
コメント

ゆきだるま
わかりますわかります!
返答にならないですがまさしく同じ状況です!!

ぽむ
我が家は、中古の一戸建てを購入しました。
マンションも考えましたが、小さい子や犬がおり、転落事故も怖いので一戸建てにしました💡
住んでみてよかったのは、自分の家なので多少騒いでも大丈夫、庭でバーベキュー、買い物してもすぐに玄関に持っていけるですかね✨
悪かったと言うか、気をつけてるのがお隣さんとの関わり。
賃貸アパートの時は、挨拶する程度でしたが 、自治会に入っているので、草抜きとかゴミステーションの掃除とか、とにかく愛想よく、猫かぶりまくっています(笑)
幸いにもめちゃくちゃお隣さんいい人なんで結果、よかったです💦
家を買う時は、周りの環境、お隣さん情報も気をつけた方がいいかもしれないですね😁
-
kagptwdg
たしかに、転落事故はマンションならではかも…(>_<)
子供が小さいうちは一戸建ての方が自由に遊ばせてあげられるし、買い物の荷物の持ち運びもスムーズですねー!
一戸建てだとご近所付き合いが濃密?なイメージがあります(*´-`)
運によるところもあるけど、お隣さんがいい人ってうらやましいです♡
買う前に、現地に下調べしに行かれましたか??- 11月20日
-
ぽむ
遅くなってすみません💦
どんなに気をつけても子供って予想外の行動をとるから、一番は転落事故が怖くて💦
買う前にたまたま2件連続でニュースで見ちゃって😱
お隣さん情報は、不動産の方とかその土地の風習というかそうゆうのはネットで調べたり、実際に近くを歩いて公園とか見たりしましたょ💡
私たちの家の周りは比較的高齢の方が多いので、礼儀をきっちりしておけば大丈夫そうでした✨- 11月20日
-
kagptwdg
お返事ありがとうございます♡
買う前にそんなニュース見ちゃうとひるんでしまいますね。汗
ネットで調べたり、不動産屋の方からの情報、実際に足を運ぶのも大事なんですね( *´꒳`* )
なんとなく若い方より高齢の方が多いところの方がいいなぁって思っちゃいます。礼儀は大事ですね!!
今検討しているマンションの目の前にわりと広い公園があるんですが、これってメリットといえますかね?
まだ赤ちゃんなので、そういうの想像しにくくて…- 11月20日

riko
実家が一戸建てで、新居も一戸建てを購入しました。
良かったのはやはり、周りに気を使わなくていいところです。子供が泣こうが騒ごうが、窓閉めたらほとんど近所に聞こえないので。大きくなってきたらジャンプしたり踊ったり、好き放題できるので。また、小さな庭があるので、そこで砂場やらせたりできて、下の子が産まれたばかりのとき、まだ外に行けないときに公園に行かなくても遊べるたのは助かりました。
悪い点は、お隣さんが実はちょっと変な人でいやだなーっていうのと、掃除が大変なことですかね(-_-)階段やら玄関やら庭やら。
-
kagptwdg
そうですよね!うちも歩き出すのはこれからなので、そうなったとき好き放題させられるのは一戸建てですね…!
庭があるとそういったメリットもあるんですね〜( *´꒳`* )
ちなみにご自宅とお隣さんとの距離ってどのくらいありますか?
私の住む街は土地柄、一戸建てを買うとなるとお隣さんとの距離が近く、音は丸聞こえ…というのをたまに聞きます。
お隣さん問題は運もありますよね。汗- 11月20日

くんたろう
分譲マンションです✨
いいところは、管理人さんがお掃除してくれる、定期的に廊下や庭等のメンテナンスがある、修繕計画がしっかりあるので建物の傷みが少ないなどでしょうか☺マイナス面はやはり近所付き合いが面倒なところ、騒音、臭い(タバコ)問題です~😫
-
kagptwdg
なるほどー!掃除すれば良いのは自分の家の中だけってことですね( ˊᵕˋ )
マンションでもご近所付き合い面倒なんですね!?ちなみにどういったところが面倒ですか??
騒音って上階の足音とかでしょうか…?
タバコの臭い嫌いなので、それは嫌ですねー(>_<)- 11月20日
-
くんたろう
挨拶一つにしても、気持ちよく返してくれる人ばかりではないのでそういうところにつかれたり、役員もまわってくるし、エレベーターで知らない人と乗り合わせるのが気まずかったり笑、とかでしょうか😂
騒音は上の階もお隣も、そして自分も下の階に気を使います💦足音よりは物が落ちたり倒れたりする音がよく響きます。- 11月20日
-
kagptwdg
返信したつもりでいました、今更すみません˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
たしかにいろんな人がいますよね。
前に賃貸マンション住んでた時エレベーター気まずかったです。笑
分譲マンションも防音完璧ってわけじゃないですもんね。。
わたしは何より足音が気になるのでその点ではいいのかなと思いました!
ありがとうございました♡- 12月27日

はなさお
一戸建てを購入しました。
良かった点は、同じ価格のマンションよりも広くて息子が走ったりしても気兼ねなくさせられることですね。
悪かった点は3階建てなので子供が小さいと特に上下の移動が辛いのとお隣の家との隙間がほぼ無いので話し声とかは直ぐに聞こえてきます。
-
kagptwdg
そうですね!今検討しているところも、一戸建ての方が安いし広いです(>_<)子供が小さいうちは気兼ねなく遊ばせられるっていうのがメリットですよね!
3階建なんですね(^^)
ある程度大きくなったけどまだ抱っこを要求してくる時期ってなると辛そうですね…
私も土地柄、一戸建てとなると隣の家との距離はかなり狭くなりそうです。- 11月20日
-
kagptwdg
途中で投稿してしまいました(>_<)
ちなみに、話し声とか階段の上り下り等は窓を閉めていても聞こえますか??- 11月20日
-
はなさお
私が今住んでるところは土地が私達にとっては高いので基本的に3階の家しか無いです。2階建ての家やとお金持ちやなぁって思っちゃいます。
家に庭はなくて家と家の隙間が大人1人が横向きにあるけるかなぁ?って位の隙間なんですが両方とも窓しめてたら聞こえないですが、一軒裏の家が中国の人で普通の声が大きく基本的に窓開けてるので子供怒ったり大きな声の時は私の家が窓閉めてても少し聞こえてきます💦
他の家からは全然聞こえないですけどね…。
その中国の人の家からだけエアコン使わない時期は常に普通の喋り声が聞こえてきたり、3歳くらいの子を夜中1時まで起こして泣いたら怒鳴るなどあり一時期イライラし過ぎていつ文句言いに行こうかくらいになってましたが、近所の方がどこかに相談したのか夜中の怒鳴り声はなくなりました。
少しグチになっちゃってごめんなさい🙏
お隣さんは引っ越さない限り一生付き合って行く事になるのでどんな人か調べた方が良いと思いますよ。- 11月20日
-
kagptwdg
いやーわかります!!!!
昼間はまだしも、夜中の騒音はキツイですよね(>_<)
わたしの家の隣人が非常識な方なので…。(日本人ですが。笑)
夜中に小さい子供連れて帰って来て、玄関先でキャッキャとはしゃいで家に入ったらドドドドッとダッシュするような。
たまに見かけますが、中国の方ってやたら声デカイですよね。笑
わたしは賃貸なので苦情は管理会社にいえるけど、一戸建てだとそういうところが難しそうですね(>_<)
周辺の環境やどんな人が住んでいるか、きちんと下調べしたいと思います!!- 11月20日

まめ
戸建に1票!
上下横など気にしないで生活できます。
子供がどんなに、床をドタバタしても近所迷惑にならないです。
子供がのびのびして、育てられるかなとおもいます⭐
親自身も、あれだめ!これだめ!
といわなくてもいいですよね。
マンションだと全員の意見が一致しないと工事したりするときなど、色々面倒くさいです。
-
kagptwdg
子供をのびのびと育てられるって戸建ての最大のメリットな気がします!
ダメダメいってると親も疲れますよね。。
マンションにお住まいだったこともあるんですね!
共同で購入している分、そういうときは面倒臭そう…- 11月20日
-
まめ
どこに住むにもほどほどの、ご近所付き合いは付きものかとおもいます。
戸建だから近所付き合いある、
マンションだから近所付き合いない、とは限らないですよね。
マンションの方が変な人多かった気がします個人的には…。
ですが、住んでみたいとわからないのが近隣住民ですよね💦
戸建ては寒い印象を、もたれるかとおもいますが、断熱材が、しっかりはいっているので、そこまで寒くないですよ!
リビング階段になっていて、すこし筒抜けになりますがガスファンヒーターひとつで部屋全体、二階のホールまで温まります。
カウンターキッチンで、リビングは25畳近くあったきがします。
部屋の温度は、22~24で設定しています。
戸建に移って初めての冬を迎えますが、ガス代かなりいくかな?とドキドキしてましたが、1日お風呂2回沸かして、ガスファンヒーターつけたまで約8000円くらいでした。真冬でも1万みてけば大丈夫そうだなっと感想を持ちました。
どちらにしても、住んでみないとわからないのが答えになりますが…
なにを優先にするかだと思います。
私はマンションで上の階の住人がうるさくて、うるさくて、壁も薄く声なども筒抜けになってるところ、下からの声が響くことなど、もぉ、それがいやで。新築マンションでそれだったので、もぉマンションはこりごりです😅
あとカラオケをしていて夜中すごく、近所迷惑な隣のひと…
日曜日になると寝室隣から楽器の音…
そして上からはお子さんがドタバタドタバタ、喧嘩の声、しかってる声など…
かなりひどかったです💦- 11月20日
-
kagptwdg
たしかに、ご近所付き合いは住んでみないとわからないですね。。避けて通れない問題かもしれません(*´-`)
わたしの実家は築30年で冬は大雪が降り極寒なので、そのイメージが強くて。笑
最近の一戸建ては断熱材がしっかりしてるんですね!!
一戸建て買うとしたら建売になってしまうので、建売だとその辺どうなんだろう…
ガスファンヒーターすごいですねー!!知り合いの方が導入されてて、たしかに暖かかったです♪
べらぼうに高いわけではないんですね!
昔住まわれていたマンションは分譲ですか??もしそれで騒音があったとすると嫌ですね…
カラオケとか信じられない!!笑
一戸建てでもど田舎でない限りなかなかそんなことできないですよね。
色んな人がいますね…- 11月20日
-
まめ
我が家は建売です!
断熱材が、しっかりはいってるのがよくわかりますよ⭐
あとから、ガスファンヒーター取り付けました!
前に住んでいたマンションは賃貸です!新築でこんなにももろいのかとびっくりしました。
友人は中古のマンション購入しましたが、1階なので湿気がすごい!といっていました。
あとは、壁とかの厚みも賃貸とさほど変わらないなと、感想をもちました。
わりと友人の家にこれまで行くことがあったので、参考までに色々話を聞いてきましたが、私は戸建に辿りつきました。
また、災害などにあったときも、土地を持っているほうが有利です。
家が崩壊しても最悪プレハブでもたてられますが、マンションだとそうもいかないですよね。
みんなの意見が一致しないとなにもうごけないので。- 11月20日
-
kagptwdg
建売なんですね!
もし一戸建てにするなら断熱材とかにも注目してみます☆
賃貸と分譲だと作りが全然違うと聞きましたが、ご友人のマンションと変わりない感じだったんですね(>_<)
戸建てならまだしも、マンションに住んで湿気は嫌だなぁ。笑
土地や災害時のことも視野に入れてしっかりみとかないとですね。
わたしもマイホームを購入した友人に色々と話を聞いてみたいと思います!!- 11月20日

miku
マンション購入しました。
ゴミがいつでも24時間出せる事、近所付き合いがいらない、エントランス上の2階なので、子供がドタバタしても騒音を気にしなくても大丈夫、築3年なので壁などしっかりしてて隣や上からの騒音もそこまで気にならないです。
宅配ボックスがあるので不在の時でも荷物が受け取れる、うちの実家と主人の実家は一軒家なのですが、どちらも冬は広さのせいだと思いますが凄く寒いですが、マンションは床暖房つけてるとエアコンいらないですしそこまで寒くないです。
上下の移動がないので掃除が楽、窓の外側は窓掃除の方が掃除してくれる。
って感じです。
マンション大好きなのですが、3LDKありますがやはり一軒家に比べると一部屋一部屋の広さが違いますから、子供2人と犬がいると手狭になって来てて、いつかは一軒家ほしいなと思ってるとこです。
私も一軒家は憧れますが、やはりご近所問題、自治体問題、ゴミ捨て問題、掃除や電気代などなど心配な点がありどっちがいいのかなと考えていた所でした。。
でも、一軒家は憧れます!笑
-
kagptwdg
エントランス上だと自分たちが出す音は気にしなくてよさそうですね♪
隣や上からはどんな音が聞こえてきますか??
宅配ボックス憧れです。笑
最近授乳中とかでタイミング悪かったら結果的に居留守しちゃってるので…
ワンフロアで済む分、掃除の負担も少なそうですね!
将来あと一人子供が欲しいので、4人家族と想定して3LDKかなぁと思ってました。
mikuさんのご自宅は何平米ですか??
どのくらいで手狭と感じるのか…差し支えなければ教えていただきたいです(>_<)
一軒家もやはり憧れますよね!!- 11月20日
-
miku
隣からはたまにカタカタと何かぶつけた音が聞こえるくらいで、上からは、小さいお子さんいるみたいだからか、ダダダダダと走る音がします。
一軒家で足音聞こえたら寒気がしますが、マンションなので他にも沢山住んでると思うと何だかさみしくないというか、ホッとします。笑
今のマンションは70.45平米です。
うちはものがなかなか捨てられなくて、物が多過ぎて手狭になってしまいました…
一部屋荷物で潰れてます…😓
あと、将来的にもう1人子供がほしいので😊
普通の4人家族なら十分だと思います😅- 11月20日
-
kagptwdg
今見ているマンションが来年完成予定なので、防音に関してはmikuさんと同じような感じかなぁと思いました。
隣よりは、上からの音の方が聞こえる感じなんですね!
たしかに場合によっては人の気配が落ち着くこともありますねー(>_<)地震があったとき家に一人だったら心細いので…。
わたしもそのくらいの広さで見ています!同じく物が捨てられないタイプの人間です。笑
4人家族なら十分ですかね。
お子さん3人目考えられてるんですね!すごいですー!
わたしまだ1人なのにアワアワしてます。笑- 11月20日

あんり
現在、旦那が独身時代に買ったマンションと賃貸マンションとあります。買ったマンションはそのままにして、賃貸で暮らしてます。
分譲マンションは固定資産税+修繕積み立て費、管理費なども払うので、維持費も高いですー😢
一軒家なら自分の家のための修繕だわたけど、マンションの修繕って全然、我が家には関係ないところの修理とかにも使われます。お互い様だけど、、、
私は3年後にマイホーム購入。一軒家です❤
-
kagptwdg
ご主人すごいですね!
買ったマンションは賃貸に出されているんですか?
そうですよね…今見ているマンションはプラス駐車場代もあるので、それが一生かかるのかぁと思うと不安になります。
一軒家購入されるんですねー♡楽しみですね!!- 11月20日
-
あんり
貸さずに放置状態ですー😢
しかもローンもまだありますよ。。。
駐車場もありますねー!一軒家だとこれもないし、駐車場から歩く距離もわずかですね✨
うちは一軒家を購入したら(もちろんローン)マンションを売るか、賃貸に出すかにします。
幸いローンはわずかなんで売ってローンが残ることはなさそうです😂- 11月20日
-
kagptwdg
えー!なんかもったいないですね(>_<)
でも賃貸に住んでマンション持ちつつローンが残りわずかだなんて、すごいです!!ご夫婦でしっかり家計管理されてるんですね♡
子供が小さいと家から車までが遠いってけっこう大変ですよね…
今見ているマンションは平面ではなく機械式の立体駐車場なので、時間もかかりそうです。- 11月20日
-
あんり
機械式の駐車場多いですねー!しかも新築マンションは一軒家とかわらない値段しますしねー😢
友達が一軒家でよく、遊びにいきますがやっぱり良さそうです✨
出費が多くて貯金に回せないのでなかなか辛いです。頭金貯めたいのでそろそろ私も来月から働きます✨- 11月21日
-
kagptwdg
そうですね!!下手したらマンションの方が高かったりします(>_<)
わたしもいずれ働かないとなぁと思います。
お互いがんばりましょう(*´-`)
色々教えてくださりありがとうございました♡- 11月21日

あんり
ちなみに分譲マンションでも、隣が最悪な場合ありますよ。
うちは最悪なお隣さんです。
うちは住むの辞めたからあってないけど、結婚前は同棲してて、お隣の奥さんがかなり変でした。
-
kagptwdg
隣人は運ですよね。新築ならなおさら…
家族構成は教えてくれましたが、人柄まではわからないですもんね(>_<)- 11月20日

ぽむ
公園羨ましい!!
うちは、公園は少し離れたところなんで💦
我が家は、散歩するには上り下りが多いので庭に出て抱っこしながら気分転換しているので、公園があるとそうゆうところで抱っこしながらお外の空気吸わせてあげるといいかもですね❤️
歩けるようになったりしても、すぐに遊びに行けるし、汚れてもすぐお家で着替えられるって素敵✨
めちゃメリットあるぢゃないですか😁
-
kagptwdg
ほんとですかー!(*・艸・)
まだ公園で遊んだりできないので、いまいちよくわからなくて。。
でもぽむさんの話聞いてこれってメリットなんだ!!と思いました☆
たしかに汚れてもすぐに家に帰られるっていうのはいいかも!
庭付き一戸建てだと外の空気を吸わせてあげたりすることができるんですね〜( ˊᵕˋ )
今、ベランダに出ても目の前自転車置き場なので…笑 庭付きうらやましいです♡- 11月20日
-
ぽむ
どこか遊びに連れてってあげたくても行けないって時でも公園なら連れて行ってあげられますしね❤️
我が家は、街中に家を建てるより、少し中心部から離れてでも庭がほしかったんで、その分、田舎ですがそれはそれで満足してます(笑)
いいお家が買えるといいですね😁- 11月20日
-
kagptwdg
そうですね!公園ならお金かからないし…(*´-`)
わたしもお庭が欲しい!とか明確な目標(?)があったらいいのですが…ないぶん、余計悩みます。
ぽむさんのように満足いく家を買えるよう、頑張ります♪
ありがとうございます♡- 11月20日
kagptwdg
悩みますよねー!!どちらも良いところ悪いところがあって…高い買い物なのでよけい悩みます。