1歳になると追加の予防接種が始まるため、里帰り先の市で接種を受ける方が良いでしょうか?2ヶ月の間接種を受けないことは問題ありますか?
予防接種について質問です!
今住んでいる所は各自で小児科に予約を取り、予防接種をしています💡
子どもが1歳3ヶ月ころに2人目の子を出産するので前後で2ヶ月ほど里帰りしようと思っています!
ですが、1歳になると追加の予防接種が始まるのでどうしようか悩んでいます…
里帰り先の市では予防接種は集団接種のようです。
この場合は里帰り先の市で予防接種してもらった方が良いですよね?
1歳になって予防接種再開したけれど、2ヶ月ほど打たない期間があった方いらっしゃいますか?
- みち(7歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
里帰りではないですが、1歳1ヶ月のときに、年末の帰省に合わせて実家近く(子供を産んだ産院)でMRを受ける予定です。
集団接種であっても、里帰り先でできると思うので、一度里帰り先の役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?🤗
木だらけ
1歳になってから打つものさわけて接種される予定ですか?
うちはおたふくの予防接種も入れて、2回にわけたので1歳になってすぐに打てば里帰り前に接種できると思いますよ。
-
みち
うちの娘、予防接種で副反応がよく出るので毎回1種類ずつ打ってもらってものによっては期間も空けているので間に合うか心配で💦
でも終えられるかどうかも確認してみます💪
ありがとうございます😊- 11月26日
-
木だらけ
じゃー間に合わないかもですね💦
水痘とMRが一緒に打てれば4週間あければ次打てますけど、それを別々にとなると間に合わないかもです。
水痘は冬流行るので、早く打った方がいいですよー!- 11月27日
-
みち
ですよね…💦
よく確認してみます😱- 11月27日
みち
やはりそうですよね!
問い合わせてみようと思います💪
ありがとうございます😊
退会ユーザー
市区町村によって違うかもしれませんが、うちの場合は、予防接種依頼書を出さないと受けれませんでした。
事前に書類請求など準備があったので、もし里帰り先で受けるのなら、今住んでるところと里帰り先、両方の役所に聞いてみてくださいね🤗
みち
そうなんですね💦
要確認必須ですね‼️
有力情報ありがとうございます🙏
退会ユーザー
たしか、もしその予防接種が原因で障害?とか出たら、責任?をどちらの市が負うかはっきりさせるために依頼書が必要みたいです。
郵送の場合、申請して、受理されて、依頼書が届いて〜と1.2週間かかったので、もしされるのなら余裕持って準備してみてください😊🙌🏻