![ちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちひろりあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちひろりあん
自閉症とかではないですよね?
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
お友達にしてしまうのが1番不安ですよね。。
1度児童センターとかに相談してみたらどうですか?( ˙ᵕ˙ )
-
ちゃん♡
ありがとうございます。
他にも不安要素あるので相談してみます。市でやってますか?- 11月21日
-
あゆ
市でもやってますよ(* ´ ˘ ` *)
私もなにかあったら相談して安心してます( ˙ᵕ˙ )- 11月21日
-
ちゃん♡
そうなんですか!
検診の時に前に相談したら、冷たくされたのでいい思い出がなくて💧
勇気出してみます!- 11月21日
![雪だるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雪だるま
まだ言葉が出ないから余計に噛んだり手が出たりするのかもしれないですよね。
思い通りにならないというのはどんな時ですか?
危険なことでない場合、なるべくは本人がやりたいように見守ってあげてもいいかもしれないです。
そういってもついつい、ダメって言っちゃいますよね💦
-
ちゃん♡
危ないことをしそうな時、オムツ替えで寝かせる時(うんちのとき。おしっこは立たせて変えてます)、抱っこ中に行って欲しい方向に行かない時等です。
周りの子が落ち着きがあるので、活発すぎなのか何かあるのか不安です。- 11月21日
![poop](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
poop
うちの子も、1歳前後に叩いたり噛んだりするのが続きました。
まだ言葉が喋れず、意思疎通が上手くいかなかった時です。
もうすぐ2歳ですが、男の子だからか少し言葉は遅いですが、、ジェスチャーだったり少ない単語で何となくですが前よりは意志が伝わるようになってからはいつの間にか叩いたり噛んだりが減りました😊
ちゃん♡さんのお子さんも今よりコミュニケーションが上手く取れるようになったら落ち着く日がくるかもしれませんね😉
-
ちゃん♡
ありがとうございます。
言ってることは分かるみたいなんですが、我慢ができないみたいです。
オムツ替えでうんちなので寝かせでやろうとすると寝たくなくて起き上がり引っ掻いたり多々あります。
ちゃんと声かけもしてジェスチャーもしてますが寝たくない!みたいで。
イメージ的にスーパーで寝転んで泣いてる子供みたいな感じです。
わかってるけど我慢できない!みたいな感じです。- 11月21日
![nana666](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana666
回答になっていなくてすみせん💦
うちの息子も噛みぐせがひどくて悩んでいます😱
私もいつ噛まれるかドキドキします…
息子は大好きなのに噛まれるとあまりにも痛くてとっさに強く引き離してしまうこともあります😢
叱っても無視しても泣き真似しても鼻をつまんでみても何も効果はありませんでしたが、周りに相談するとそういう時期だからね〜とよく言われます💡
幸い噛みつくのは私にだけなので、もう少し意志疎通ができるようになるまでは辛抱します😢
噛みつかれるの本当に痛いし怖いですよね…
-
ちゃん♡
お仲間さんがいて、救われました😢
他の方に自閉症ではないかとコメントいただき、分からなくて調べたら心配になってきてしまいどんどん負の方に言ってしまってました。
私もです!いたくて泣いたら、娘も一緒に泣く時もありその時はごめんといい仲直り?しますが、平気な顔の時も多々あり引き離しちゃいます。
アザだらけ、傷だらけでこわいです。
同じ方にコメント頂き少し安心しました。
どういう時にされますか?- 11月21日
-
nana666
私もまさかそれで自閉症という単語が出てくるとは思わなくて焦りました💦
娘さん一緒に泣いてくれるときもあるんですね!うちなんてニヤニヤしますよ…笑
うちは嫌なことがあるというよりヒマだと噛んでくるような気がします…
外では噛んでくる事はなく、抱っこしたりオムツ変えるときに逃げるのでギュッと抱き締めたりすると噛んでくることも多いです!
ネットでは愛情不足とか書いてあって💦でも愛情不足にしているつもりは全くなくて何がなんだかわからないです。
支援センターの保育士さんや元保育士の私の母に相談しましたが、そういう時期だよ〜と言うので、あぁそうなんだと思い最近は諦めています笑
でも噛まれるのは怖いんですよね😢- 11月21日
-
ちゃん♡
泣く時もあれば、真顔なときも多々あります💧
ニヤニヤとは!
それは確信犯ですよ!笑
私も構い過ぎなぐらいで愛情たくさんあげてます❤️
すきすぎてキスしまくりです。
やはりそういう時期なんでしょうか?
オムツ替えやはり大変ですよね!
外で他のお子さん見てるとじっとしてるので、心配になりました💧- 11月21日
ちゃん♡
自閉症ってどうしたらわかるんですか?