
里帰り中にストレスが溜まり、早めに帰りたいと伝えたら、義実家からの言動がうざい。自分の気持ちを伝えたい。
里帰りしていて
ストレスが溜まって
私がダメになりそうだったので
ベビーの目やにも気になるし
検診してもらうから早めに帰りたいと伝えました。
そしたら、明日仕事休んだから連れて行ってあげる(義実家から病院は車で2時間ほど)やら
昨日旦那が泊まらんかったから寂しくなって帰りたいんだ。とか
〇〇家の名字を継ぐ子供なのにとか
涙がでるほど寂しいよ。とか
とにかく帰らせないようなことや
一緒に長く子供といれるようなことを言ってきてうざいです。
寂しいとかじゃなくて
ここにいるとイライラするから帰りたいんだよ。と伝えてやりたい。
- ゆるり(7歳)
コメント

退会ユーザー
言わなきゃ帰れないならストレス溜まってママが潰れちゃいますよ😭😭😭

いたずらっ子ちゃん
大変ですね…
あたしも義実家でお世話になりました。
早めに帰って赤ちゃんとの生活に慣れたいとか…
自宅に届くように荷物がを届くとか!(笑)
あたしも自宅に帰ってから自由になり娘との時間が楽しくなりました。
頑張って下さい!
-
ゆるり
コメントありがとうございます
「旦那が里心をつけたからだ」とか色々言ってて、私の身体を心配するふりしてベビーとただ一緒にいたいだけなのがバレバレなんです。
自分たちは可愛い寝顔や泣いてない時に抱っこして昼間疲れさせて、
その分夜にぐずって大泣きした相手はわたし。しわ寄せは全てわたしです。
帰りたいと言ってるのに
しつこい…- 11月13日

飼えないねこラバー
私見ですが、旦那さんとよく話し合って、ストレスがたまっている旨理解してもらうのが先決かと思います。その上でそろそろ夫婦で赤ちゃんとの関係を育てたい、親は自分たち2人であって、2人のやり方が何よりも優先すること、それは別に(義)両親を拒否しているわけではなくて、自分たちの生活ペースを確立したらまた赤ちゃんにあって欲しい、などなど伝えると良いと思います。
まあ、どういっても最初の反発はあるかもしれません。
うちは実母が難しく、自分が必要とされたい、愛されたい欲求の裏返しで干渉する気満々でした。旦那のサポートの上、何度も何度も、母のことは愛しているので赤ちゃんにはあって欲しいが、夫婦が親としての自信と生活を確立するのが何より大切なので、時間と距離感に余裕を持たせて欲しい旨を説明し、なんとか自分たちの精神的主導権を失わないようにしています。
自分の親の場合、子として傷つけたく無い思いもあり、伝えるのはかなり苦行でしたが自分が壊れるよりはるかに良かったと思っています。
ご参考まで。
-
ゆるり
出産終えて
すぐ義実家に里帰りしたので
帰って旦那とゆっくり話したいと思います。
電話では伝えていますがなかなか
詳しく話せてないので…💦
ベビーが寝てるところを
犬を呼ぶみたいに呼んで起こして
昼間の眠りを浅くして
結局しわ寄せの夜泣きはわたし。
「こいつあんま泣かんのぉ」なんてほざくんですよ。😑- 11月13日
-
飼えないねこラバー
ひどいですね。それは本当に大変なストレスかと思います。。出産後、身体も精神も大変なときに義実家に向かえるだけでも偉いです。しかも旦那さんは電話の向こうで苦労が分からないなんて。
寝てるベビーを起こしたり、無理に引き止めたり、後継ぎだから〜と言って家に付属のモノのように扱うのは失礼ですがずいぶん自分勝手な方達のように見受けられます。エゴじゃなく愛に基づいていたら、本来なら主様の体調や疲れのケアを真っ先に気にするはずです。
自分たちの家があるのだから、無理して付き合わずご自分とベビーを守ってあげてください。
早く状況が良くなりますように。- 11月14日
ゆるり
コメントありがとうございます
とても良くしてくれるんですが
私の性格的にしつこいのが嫌いで…(笑)
ひとりで試行錯誤しながら子育てする方がよっぽど楽だと思ってしまいました💦
退会ユーザー
ワンオペですが楽ですよー!