
自宅で簡単にお食い初めしたかたいませんか💦何を用意するか悩んでます!自宅で簡単に済ませたかたアドバイスください❗
自宅で簡単にお食い初めしたかたいませんか💦
何を用意するか悩んでます!
自宅で簡単に済ませたかたアドバイスください❗
- mi♡(7歳)

しも
神社に行って歯固め石もらった方がいいです!
あとはメニューや手順等はウェブ検索で色々でてきますよ😊

tootママ
お弁当頼みました!そのおかずからお膳に取り分けましたよ👌
後は、鯛だけはお店にハラワタ、うろことりをお願いしてて、取りに行き、家で焼きました!

ママリ
義実家お食い初めしました!
鯛の焼き魚と、汁物と、赤飯。
あとはコロッケとか普通のおかずにしました🙄

すー
鯛を焼いて、筑前煮、ハマグリのお吸い物、赤くなる雑穀米で済ませましたー(•◡•〟)

riko
赤飯、煮物、はまぐりのお吸い物、紅白なます、神社で拾った石、梅干し、イオンで頼んだ鯛の塩焼きにしました。
食器も家にあるものと、100均で用意しました。

みのり
鯛をスーパーで買って焼いて
お赤飯
貝のすまし汁
煮物
お漬物
を作りしました。
お皿や歯固め石は家にあったものですが、どちらもネットで変えると思います!
服は新生児の頃のベビードレスです。

丹至ママ
私は歯固め石だけやれずで
後悔したので
用意した方がいいかと\( •̀ω•́ )/
鯛はスーパーで注文して
他は飾り切りやら
楽しみながらやりました(*´∀`*)

at_tf
我が家は両家とも遠方なので、お食い初めは家族だけで簡単に済ませました😊
お赤飯と、祝い鯛はそれぞれご飯やさん、魚屋さんに頼み、そのほかのお煮しめ、なます、お吸い物を自分で作りました!
料理あまり得意ではないのでクックパッド先生にお世話になりました🙌笑
歯固め石はお宮参りをした神社からお借りしました!
あとたしか梅干しも添えました。
ご参考になれば✨

ゅきな
鯛はやや小さめを買って隠し包丁を入れてそのまま丸焼き。
紅白なますは人参と大根を千切りにして砂糖と酢を混ぜる。
赤飯はこのまま炊けばできるやつをそのままジャーにセットして炊き上げ。
筑前煮はスーパーで出来合いのものを。
蛤がなかったのでアサリを使用。ボウルに塩水とアサリを入れてアルミホイルで蓋をして中を真っ暗にして30分以上放置すれば砂吐いてくれます。具は家にあったものを。
梅干しと黒豆も買ったものです。
石はちゃんと神社で拾ってきました。
以上です❗️ちゃんときちんと作ってあげたかったのですが、当日時間がなくて、1時間くらいで作ったものです😅お皿もバラバラですし、鯛は焦げてお髭みたいになってるし、そして食べさせる頃には眠くてギャン泣きで写真は泣き顔ばかり…笑
いい思い出です😂笑

チロルチョコ
それぞれの実家でやりました!
実家は私が食べたいのと甥っ子もいたので手巻き寿司にしてもらいました。
義実家は義母に話して鯛の塩焼きとお赤飯をスーパーで注文してもらい、お吸い物、唐揚げ、エビフライです!

ゆぅウサ
楽天でお食い初めセットを注文して、鯛も焼き加工してもらったのを買いました✨
歯固めの石がついているセットもありますが、今回はタコで代用しました!
多幸という意味も込めて😊
-
ゆぅウサ
鯛、赤飯、蛤の吸い物、筑前煮、香の物、梅干しなど、それぞれ料理にはこんな意味があります😊- 11月18日

ありす
昨日お食い初めしました😊
食器、歯固め石はお宮参りの時にもらったものを使って、赤飯を買いました⭐️
煮物、あさり汁、きゅうりの酢の物とケーキでお祝いしました🥂

みことママ
義父や義母が習わしにうるさいので任せてたら、鯛は頼まず、鰯の丸焼き、胡瓜刻んだもの、カニカマ、位でした。
任せた私も悪いですが、ドン引きしました。。
それに、口につけないで!って言ってるのに、義父は口につけるし。。
自分で用意すれば良かった。。(´Д`)ハァ…

mi♡
コメントありがとうございました❗
お写真まで💦
みんな手がこんでいて、簡単じゃない😱とみさせていただきました!
明後日なので、ちょっと考えたいと思います!
コメント