていました。
子どもが体調悪くしたりしたらそのまま早退してるのを見ましたね😃
同じ職場に母親がいるとなると、保育士としてはやりにくい所も多少あるとは思いますが、他の先生方との相性や関係性にもよるのではないですかね?
-
ありるるる♡
ありがとうございます😊✨- 11月26日

ゆん
私は自分の働いてる保育園に入れました😃
基本的に我が子のいるクラスには入りませんが、この間どうしても入らないといけない日があり、我が子がベッタリで大変でした😅
でも、病気の時は休みやすいし、融通はききます✨
ただ、自分が仕事の休みの日に用事で預けるのはなかなかしにくいですね💦
-
ありるるる♡
パートで働いてるんですか??✨
ぜひ色々お話聞かせて頂きたいです!
パパの職場が病院で託児所
ついてるので…自分が休みたい時は
そっちに預けるつもりです😂笑
逆にパパの職場の託児所は
保育士が余ってるみたいで…💦
ぜひ預かります🙌って
感じですが…( ´・ω・`)
託児所ってどうなのかな?って思ってしまいます…- 11月26日
-
ゆん
パートで働いてます😃
旦那さんのところに託児所あるんですね✨私も託児所についてあまり知りませんが、たまに利用するのはよさそうですね🎵
私の場合、パートの日数が少ないので、保育料払うとあまり残らず…
もうちょっと育休もらえばよかったと後悔してます😅(笑)- 11月26日
-
ありるるる♡
保育料はやっぱり少しは
安くなるんですかね?( ´・ω・`)
しかも、その託児所が
お昼ご飯は出るものの食べさせるのは
親みたいで…😓😥
謎なんですよね…笑。
色々悩みすぎます💦- 11月26日
-
ゆん
保育料は、去年の年収から計算されてて、私は去年まで正社員で働いてたので高いんです😅
なので、来年度から安くなると少しは楽なんですが💦
託児所なら旦那さんが食べさせに行くってことですか❓
離れる時泣いたりして大変そうですね🤔💧ほんと、謎なシステムですね💦- 11月26日
-
ありるるる♡
保育園で働いてても割引とかは
ないんですね( ´・ω・`)💦
わたしは、今日の夏から働いてないので…どうなんだろうな😅
そうです( ´・ω・`)
謎システム…💦保育士余ってるなら食べさせてよ?って思いますけどね…😅
なんだかいまいち信用なりません💦笑- 11月27日

おはる
それぞれの保育園によるかもですが
私の友達がそれをしようとしたら
保育園からダメだと言われたそうです(>_<)
理由は、公と私の立場をはっきりさせるのが難しいし、たとえできたとしても子供が可哀想だし、他の職員からよく思われないからダメって言われたと言ってましたよ(>_<)
-
ありるるる♡
その方の保育園はだめなんでしょうね🙅就活する上で…子供を預かってくれない所は視野にいれてません☺️
ありがとうございます!- 11月26日

ゆか
うちはだめでは無いけれど、同じ所には入れてないです。
やはりなんとなく気まずいし、他の先生がやりにくいかなーと。
あと、我が子が他の子を怪我させたりしたら、先生の子なのにってなるかなーと思ったり。
-
ありるるる♡
それもありますよね〜( ´・ω・`)
悩める所です…泣- 11月26日

chiaki(*^^*)
保育士をしています。
私も同じところに入れたい‼︎ですが…
認可、認証に関しては、役所が保育園に入れる入れないを決めると思うので、同じところに入れるかどうか…は、お子様の保育園が決まってからじゃないと難しいかな?と思います。
また、認可外なら、それも難しくないのかなー?と思ってます。
保育料は高いですが、認可外で親子同じ保育園はよくききます(●´ω`●)
私なら自分の子が気になって、仕事に集中できないですね💦💦
それで、他の子達を怪我させても大変ですし、きっと、話しやすいことと話しにくいことがはっきりしちゃうかなー?と思ってます。
-
ありるるる♡
ありがとうございます😊- 11月27日

3mらぶ
うちは同じ園に入れて、パートで働いています😊✨
他の正職、臨時の先生方も自分の子どもさんいれて働いています!
私も最初迷いましたが、同じ園だからこそ様子は担任にちょこちょこ聞けるし、見れるし、先生たちの様子も分かるからこそ安心して預けられます⭐️
職員の子どもだからって先生たちも差別しませんし★
病気の時なんかは状況が分かってるだけに休みやすいです(^ω^)
あとはパートなので、自分の休みの日は基本的には休ませています😊自分が寂しくて(笑)用事済ませるために預けたりもしますが★
あ!あと完母だったので、授乳に時間ごとに行けたのは同じ園だから出来たことだと思っています💗
-
ありるるる♡
とてもいい環境に恵まれてるんですね😆✨わたしもそんな所で働きたい(﹡ˆᴗˆ﹡)
パートで働くのって立場的には
どうですか??やりづらいですか??- 11月27日
-
3mらぶ
珍しく人間関係もいいので、いい職場です😉💕
パート、最初はやりずらかったです💦独身時代は幼稚園教諭としてひとり担任で仕事してきたので、人の補助をするというのが難しくて😭😭
どこまで補助していいのかも分からずでした(´・ω・)つ
でも色々なクラスに入れるし、休みはしっかりあるし、時々担任不在の時に主を任せてもらえることもあり楽しんでます💗
そしてパートだと持ち帰りも書類も無いですしね★
子どもが大きくなれば臨時にしてもらおうかと思っています(^ω^)- 11月27日
-
ありるるる♡
うらやましいてすね〜😭😭😭😭- 11月27日
ありるるる♡
そうなんですよねー…😭😭
いえ!むしろ、同じ悩みの方嬉しいです!笑
色々と個人情報バレるし…( ´・ω・`)
気になっちゃって仕事に
集中出来るのかな?って感じです💦
しかも、自分も働いてた時パートさんの子供が熱でて
途中で抜けられた時に…
またかよ( ´・ω・`)人いないのに…。
とか思っちゃってたから😣😣😖
自分がその立場になるのが…
恐ろしいとゆうか…💦
ママリ
絶対他の子と平等になんて私は無理です😂
息子も絶対泣きそう・・・
確かに私も子ども産む前はそう思った時ありました😓しわ寄せが自分に来てたので・・・
担任が苦手な人とかだったらいやだしなーとか思ってしまいます💦
ありるるる♡
本当に💦
環境に恵まれればいいですが…嫌味な人とか性格悪い人とかだったらどうしよう( ´・ω・`)とか
不安しかないんですよね…💦
かといって、パパの託児所に預けるのも…パパが大変かな?と思ったり💦
悩みすぎて噴火🌋レベルです💦